構造材料へのイオン注入技術の応用とその研究動向
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本熱処理技術協会の論文
- 1995-04-28
著者
-
三浦 健一
大阪府産技研
-
石神 逸男
大阪府立産業技術総合研究所
-
三浦 健一
大阪府立産業技術総合研究所
-
小川 倉一
大阪府立産業技術総合研究所
-
久野 正人
大阪府立産業技術総合研究所
-
三浦 健一
(地独)大阪府立産業技術総合研究所
関連論文
- イオンビームスパッタ法によるPbTiO_3薄膜の作製
- 114 UBMスパッタ法により形成したDLC膜の残留応力および密着性(OS02-4 歯車の強度IV/OS03 歯車の材料・熱処理・表面処理)
- UBMスパッタ法により形成したDLD膜の残留応力に及ぼす被覆条件の影響
- スクラッチ試験と180度曲げ試験を用いたDLC膜の密着性評価法の提案
- ホローカソード方式イオンプレーティング法で作製したチタン窒化物被膜の内部応力と表面あらさの関係
- アークイオンプレーティング法を用いたTiN被膜の耐食性向上 - ピンホール欠陥の酸化処理による封孔 -
- チタン窒化物皮膜の環境遮断性と腐食環境下での遮断性の維持に及ぼす皮膜残留応力の影響
- プロパンを用いて真空浸炭を行った低炭素鋼の表面炭素濃度と処理条件の関係
- ホローカソード方式イオンプレーティング法で作製したTi/TiN多層皮膜の耐食・耐摩耗性
- プラズマスパッタ法により作製したAu-C複合薄膜の電気化学式ガスセンサーへの検討
- Ar, CH_4 混合ガス中での低電圧スパッタにより作製した Au-CH 薄膜 (II)
- スパッタ法による電界放射カソードの試作
- IBS法によるTa_2O_5膜のシリコン上への成膜
- スパッタ法による電界放射エミッタ用tipの形状制御の可能性
- Ar, CH_4混合ガス中での低電圧スパッタにより作製したAu-C薄膜
- 酸素イオン照射により成膜したYBCO薄膜の組成に関する基板温度依存症
- 酸素イオンアシスト蒸着によるYBCO薄膜のTc向上化の成膜条件依存症
- プラズマモニタリングを用いたYBa_2Cu_3O_x薄膜の作製
- マグネトロンスパッタ法で作製した窒化銅膜のヨウ素化
- DCスパッタ法によるCrOx薄膜と圧力センサの可能性
- 低エネルギー酸素イオン照射によるYBCO薄膜の低温成長の可能性
- ラマン分光法によるDLC膜中水素濃度の分析
- DLC膜のトライボロジー特性に及ぼす環境条件の影響
- アークイオンプレーティング法によるクロム窒化物皮膜の摩擦・摩耗特性に及ぼす表面粗さの影響
- TiN皮膜の腐食環境下における遮断性の寿命に及ぼす圧縮応力の影響
- HCD 方式反応性イオンプレーティング法により形成したチタン窒化物皮膜の腐食環境下における遮断性の維持に及ぼす圧縮応力の影響
- HCD 方式反応性イオンプレーティング法により形成したチタン窒化物皮膜の腐食遮断性に及ぼす圧縮応力の影響
- HCD方式反応性イオンプレーティング法により形成したチタン窒化物皮膜に発生する圧縮応力への影響因子
- HCD方式反応性イオンプレーティング法により形成したチタン窒化物皮膜の格子面間隔および硬さに及ぼす残留応力の影響
- HCD 方式反応性イオンプレーティング法におけるチタン窒化物皮膜への不純物酸素の混入
- HCD方式反応性イオンプレーティング法により形成したチタン窒化物皮膜の化学組成と硬さに及ぼす成膜条件の影響
- EPMA,XPSおよびSIMSによるTiN皮膜中の酸素の定量精度
- 構造材料へのイオン注入技術の応用とその研究動向
- 磁性酸化鉄(III)微粒子を利用した微細藻類懸濁水の超伝導高勾配磁気分離
- Pd doped TiO_2薄膜の電気的特性に対するアンモニアの影響
- マグネトロンスパッタ法による酸化チタン膜の作製と光触媒膜への応用
- 高周波マグネトロンスパッタ法による窒化銅膜の作製
- 水素ガス雰囲気下でのPt極薄膜の電気伝導-膜厚の効果-
- マルチキャピラリーガス導入を用いた励起線源による窒化炭素薄膜の形成
- CrN_薄膜を用いたサーミスタボロメータ型赤外線センサの開発
- レーザアブレーション法を用いたLiNbO_3薄膜の作製
- マルチキャピラリーガス導入を用いた励起線源による炭素薄膜の形成
- 反応性マグネトロンスパッタ法によるポリカーボネート上へのAIN薄膜の低温形成
- Pt極薄膜の電気伝導へのガス種の影響
- 形状記憶合金薄膜アクチュエータの力学特性と制御
- YBCOマイクロブリッジによる赤外線の応答
- 電気化学式ガスセンサ用PTFE電極のプラズマエッチング効果
- 環境に優しい浸炭熱処理法を目指して(第1回)真空浸炭における速度論的モデルの構築とその応用
- 浸炭熱処理炉の雰囲気制御に対する数値解析による支援
- TiNi薄膜マイクロアクチュエータの電流加熱結晶化熱処理法 : 可逆型TiNi薄膜の場合の変形特性と組織分析
- 可逆形状記憶合金薄膜アクチュエータの試作と変態特性
- SMA薄膜アクチュエータの力学特性と制御
- 反応性RFマグネトロンスパッタ法により作製したCr-N薄膜のRFパワー依存性
- HCD方式反応性イオンプレ-ティング法により形成したTiN皮膜硬さの結晶粒度依存性
- プロパルギルアミンモノマーを用いたプラズマ重合膜の作製
- SUS304への窒素イオン注入による窒化物生成について
- ホウ素イオン注入処理を施したSUS304, Si_3N_4, WC-9%Coの摩擦磨耗特性評価
- 高周波マルチキャピラリーイオン源による酸素励起線の発生
- サマリー・アブストラクト
- サマリー・アブストラクト
- サマリー・アブストラクト
- サマリー・アブストラクト
- 酸化物超電導体と金属薄膜コンタクトについて
- 雰囲気制御における平衡論, 速度論的取扱い
- 環境に優しい浸炭熱処理法を目指して (第1回) : 真空浸炭における速度論的モデルの構築とその応用
- マグネトロンスパッタ法による光干渉発色性繊維の作製
- 同時蒸着法によるテトラフルオロエチレンオリゴマー (TFEO) -Au複合膜の作製
- 低周波 (60Hz) プラズマによるピッチ炭素繊維の表面改質
- Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O薄膜の作製 (1)
- 長い円管導管を通過した分子流気体分子のフローパターン
- 反応性RFマグネトロンスパッタ法によるZr-C薄膜の作製
- G1100-2-3 高面圧転がり滑り接触におけるDLC膜のしゅう動特性([G1100-2]機素潤滑設計部門一般講演(2))
- X線マイクロアナライザ-によるチタン窒化物薄層皮膜の定量分析
- PVD被膜における密着性の改善
- 真空浸炭における最適処理条件の予測化 (熱処理作業へのコンピュ-タの応用特集)
- 低エネルギー酸素イオンアシスト蒸着により作製したCu-O薄膜
- Cu蒸着時における低エネルギー酸素イオン照射効果
- Ti-B積層膜へのパルスイオンビーム照射効果
- 反応性スパッタにより作製した酸化タンタル薄膜の特性
- RFマグネトロンスパッタ法により作製したCr-N薄膜
- イオン-ビームスパッタ法によるLn-Ba-Cu-O薄膜の作製
- 原料ガス削減と選択的炉内H_2除去によるCO_2排出抑制型新ガス浸炭処理法
- 被覆処理技術 (特集 進化する表面改質技術とその応用) -- (最近の表面改質、及び周辺技術の進歩)
- NiめっきSKD11基材上に生成したCu微粒子による微細孔PVD硬質膜の密着性と摩擦特性
- 鋼の浸炭焼入熱処理の現状とこれから
- 微細孔PVD硬質膜形成のための硫酸銅めっき浴中での電析と溶解によるCu微粒子形成
- IBSによるYBCO超伝導薄膜の作成 (第28回真空に関する連合講演会プロシ-ディングス)
- 環境に優しい浸炭熱処理法を目指して(第2回)真空浸炭における炭素濃度分布に及ぼす鋼表面に析出する煤の影響
- NiめっきSKD11基材上に生成したCu微粒子による微細孔PVD硬質膜の密着性と摩擦特性
- スクラッチ試験と180度曲げ試験を用いたDLC膜の密着性評価法の提案
- Fabrication of Copper Microparticles by Copper Deposition and Dissolution in Copper Sulfate Bath for Micropored PVD Hard Coating
- フッ化水素ガスセンサ用Pt-O薄膜電極の作製
- UBMスパッタ法により形成したDLC膜の残留応力に及ぼす被覆条件の影響
- RF型マルチキャピラリ-イオン源の試作 (第30回真空に関する連合講演会プロシ-ディングス)