力覚提示デバイスの入出力特性を考慮した機構評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本バ-チャルリアリティ学会の論文
- 2000-09-18
著者
-
武田 行生
東京工業大学大学院理工学研究科
-
高橋 秀智
東京工業大学大学院
-
舟橋 宏明
東京工業大学工学部
-
舟橋 宏明
東京工業大学大学院理工学研究科
-
高橋 秀智
東京工業大学大学院理工学研究科
-
武田 行生
東京工業大学
関連論文
- 姿勢補償性を有する並進パラレルマニピュレータ(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- 3634 松葉杖形歩行支援機械の開発(J24-1 ライフサポート(1),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 最大位置決め誤差推定に基づくロボットの最適機構キャリブレーション(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 2918 最大位置決め誤差推定に基づくパラレルメカニズムの最適キャリブレーション(S55 パラレルメカニズムとその応用,S55 パラレルメカニズムとその応用)
- 姿勢補償性を有する並進パラレルマニピュレータ
- 図形と数理を関連づけるコンピュータ図形科学教育 : 東京工業大学工学部第4類講義「図形科学第二」の試み
- 307 固有振動の機能化に関する基礎的研究(単純な往復搬送システムの設計と検証)
- 124 並列粗微動駆動形 6 自由度空間位置決め装置
- 対偶に遊びのある機構の動特性 : 対偶素間の分離の発生条件
- 作業領域と運動伝達性に優れた3自由度球面パラレルメカニズムの開発 : 第1報,運動伝達性の評価と作業領域の解析
- 複数の対偶に遊びのある機構の動的解析
- ロボット用ブレーキの開発 : 第3報,製作・組立誤差と作動力の関係(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 1314 ロボット用ブレーキの開発 : 製作・組立誤差と作動力の関係(OS3-1 機構の開発とシミュレーション(1))
- 106 ロボット用ブレーキの開発 : 製作誤差を考慮したブレーキの設計(OS1 健康・福祉機器およびその機械要素の開発)
- 歩行椅子用パワーアシスト駆動系の開発 : 定常歩行に対するパワーアシスト駆動系の基礎的研究(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- フーリエ級数を用いたパラレルメカニズムのキャリブレーション : 第2報,実験的検討(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 遊脚足部の着地時刻の早まり/遅れ情報に基づく歩行機械の対地適応機構の研究 : 第2報,対地適応機構を有する歩行機械の動特性(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 2P2-3F-E2 水上走行機械の足部駆動機構
- 2P1-3F-F1 微小分解能と大作業領域を同時実現する冗長パラレルマニピュレータ
- 9B22 歩行椅子用パワーアシスト駆動系の開発
- フーリエ級数を用いたパラレルメカニズムのキャリブレーション : 第1報,キャリブレーション法および測定運動の選定法の提案(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- ロボット用ブレーキの開発 : 第2報,ソレノイド駆動くさび機構の特性(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- ロボット用ブレーキの開発 : 第1報,圧電アクチュエータとソレノイドを併用したブレーキの提案(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 転がり球面軸受を用いた6自由度空間パラレルメカニズム形ワークテーブルの開発(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 空気圧ゴム人工筋によるパラレル駆動機構の運動制御
- 6自由度空間パラレルマニプレータの開発
- 二足歩行機械の脚機構の総合 : 第2報,足部駆動機構の総合
- 3次元CAD/CAMシステムを用いた工作実習の教育効果の評価に関する取り組み
- 3次元CAD/CAMを用いた機械工作実習の教育効果とその関連要因 : 質問紙調査に基づいた検討
- 3次元CAD/CAMシステムを用いた機械工作実習の教育効果 : レポートのコード化と統計的手法に基づいた分析と評価
- 4-212 工作実習における3次元CAD/CAMシステム教育(その4) : 空間認知能力が3次元CAD/CAMシステム操作に及ぼす影響((4)実践・実技-III)
- 4-211 工作実習における3次元CAD/CAMシステム教育(その3) : 2次元製図の知識が3次元CAD/CAMシステム操作に及ぼす影響((4)実践・実技-III)
- (151)工作実習における3次元CAD/CAMシステム教育(その2) : 質問紙調査を用いた実習の教育的効果の検討(セッション44 教育システムB(実技)VIII・シラバスとポートフォリオ(学習履歴記録)
- ジョイントの配置に着目したパラレルマニピュレータの設計
- 3243 大傾斜角の3-URU形3自由度球面パラレルメカニズムの開発(S39-1 パラレルメカニズムとその応用(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- (14)位置と姿勢を分離した6自由度空間パラレルメカニズムの開発(論文,日本機械学会賞〔2007年度(平成19年度)審査経過報告〕)
- 2301 実用作業領域に基づく3自由度並進パラレルマニピュレータの開発(機械設計と機構,一般講演)
- 224 出力速度特性と運動伝達性に基づくパラレルメカニズムの機構総合(OS15-1 リンク・カムI)
- 歩行椅子の研究開発
- 4214 姿勢一定の3-5R形非過拘束3自由度空間パラレルメカニズムの機構特性(S69-2 パラレルメカニズムとその応用(2),S69 パラレルメカニズムとその応用)
- 1303 3-URU形非過拘束3自由度球面パラレルメカニズムの特異点解析(OS4/OS6 パラレルメカニズムとその応用/設計における情報共有)
- パラレルメカニズム(はじめての精密工学)
- F10-(1) パラレルメカニズムの足跡とこれからの展開(パラレルメカニズムの新展開,先端技術フォーラム)
- 微小部品組立を支援するバイラテラル・マスタスレーブシステムの開発
- 携帯情報機器開発のための触感知拡張現実感システム
- ボールブシュを含む不等速運動機構の動特性 : 第1報,ボールブシュの摩擦特性および機構の動特性について
- ボールブシュを含む不等速運動機構の動特性(第1報)
- 3自由度平面パラレルマニピュレータの対偶すきまによる出量誤差分布の遷移
- 170 工作実習における3次元CAD/CAMシステム教育(教育システムB(実験・設計製図など)VI,第43セッション)
- (28)3次元時代の工作実習教育(第8セッション 教育システム(実験・設計製図等)(III))
- 105 車椅子の段差通過時における安全性および快適性の向上に関する研究(OS1 健康・福祉機器およびその機械要素の開発)
- 1P1-S-003 パラレルワイヤ駆動機構を用いたヴァーチャルテニス用力覚提示装置の開発(パラレルメカニズム,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P1-N-124 歩行椅子用パワーアシスト駆動系の開発 : トルク-速度結合形式の特性(医療福祉ロボティクス・メカトロニクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 位置と姿勢を分離した6自由度空間パラレルメカニズムの開発(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 歩行椅子用パワーアシスト駆動系の開発 : 人間のクランク駆動特性(S47-2 福祉機器,S47 健康・福祉機器の開発)
- マイクロパラレルマニピュレータのディジタル駆動系の研究(S49-1 パラレルメカニズムとその応用(1),S49 パラレルメカニズムとその応用)
- 位置と姿勢を分離した6自由度空間パラレルメカニズムの開発(パラレルメカニズム)
- 歩行椅子用パワーアシスト駆動系の研究 : 速度-トルク結合形式の提案(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス2)
- 外部構造の実験的同定に基づく機械運動系の制御 : 第2報, 同定精度の向上および制御精度の推定
- ハップティック・インターフェースを備えた自由曲面ベースDMUのための干渉計算
- 大規模NURBS自由曲面モデルの力覚による直接修正
- 「触・力覚情報の処理と呈示」特集号刊行にあたって
- レーザトラッピング法を利用したマイクロ組立に関する研究 : 第2報, 非球形物体の操作実験による動的シミュレータの検証
- 三菱電機におけるユーザビリティ評価にもとづく製品開発(グラビアとインタビュー精密工学の最前線)
- レーザトラッピング法を利用したマイクロ組立に関する研究 : 第1報, 複数レーザ光源からの直接照射による位置・姿勢制御手法の検討
- 創造性教育のための電気回路実習
- 直接観察に基づく指表面の変形となぞり感の関係
- なぞり感を同時に提示する触覚提示デバイスのための知覚特性の測定
- 力覚提示デバイスのための表面性状の表現と提示手法
- 力覚提示デバイスの入出力特性を考慮した機構評価
- 2707 3 λパラレルメカニズム形ステージのキャリブレーションと機構設計(キャリブレーション用変位誤差測定法の検討)
- P03-(5) 海外のfunding agencyにおける研究者の役割(研究者フォーラム 変わりつつある科学研究費制度-研究者自身に求められる役割-,特別企画)
- パラレルメカニズムの連結連鎖内に局所自由度を有する特異点における運動特性(OS6 パラレルメカニズムとその応用)
- 14・1 機械設計(14.機素潤滑設計,機械工学年鑑)
- 2A2-A17 パイプの3次元曲げ加工機用大発生力把持機構の開発
- 8C32 歩行椅子用パワーアシスト駆動系の研究 : 動力結合形式の検討
- 1A1-A20 ブレーキを有する劣駆動空間マニピュレータの重力場での運動計画(動作計画と制御の新展開)
- 1P1-A04 車椅子の段差通過時における快適性の向上に関する研究
- 1A2-G03 3-URU形回転3自由度パラレルメカニズムの運動学および静力学特性の評価(パラレルロボット・メカニズム)
- 1A2-G02 3-5R形並進3自由度空間パラレルメカニズムの特異点を考慮した作業領域(パラレルロボット・メカニズム)
- 1P1-A21 人間の上肢力学特性を考慮したパワーアシスト駆動系の開発
- 1A1-D33 水上走行機械の足部駆動系の開発
- 1A1-B12 大発生力・大発生変位を実現する圧電素子駆動の精密位置決め用アクチュエータの開発(アクチュエータの機構と制御)
- 21207 松葉杖形歩行支援機械による段差昇降運動の消費エネルギーによる決定(OS12 生活支援機器(1),オーガナイズドセッション)
- 2208 インピーダンス制御系を用いた位置・姿勢分離形パラレルマニピュレータによるペグインホール作業実験(機構の開発とシミュレーション(機械設計と機構),一般講演)
- A29 宇宙服膝部抵抗に対する立位姿勢決定要因の解析(装具)
- B12 高齢者の安定歩行のための支持物の形状設計 : 第1報,支持物によるバランス復帰特性の評価(動作制御)
- 2A2-H04 姿勢補償性を有する並進パラレルマニピュレータ
- 2207 パイプの3次元曲げ加工機用大発生力把持機構の開発 : 大きな曲率で2次元形状に曲げられたパイプ用の把持機構の提案(機構の開発とシミュレーション(機械設計と機構),一般講演)
- 2A2-A29 キャスティングマニピュレーションによる物体回収動作の生成
- 1A2-G23 パラレルメカニズムを用いたリハビリテーション装置の開発 : 制御系の構成
- 手書き図形の自動認識による3次元自由曲線モデルの生成
- 2A2-B10 キャスティングマニピュレータの大ダイナミックレンジ張力制御特性を有するワイヤ繰り出し機構の開発
- 精密作業のための力覚提示デバイスの最適機構設計
- 「触・力覚情報の処理と呈示」特集号刊行にあたって(「触・力覚情報の処理と呈示」特集)
- 東京工業大学機械物理工学専攻創造プロセス分野高橋研究室
- 設計・生産のためのバーチャルリアリティー技術(キーノートスピーチ)
- NURBS曲面の力覚提示と精度(ハプティックインタフェース)
- 自由曲面用NCプログラミングのための人工現実感システムの研究
- 人工現実感生成システムの自由曲面モデリングへの応用