カルコパイライト化合物CuGaS_2の原子層エピタキシー -ストイキオメトリー制御の可能性-
スポンサーリンク
概要
著者
-
坪井 望
新潟大学工学部
-
坪井 望
新潟大学工学部機能材料工学科
-
飯田 誠之
長岡技術大
-
坪井 望
長岡技術科学大学工学都電気系
-
飯田 誠之
長岡技術科学大学
-
角田 憲寿
長岡技術科学大学電気系
-
井須 敬博
長岡技術科学大学電気系
-
寺迫 智昭
長岡技術科学大学電気系
関連論文
- 平成20年度リフレッシュ理科教室 : (北陸・信越支部新潟会場)開催報告
- ホモおよびヘテロエピタキシャル ZnSe 層のフォトルミネッセンス
- 対向ターゲット式反応性スパッタ法によるCuAlO_2薄膜の作製と評価
- 平成19年度「リフレッシュ理科教室」開催報告 : 北陸信越支部 新潟会場
- P-13 教育GP「つもり学習からの脱却」 : 材料系の実施報告(ポスター発表,(08)工学教育に関するGood Practice)
- 24aYJ-3 TIGaTe_2の角度分解光電子分光
- 反応性スパッタ法によるCuInS_2薄膜の作製と評価(薄膜プロセス・材料,一般)
- ケミカルバス法によるZnS薄膜の作製 : 膜厚の制御(薄膜プロセス・材料,一般)
- 2006年度リフレッシュ理科教室報告
- ケミカルバス法によるZnS薄膜の作製 : ヒドラジン一水和物添加の効果(薄膜プロセス・材料, 一般)
- 溶融法によるCu_2ZnSnS_4結晶の作製(薄膜プロセス・材料, 一般)
- 対向ターゲット式反応性スパッタ法によるCu-Al-O薄膜の作製と熱処理効果(薄膜プロセス・材料,一般)
- 25pB11 2元真空蒸着法によるSi(100)へのZnSのエピタキシャル成長(半導体エピ(3),第34回結晶成長国内会議)
- ケミカルバス法によるZnO薄膜の堆積(薄膜プロセス・材料,一般)
- ケミカルバス法によるZnO薄膜の堆積
- フラーレン層挿入によるナノ界面制御有機EL素子の作製と諸特性
- CS_2ガスを用いた反応性スパッタ法によるCuInS_2薄膜の組成制御
- 3元蒸着法によるSi基板上へのCuInS_2薄膜成長
- 太陽電池に向けたSi基板上CuInS_2薄膜の検討
- CuInS_2-CuIn_5S_8系薄膜の構造評価
- 非線形光学結晶Ag(AlGa)S_2のGaAs基板上でのエピタキシャル成長
- CuGaS_2薄膜の配向評価
- 有機および無機塩化物原料を用いた CuAlS_2 の気相エピタキシャル成長
- 4-325 教育GP「つもり学習からの脱却」 : 材料系における「工学リテラシー入門」の実施報告((08)工学教育に関するGood Practice-III,口頭発表論文)
- 25aYQ-11 TIGaS_2の構造相転移 (1) : 電気的性質
- 9-224 大学発水素センサの評価方法に関わる「ものづくり教育」の試み : 材料系デザイン科目「材料物性評価演習」の実施報告((11)ものつくり教育-IV,口頭発表論文)
- 原料交互供給下での気相成長CuGaS_2層へのZn不純物の選択的添加と成長層の特性
- 25aYQ-12 TlGaS_2の構造相転移(2) : 光学的性質
- (3)パネルディスカッション「新世紀、キャリア教育としてのインターンシップ : 学ぶ・識る・働く」(2、第3回大会概要)
- a-C:H膜における光黒化・退色現象とその発生機構
- a-C:H と C-rich な a-Si_xC_x-1:H 膜フォトルミネッセンス
- RFスパッタa-Si膜の光学的評価
- ZnS:Ag 気相エピタキシャル層のフォトルミネッセンスと光伝導度
- カルコパイライト化合物CuGaS_2の原子層エピタキシー -ストイキオメトリー制御の可能性-
- ZnドープによるCuGaS_2結晶の低抵抗化とフォトルミネッセンス
- ヨウ素化学輸送法によるCuGa_xAl_1-xS_2混晶の成長とフォトルミネッセンス
- CuGaS_2およびCuAlS_2結晶のフォトルミネッセンスとエネルギー準位
- 長岡技術科学大学の教育制度におけるインターンシップの役割と機能 : 現況と展望
- 気相成長法により作製したp型伝導ZnS:N, ZnS:N, Ag, ZnS:N, Ag, ClおよびZnS:N, Ag, In層の特性比較
- 非晶質相-多結晶相を有するZnSxO1-x混相薄膜の光学的特性に関する研究
- 1-3-62および2-4-52族化合物半導体の光学的性質と応用
- トラップ準位の測定による気相エピタキシャルZnS/GaAs層の評価
- CuGaS2結晶のストイキオメトリからのずれと光学的特性
- a-C:H膜の電気的スイッチングと発光
- GaAs及びGaP基板上のZnSエピタキシャル層の比較
- 過渡熱発光法によるZnS/GaAs気相エピタキシャル層のトラップ準位の測定
- 長岡技術科学大学の教育制度におけるインターンシップの役割と機能 : 現況と展望
- 材料系学科デザイン科目の試行例 : 水素燃料電池カーの製作
- GaAs基板上へのZnS気相エピタキシャル成長とフォトルミネッセンス
- 低抵抗a-ZnS膜の作成とその電気的光学的特性
- 反応性rfスパッタ法によるa-GaNxOy膜の光学的・電気的特性
- C3H8-Ar混合ガス中でスパッタしたa-SixC1-x:H薄膜
- Iodine transport法によるCuGaS_2結晶の成長とフォトルミネッセンス
- C-6-8 フレキシブル有機EL素子用ITO薄膜の検討(C-6.電子部品・材料,一般セッション)
- 低電圧スパッタ法を用いた室温成膜AZO薄膜の特性(材料デバイスサマーミーティング)
- 低電圧スパッタ法を用いた室温成膜AZO薄膜の特性(材料デバイスサマーミーティング)
- 低電圧スパッタ法を用いた室温成膜AZO薄膜の特性(材料デバイスサマーミーティング)
- 低電圧駆動フレキシブル有機EL素子のためのITO薄膜の検討(薄膜プロセス・材料,一般)
- RF-DC結合形スパッタ法による室温成膜AZO薄膜の特性(薄膜プロセス・材料,一般)
- スパッタ法によるAZO薄膜の抵抗率の検討(薄膜プロセス・材料,一般)
- プラスチック基板上に作製したITO膜及び有機EL素子の機械的特性(薄膜プロセス・材料,一般)
- 8-213 2012理数学生育成支援事業:スマート・ドミトリーによるトップ・グラジュエイツ育成プログラムの一事例 : エネルギー社会を支える未来材料・装置の開発:水素循環によるエコ社会の実現に向けて(オーガナイズドセッション:学生の学習活動事例-VI)