次世代材料用新薄膜作製技術の基礎と応用
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
(241)横須賀リサーチパーク(YRP)サテライトとの高臨場感遠隔教育支援(セッション69 体系的教育課程の編成・教育における産学連携I)
-
22pTE-12 (Pb,Sr)TiO_3ナノパウダーの構造解析(誘電体(酸化物系),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
-
SC-8-6 Cat-CVD法による poly-Si TFT の低温形成とその特性
-
触媒体上でのNF_3ガス分解反応を用いた低コスト・低環境負荷チャンバークリーニング法の開発
-
ケミカル・スパッタリング法による巨大粒径poly-Si薄膜の作製
-
Cat-CVD法による低温poly-Si膜形成とTFTへの応用
-
Cat-CVD SiNx膜の面内均一性向上に関する検討
-
触媒CVD法によるガリウムヒ素表面清浄化とシリコン窒化膜堆積
-
触媒CVD(Cat-CVD)法による低温薄膜形成
-
Si添加による立方晶窒化ホウ素薄膜の密着性向上と厚膜化
-
Cat-CVD法による窒化シリコン薄膜の低温堆積 : 気相診断と膜質評価(半導体エレクトロニクス)
-
有機ELディスプレイ用水蒸気バリア膜の形成 : 低温触媒CVD装置の開発(半導体表面・界面制御と電子デバイスの信頼性, 信頼性一般)
-
CS-5-7 Cat-CVD法により作製した窒化シリコン膜の特性とデバイス応用(CS-5.ナノスケール時代を迎えた薄膜電子材料の展開,エレクトロニクス2)
-
Cat-CVD 法によるガスバリア膜の低温形成
-
Cat-CVD法の包装用ガスバリアフィルム製造工程への適用 (特集 マーケット創出の成否を決する次世代パッケージング) -- (未来のマーケットを支える技術と商品開発)
-
ELAポリシリコン薄膜の大粒径化 : 結晶成長と水素の関係(シリコン関連材料の作製と評価)
-
加熱触媒体により発生させた水素原子によるプラズマレス・レジスト剥離技術(薄膜プロセス・材料,一般)
-
Cat-CVD法により形成したSiNx膜の応力制御(S05-3 薄膜の強度物性,S05 薄膜の強度物性と信頼性)
-
Cat-CVD法で作製したSiN_x膜のGaAsトランジスタ保護膜への応用(化合物半導体デバイスのプロセス技術)
-
Cat-CVD技術の現状と将来展望 : 気相診断からデバイス応用まで
-
Cat-CVD法によるアモルファスシリコン太陽電池の作製(薄膜プロセス・材料,一般)
-
Cat-CVD法によるアモルファスシリコン太陽電池の作製
-
ELA法により形成されたpoly-Si薄膜中の水素の挙動 : 下地SiN基板の水素分子濃度と結晶成長の関係(有機ELとTFT(シリコン、化合物、有機)及びディスプレイ技術)
-
[招待論文]Cat-CVD a-Si:H膜のレーザアニール特性とpoly-Si TFTの作製(有機ELとTFT(シリコン、化合物、有機)及びディスプレイ技術)
-
ELA法により形成されたpoly-Si薄膜中の水素の挙動 : 下地SiN基板の水素分子濃度と結晶成長の関係(有機ELとTFT(シリコン,化合物,有機)及びディスプレイ技術)
-
触媒化学気相成長法による1mサイズ基板上への均一堆積技術開発
-
Cat-CVD法によるTFT作製
-
Cat-CVD法によるTFT作製 (低温ポリSi TFTと有機EL技術)
-
FIBを用いたEDX分析可能な広範囲高分解能電子顕微鏡(LA-HREM)用試料作製法の開発
-
ELA法により形成されたpoly-Si薄膜中の水素の挙動 : 下地SiN基板の水素分子濃度と結晶成長の関係(有機ELとTFT(シリコン、化合物、有機)及びディスプレイ技術)
-
パルスレーザー堆積法によるCr-Cu-N-O薄膜の作製
-
19aPS-101 酸素の固溶添加によるCrNの正方晶化と電子構造(19aPS 領域8ポスターセッション(低温),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
-
Effects of He Ambient on Formation of Si Particles Using Pulsed Ion-Beam Evaporation
-
Effect of Ambient Gas Temperature on Synthesis of Fe-N Nanosized Powders by Pulsed Wire Discharge
-
Nanosized Ferrite Particles Synthesized by Pulsed Wire Discharge
-
Formation and Expansion of Ablation Plasmas Produced by Pulsed Ion Beams for Thin Films Production
-
パルス細線放電法によるZnFe_2O_4超微粒子の作製
-
銅系酸化物超伝導体の微細構造と磁束ピン止め機構
-
電界放射型分析電子顕微鏡による(Hg,Pb)(Ba,Sr)_2Ca_2Cu_3O_y超伝導体中の分相の観察
-
[招待論文]Cat-CVD a-Si:H膜のレーザアニール特性とpoly-Si TFTの作製(有機ELとTFT(シリコン,化合物,有機)及びディスプレイ技術)
-
[招待論文]Cat-CVD a-Si:H膜のレーザアニール特性とpoly-Si TFTの作製(有機ELとTFT(シリコン、化合物、有機)及びディスプレイ技術)
-
広範囲高分解能電子顕微鏡(LA-HREM)によるY-Ba-Cu-O超伝導体内の第二相と欠陥分布の定量化
-
La_3Ta_Ga_Al_O_単結晶の音響関連物理定数
-
北陸・信越支部でのリフレッシュ理科教室
-
有機ELディスプレイ用水蒸気バリア膜の形成 : 低温触媒CVD装置の開発(半導体表面・界面制御と電子デバイスの信頼性, 信頼性一般)
-
有機ELディスプレイ用水蒸気バリア膜の形成 : 低温触媒CVD装置の開発(半導体表面・界面制御と電子デバイスの信頼性, 信頼性一般)
-
パルスイオンビームアブレーションによる飛翔体加速効率の最適化
-
Fabrication of the finestructured alumina materials with nanoimprint method
-
Effect of Wire Diameter on Particle Size of Metal Nanosized Powder Prepared by Pulsed Wire Discharge
-
Determination of submicrometer particle content in copper powder prepared by pulsed wire discharge (Special issue: Nano electronic materials)
-
Blue Light Emission from Ultrafine Nanosized Powder of Silicon Produced by Intense Pulsed Ion-Beam Evaporation
-
Synthesis of Fe-N Nanosized Powders by Pulsed Wire Discharge
-
Synthesis of Single-Walled Carbon Nanotubes by Pulsed Wire Discharge
-
Extinction of Large Droplets in Ion-Beam Ablation Plasma Produced by Ion-Beam Evaporation
-
Preparation of SrAl_2O_4:Eu, Dy Phosphor Thin Films on Organic Substrates by Pulsed Ion-Beam Evaporation
-
Particle Size Distribution of Copper Nanosized Powders Prepared by Pulsed Wire Discharge
-
Nanosized Powder Synthesis by Pulsed Wire Discharge in High-Speed Gas Flow
-
Preparation of Ti-Fe Hydrogen Storage Alloy Thin Films by Pulsed Laser Deposition
-
Oxidation Resistance of Cr-N-O Thin Films Prepared by Pulsed Laser Deposition
-
Modification of Graphite Surface by Intense Pulsed Ion-beam Irradiation
-
Synthesis of Single-Walled Carbon Nanotubes in Various Gas by Pulsed Wire Discharge
-
Reduction of Oxygen Content in Ti-Fe Thin Films Prepared by Pulsed Laser Deposition
-
Deposition Process of Aluminum Thin Films by Intense Pulsed Light Ion-Beam Evaporation
-
Cat-CVD/レーザアブレーション複合プロセスで作製したEr添加a-Si:H薄膜の発光特性
-
Cat-CVD法によるTFT作製
-
低温触媒CVD装置の開発 (特集/新規事業創出と大学発ベンチャー)
-
2E-7 La_3Ta_Ga_Al_O_単結晶の音響関連物理定数と温度係数の測定(超音波物性,フォノン物理,光超音波エレクトロニクス&非線形,強力超音波,ソノケミストリー)
-
Cat-CVD法による低温poly-Si膜形成とTFTへの応用
-
Preparation of Ti-Ni-N-O Thin Films by Pulsed Laser Deposition
-
金属超微粒子回収のためのパルス細線放電装置用静電捕集装置の開発
-
20pPSA-44 Cuの強制置換固溶によるNiOの正方晶化と電気伝導(20pPSA 領域8ポスターセッション(低温:Mn酸化物,V酸化物,鉄オキシニクタイドなど),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
-
連載講座 エネルギー分野の新材料技術(第3回)セラミックス系ナノコンポジット材料の現状と将来展望
-
31p-YJ-9 種々の条件で作製されたa-C:Nの基礎特性と光誘起現象
-
5a-A-11 フッ素化アモルファスカーボンの構造欠陥と光誘起効果
-
低誘電率フッ素化アモルファスカーボンの作製
-
酸素ドープしたY_Ca_CuO_(δ【approximately equal】0.5)の電子回折による構造解析
-
酸化物超伝導体の臨界電流密度におけるピーク効果 : 第2報 SmBa_2Cu_3O_ 超電導体における臨界電流密度の酸素量依存性
-
SmBa_2Cu_3O_における酸素不定比性と臨界電流密度のピーク効果
-
SmBa_2Cu_3O_y超電導体の臨界電流密度におけるピーク位置の変化
-
27pPSB-10 鉛系ペロブスカイト型強誘電体ナノ粒子の構造・フォノン物性(領域10ポスターセッション(誘電体),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
-
22pTE-13 (Pb_Sr_)TiO_3ナノ粒子におけるフォノン閉じ込め効果(誘電体(酸化物系),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
-
Sm-123超電導体のピーク効果の粒径依存性
-
H-4 四ホウ酸リチウムを用いた共振器型SAWフィルタの設計と評価(H.弾性表面波・デバイス)
-
応用物理とものづくり : 応用物理学会と産業界の一層の連携を目指して
-
プラズマCVDの基礎と応用
-
合同セッションD「プラズマCVDの基礎と応用」
-
次世代材料用新薄膜作製技術の基礎と応用
-
610 パルス細線放電法による超微粒子作製
-
1P5-11 結晶粒界による薄膜SAW 速度と損失の変化(ポスターセッション)
-
連続チャージ法によるK_3Li_2Nb_5O_単結晶の育成
-
PC-4 Ta置換型ランガサイト(La_3Ta_Ga_O_)結晶の弾性表面波伝搬特性
-
PE10 ランガサイト(La_3Ga_5SiO_:LGS)結晶の表面弾性波伝搬特性(SAWデバイス,ポスターセッション2)
-
ランガサイト(La_3Ga_5SiO_)系圧電単結晶の現状と展望
-
インクジェット法によるLTCCへの銅電極の作製
-
多種多様な薄膜トランジスタ
-
触媒化学気相成長法 : 最近の進展と今後の展望
-
Cat-CVD法による薄膜トランジスタ製造技術の最近の進展
-
触媒化学気相成長法によるアモルファスシリコンの成膜とデバイス応用
-
触媒CVD技術の大面積次世代ディスプレイへの適用
-
Cat-CVD法による微結晶シリコン膜の作成とデバイス応用 (アモルファス半導体と関連物質--乱れた系、アモルファス半導体、微結晶半導体 特集号) -- (4.微結晶シリコン)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク