尾上 孝雄 | 大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
尾上 孝雄
大阪大学大学院情報科学研究科
-
Onoye T
Kyoto Univ. Kyoto‐shi Jpn
-
Onoye Takao
Faculty Of Engineering Osaka University
-
Onoye Takao
Department Of Communications And Computer Engineering Kyoto University
-
白川 功
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
尾上 孝雄
大阪大学大学院情報科学研究科情報システム工学専攻
-
Onoye Takao
Graduate School Of Engineering Osaka University
-
橋本 昌宜
大阪大学大学院情報科学研究科
-
尾上 孝雄
京都大学 大学院 情報学研究科 通信情報システム専攻
-
白川 功
シャープ株式会社情報技術研究所
-
Onoye Takao
Osaka University
-
密山 幸男
大阪大学大学院情報科学研究科
-
藤田 玄
大阪大学大学院情報科学研究科
-
藤田 玄
大阪電気通信大学情報通信工学部
-
Onoye Takao
Department Of Information Systems Engineering Graduate School Of Information Science And Technology
-
畠中 理英
大阪大学大学院情報科学研究科
-
小笠原 泰弘
大阪大学大学院情報科学研究科
-
白川 功
兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科
-
白川 功
兵庫県立大学
-
橋本 亮司
大阪大学大学院情報科学研究科
-
橋本 亮司
大阪大学大学院情報科学研究科情報システム工学専攻
-
筒井 弘
大阪大学大学院情報科学研究科情報システム工学専攻
-
筒井 弘
京都大学大学院情報学研究科通信情報システム専攻
-
橋本 昌宜
大阪大学大学院情報科学研究科情報システム工学専攻
-
藤田 玄
大阪電気通信大学情報通信工学部情報工学科
-
中村 行宏
立命館大学 総合理工学研究機構
-
奥畑 宏之
株式会社シンセシス
-
小谷 章夫
大阪大学大学院情報科学研究科情報システム工学専攻
-
米田 友和
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
芥子 育雄
シャープ株式会社研究開発本部先端映像技術研究所
-
筒井 弘
大阪大学大学院 情報科学研究科情報システム工学専攻
-
渡邊 賢治
大阪大学大学院情報科学研究科情報システム工学専攻
-
木村 基
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
中村 行宏
京都大学大学院情報学研究科
-
西川 裕規
大阪大学大学院情報科学研究科
-
達可 敏充
大阪大学大学院情報科学研究科情報システム工学専攻
-
中村 行宏
京都大学大学院工学研究科
-
Miki Morgan
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
小谷 章夫
シャープ株式会社技術本部システム開発センター
-
朝井 宣美
シャープ株式会社技術本部システム開発センター
-
中村 安久
シャープ株式会社技術本部システム開発センター
-
Hirosuke Miki
大阪大学大学院工学研究科
-
種村 嘉高
大阪大学大学院情報科学研究科情報システム工学専攻
-
加藤 公也
大阪大学大学院情報科学研究科
-
衣斐 信介
大阪大学大学院工学研究科
-
三瓶 政一
大阪大学大学院工学研究科
-
中西 正洋
大阪大学 大学院情報科学研究科
-
古家 眞
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
原 潤一
(株)リコー コントローラ開発本部
-
古家 眞
大阪大学大学院情報科学研究科
-
小林 亙
株式会社アーニスサウンドテクノロジーズ
-
佐藤 高史
東京工業大学統合研究院
-
山口 雅之
シャープ株式会社精密技術センター:大阪大学大学院情報システム工学専攻
-
宮本 伸一
大阪大学大学院工学研究科
-
庭本 浩明
シャープ株式会社基盤技術研究所
-
尾上 孝雄
大阪大学
-
衣斐 信介
大阪大学大学院工学研究科電気電子情報工学専攻
-
宮本 龍介
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
伊勢 正尚
株式会社シンセシス
-
岡田 雅司
大阪大学大学院情報科学研究科
-
更田 裕司
大阪大学情報科学研究科情報システム工学専攻
-
更田 裕司
大阪大学大学院情報科学研究科
-
ALNAJJAR Dawood
大阪大学大学院情報科学研究科情報システム工学専攻
-
榎並 孝司
大阪大学大学院情報科学研究科
-
原 潤一
大阪大学大学院情報科学研究科
-
大塚 正章
シャープビジネスコンピュータソフトウェア株式会社
-
藤原 融
大阪大学大学院情報科学研究科
-
河村 侑輝
大阪大学大学院情報科学研究科
-
岡田 浩行
シャープ株式会社研究開発本部先端映像技術研究所
-
宮本 龍介
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科情報システム学専攻
-
吉田 幸弘
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
宋 宝玉
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
奥畑 宏之
大阪大学大学院工学研究科
-
増崎 隆彦
京都大学大学院 情報学研究科通信情報システム専攻
-
内山 邦男
日立
-
泉 知論
立命館大学
-
越智 直紀
京都大学大学院 情報学研究科 通信情報システム専攻
-
泉 知論
京都大学大学院 情報学研究科 通信情報システム専攻
-
湯浅 隆史
京都大学大学院情報学研究科
-
門田 浩
NECマイコンソフト開発環境研究所
-
横田 英史
日経bp社 開発部
-
横田 英史
日経bp
-
中山 貴司
NEC
-
猪飼 知宏
シャープ株式会社研究開発本部先端映像技術研究所第1研究室
-
中西 正洋
大阪大学大学院工学研究科通信工学専攻
-
岩村 淳
(株)東芝セミコンダクター社
-
前野 達生
大阪大学大学院情報科学研究科情報システム工学専攻
-
嵩 忠雄
奈良先端科学技術大学院大学
-
嵩 忠雄
広島市立大学情報科学研究科
-
嵩 忠雄
大阪大学基礎工学部情報工学科
-
天木 健彦
大阪大学大学院情報科学研究科|JST CREST
-
鎌田 富久
アクセス
-
松下 秀人
オムロン
-
原田 諒
大阪大学大学院情報科学研究科
-
高 永勲
大阪大学大学院情報科学研究科情報システム工学専攻
-
嵩 忠雄
広島市立大学
-
大窪 啓太
近畿大学大学院総合理工学研究科エレクトロニクス系工学専攻
-
浅利 康二
大阪大学大学院情報システム工学専攻:松下電子工業株式会社技術本部
-
浅利 康二
大阪大学大学院情報システム工学専攻 : 松下電子工業株式会社技術本部
-
猪飼 知宏
シャープ株式会社研究開発本部先端映像・通信技術研究所
-
猪飼 知宏
東京大学大学院:(現)シャープ(株)
-
滝 大輔
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
上甲 憲市
近畿大学大学院総合理工学研究科
-
才辻 誠
近畿大学大学院総合理工学研究科
-
村上 孝三
大阪大学大学院情報科学研究科情報ネットワーク学専攻
-
大原 一人
大阪大学大学院情報科学研究科
-
高橋 一真
大阪大学大学院情報科学研究科
-
村上 孝三
大阪大
-
村上 孝三
大阪大学大型計算機センター
-
山口 悟史
大阪大学
-
久保田 靖
シャープ株式会社モバイル液晶事業本部
-
山田 晃久
シャープ株式会社
-
越智 裕之
京都大学大学院情報学研究科
-
中村 行宏
京都大学 大学院 情報学研究科 通信情報システム専攻
-
正城 敏博
大阪大学大学院情報科学研究科情報ネットワーク学専攻
-
内田 好弘
大阪大学
-
谷 貞宏
シャープ株式会社
-
谷 貞宏
大阪大学大学院情報科学研究科
-
築山 修治
中央大学理工学部
-
陸 峰
大阪大学大学院情報科学研究科
-
李 副烈
シャープ株式会社
-
内田 好宏
大阪大学大学院情報科学研究科
-
西 修司
シャープ株式会社
-
今井 繁規
シャープ株式会社
-
小野寺 秀俊
京都大学大学院 情報学研究科 通信情報システム専攻
-
正城 敏博
大阪大学大学院 工学研究科
-
築山 修治
中央大学理工学部電気電子情報通信工学科
-
今川 隆司
京都大学大学院情報学研究科
-
三叛 政一
大阪大学大学院工学研究科電気電子情報工学専攻
-
菅野 裕揮
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科情報システム学専攻
-
吉川 哲史
大阪大学大学院情報科学研究科情報システム工学専攻
-
劉 載勲
大阪大学大学院情報科学研究科情報システム工学専攻
-
宋 学燮
大阪大学大学院情報科学研究科情報システム工学専攻
-
小坂 篤史
大阪大学
-
小坂 篤史
大阪大学大学院 情報科学研究科 情報システム工学専攻情報システム構成学講座
-
山口 悟史
大阪大学大学院 情報科学研究科 情報システム工学専攻情報システム構成学講座
-
西 修司
シャープ株式会社モバイル液晶事業本部
-
黒田 弾
大阪大学大学院情報科学研究科
-
宋 天
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
宋 学〓
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
陸 峰
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
ANDALES Zaldy
大阪大学大学院情報システム工学専攻
-
藤田 玄
大阪大学先端科学イノベーションセンター
-
畑本 浩伸
大阪大学大学院工学研究科
-
大槻 達男
松下電子工業(株)電子総合研究所第三研究部
-
真鍋 安武
大阪大学大学院情報科学研究科
-
今井 林太郎
大阪大学大学院情報科学研究科
-
樫東 清貴
シャープ株式会社技術本部プラットフォーム開発センター
-
片山 三千太
シャープ株式会社技術本部プラットフォーム開発センター
-
小野 修一郎
シャープ株式会社技術本部プラットフォーム開発センター
-
伊藤 雄一
大阪大学大学院情報科学研究科
-
松下 裕丈
大阪大学大学院情報科学研究科
-
吉田 幸弘
シャープ株式会社IC開発センター
-
水野 雄介
株式会社メガチップス
-
佐々木 元
株式会社メガチップス
-
芥子 育雄
シャープ(株)情報通信システム開発研究所
-
若林 一敏
日本電気株式会社
-
伊勢 正尚
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
片山 三千太
シャープ株式会社技術本部
-
清原 督三
松下電器産業株式会社 プラットフォーム開発センター
-
小野寺 秀俊
京都大学情報学研究科
-
木村 浩三
松下電器産業(株)戦略半導体開発センター
-
岡田 浩行
シャープ(株)技術本部 情報家電開発センター
-
藤田 和之
大阪大学大学院情報科学研究科
-
鷺島 敬之
松下電器産業株式会社avc商品開発研究所
-
鷺島 敬之
松下電器産業(株)無線研究所
-
藤田 憲正
京都大学工学部電気電子工学科
-
宮本 龍介
京都大学大学院情報学研究科通信情報システム専攻
-
杉田 弘晃
京都大学大学院情報学研究科通信情報システム専攻
-
菅野 裕揮
京都大学大学院情報学研究科通信情報システム専攻
-
奥畑 宏之
株式会社 シンセシス
-
小野 修一郎
シャープ株式会社技術本部
-
馬場 孝明
松下電子工業株式会社電子総合研究所
-
中村 秀幸
大阪大学大学院情報科学研究科情報システム工学専攻
-
盧 承烈
大阪大学大学院情報科学研究科
-
木村 浩三
松下電器産業メディア研究所
-
山田 晃久
シャープ株式会社電子デバイス開発本部
-
中西 正洋
シャープ株式会社
-
野里 良裕
大阪大学 大学院情報科学研究科
-
野里 良裕
大阪大学大学院情報科学研究科
-
本谷 謙治
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学
-
橋本 晋弥
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
丹羽 章雅
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
木村 浩三
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
河村 侑輝
大阪大学工学部
-
大槻 達男
松下電子工業株式会社技術本部
-
郭 朝暉
大阪大学大学院情報科学研究科
-
大巻 ロベルト
株式会社シンセシス技術部
-
山崎 聖一
大阪大学工学部電子情報エネルギー工学科
-
小谷 章夫
シャープ(株)技術本部システム技術開発センター
-
小山 至幸
シャープ(株)技術本部システム技術開発センター
-
加藤 裕視
大阪大学大学院情報科学研究科
-
大槻 達男
松下電子工業(株)半導体社半導体デバイス研究センター
-
小野 修一郎
シャーブ(株)技術本部 マルチメディア推進本部 システム開発センター NB3PT
-
山田 昇平
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
三木 Morgan裕介
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
橋本 昌宣
大阪大学大学院情報科学研究科
-
ウィラポーン ワットカナッド
大阪大学大学院
-
Handoko Yus
大阪大学大学院情報科学研究科
-
川北 将
大阪大学大学院情報科学研究科
著作論文
- メディア処理向け再構成可能アーキテクチャでの動画像復号処理の実現(VLSI設計技術とCAD)
- 動画像並列復号のマルチコアプロセッサへの実装(スマートパーソナルシステム,一般)
- 雛型を用いた携帯電話向け3Dユーザインタフェースカスタマイズシステムの検討(モバイルマルチメディアアプリケーション,モバイルP2P,画像符号化,ストリーム技術)
- 雛型を用いた携帯電話向け3Dユーザインタフェースカスタマイズシステムの検討(一般セッション,モバイルマルチメディアアプリケーション,モバイルP2P,画像符号化,ストリーム技術)
- シングルタイルJPEG2000コーデックのシステム構成
- 携帯機器における動画像ストリーム高速簡略復号の一手法(スマートパーソナルシステム,一般)
- ダイナミックスペクトルアクセスを用いたコグニティブ無線ネットワークにおけるノード位置推定手法の一検討(社会ネットワーク)
- 柔軟な信頼性を実現する粗粒度再構成可能アーキテクチャの検討(ディペンダブル設計,デザインガイア2008-VLSI設計の新しい大地)
- 柔軟な信頼性を実現する粗粒度再構成可能アーキテクチャの検討(ディペンダブル設計,デザインガイア2008-VLSI設計の新しい大地-)
- 4相NMOSダイナミックロジック用アレイセル(非線形回路とシステム,及び一般)
- 4相NMOSダイナミックロジック用アレイセル
- 組込み用プロセッサの低消費電力化に関する一手法
- DCT領域Distributed Video Codingにおける尤度推定手法(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- DCT領域Distributed Video Codingにおける尤度推定手法(符号化,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- 組込み機器の操作反応速度再現方式(HCGシンポジウム)
- フレームメモリの削減を目的とした画像圧縮手法
- PCA-Chip2におけるデータ駆動型回路設計手法(FPGAとその応用及び一般)
- 製造ばらつきを考慮したDフリップフロップの性能評価
- アンビエント情報環境のための無線アクセスに関する一検討 : 無線分散ネットワーク技術からのアプローチ(ヘテロジニアスネットワーク,移動通信ワークショップ)
- AS-2-2 ダイナミックスペクトルアクセスを用いたOFDM無線送受信機のFPGA実装(AS-2.ディジタル信号処理システムの実装技術,シンポジウムセッション)
- JPEG2000マルチシンボル算術復号器(スマートパーソナルシステム,一般)
- A-6-12 シーンチェンジを利用したMotion JPEG2000高画質レート制御手法(A-6.情報理論,基礎・境界)
- DCT領域Distributed Video Codingにおける尤度推定手法(符号化,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- A-1-22 JPEG2000エントロピ符号器におけるSRAMの構成方法(A-1.回路とシステム,基礎・境界)
- PCA-Chip2におけるデータ駆動型回路設計手法(FPGAとその応用及び一般)
- PCA-Chip2におけるデータ駆動型回路設計手法(FPGAとその応用及び一般)
- 家庭用ビデオカメラにおける動画像のノイズ評価(スマートパーソナルシステム,一般)
- インペインティングに基づく実時間デインタレース処理のハードウェアアーキテクチャ(スマートパーソナルシステム,一般)
- MCMCを用いた効率的な歩行者認識に関する研究(スマートパーソナルシステム,一般)
- MPEG-4動画像符号化向けハイブリッドエラー隠ペい方式
- 組み込みCPUと専用回路によるOgg Vorbis音楽デコーダのVLSI化設計
- 組み込みCPUと専用回路によるOgg Vbrbis音楽デコーダのVLSI化設計
- 確率的動作モデルを用いたオシレータベース物理乱数生成器の設計手法
- メディア処理向け小面積リコンフィギャラブルアーキテクチャ(リコンフィギャラブルアーキテクチャI,デザインガイア2006-VLSI設計の新しい大地を考える研究会)
- アンビエント情報環境のための無線アクセスに関する一検討 : 無線分散ネットワーク技術からのアプローチ(ヘテロジ二アスネットワーク,移動通信ワークショップ)
- アンビエント情報環境のための無線アクセスに関する一検討 : 無線分散ネットワーク技術からのアプローチ(ヘテロジニアスネットワーク,移動通信ワークショップ)
- 製造ばらつきを考慮したDフリップフロップの性能評価
- 2005年の組込みプロセッサ像 (パネルディスカッション)
- 2005年の組込みプロセッサ像 (パネルディスカッション)
- 2005年の組込みプロセッサ像 (パネルディスカッション)
- 高時間分解能を実現するSETパルス幅測定回路の提案(ディペンダブル設計,物理設計及び一般)
- 雛型を用いた携帯電話向け3Dユーザインタフェースカスタマイズシステムの検討(一般セッション,モバイルマルチメディアアプリケーション,モバイルP2P,画像符号化,ストリーム技術)
- 解析的二次音源モデルに基づく回折のレイトレーシングシミュレーション
- A-20-14 特徴点追跡を用いた動き補償フレーム補間手法(A-20. スマートインフォメディアシステム,一般セッション)
- 屋内位置推定システムのための間取り推定に関する一検討(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- 屋内位置推定システムのための間取り推定に関する一検討(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- 無線ホームネットワークにおける消費電力および即時性の改善手法(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,符号理論,一般)
- 無線ホームネットワークにおける消費電力および即時性の改善手法(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,符号理論,一般)
- 無線ホームネットワークにおける消費電力および即時性の改善手法(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,符号理論,一般)
- ユニバーサルプラグアンドプレイ技術を用いたホームネットワーク一構成方式
- 柔軟な信頼性を実現する粗粒度再構成可能アーキテクチャの検討(ディペンダブル設計,デザインガイア2008-VLSI設計の新しい大地)
- 適応的階調補正のハードウェア実現におけるRetinex理論の比較評価(スマートパーソナルシステム, 一般)
- A-3-4 MPEG-4オーディオデコーダにおけるノイズレス復号器およびスペクトル予測器のVLSI化設計
- マルチスレッドプロセッサのデータキャッシュ制御方式
- 低エネルギー動作に適した超低電圧プロセッサのアーキテクチャ評価
- A-4-28 H.264符号化における1/4画素精度動き検出の性能評価(A-4.信号処理,一般講演)
- 低エネルギー動作に適した超低電圧プロセッサのアーキテクチャ評価
- サブスレッショルド回路における基板バイアスを考慮したトランジスタのばらつきモデリングとリングオシレータを用いた検証(低消費電力設計,システムオンシリコンを支える設計技術)
- 電源ノイズによる遅延変動の測定と電源ノイズを再現するフルチップシミュレーション手法(LSIシステムの実装・モジュール化・インタフェース技術,テスト技術,一般)
- 電源ノイズによる遅延変動の測定と電源ノイズを再現するフルチップシミュレーション手法(LSIシステムの実装・モジュール化・インタフェース技術,テスト技術,一般)
- 電源ノイズによる遅延変動の測定と電源ノイズを再現するフルチップシミュレーション手法
- 電源ノイズによる遅延変動の測定と電源ノイズを再現するフルチップシミュレーション手法
- 電子透かしのMPEG-4ビットストリームエラー検出への応用
- 画像メディアが伝えるもの
- JPEG 2000の版管理応用への適用性検討
- JPEG2000の版管理応用への適用性検討(画像符号化・通信・ストリーム技術, 及び一般)
- JPEG 2000の版管理応用への適用性検討(画像符号化・通信・ストリーム技術, 及び一般)
- JPEG 2000の版管理応用への適用性検討(画像符号化・通信・ストリーム技術, 及び一般)
- Motion JPEG2000における誤り訂正符号の割当て手法
- 視覚特性を考慮した文字の黒み推定に関する一検討(システムオンシリコン,RFID技術及び一般)
- ポテンシャルエネルギーを用いた文字重心位置取得手法
- 文字重心位置評価手法とその可読性評価への応用(信号処理, 符号化とそれらを用いた知的マルチメディアシステム, 一般)
- 文字重心位置評価手法とその可読性評価への応用(信号処理, 符号化とそれらを用いた知的マルチメディアシステム, 一般)
- 文字重心位置評価手法とその可読性評価への応用(信号処理, 符号化とそれらを用いた知的マルチメディアシステム, 一般)
- 文字輪郭を用いた重心位置評価手法の一検討(セッション3 : GUIデザイン)
- 低解像度表示デバイス向けフォント"LCFONT"の重心位置および可読性評価
- A-20-9 H.264 CABAC復号器の高速化に関する一検討(A-20.スマートインフォメディアシステム,一般セッション)
- H.264 High ProfileにおけるマルチシンボルCABAC復号器のアーキテクチャ検討(システムLSIの応用と要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- H.264 High ProfileにおけるマルチシンボルCABAC復号器のアーキテクチャ検討(システムLSIの応用と要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- H.264 High ProfileにおけるマルチシンボルCABAC復号器のアーキテクチャ検討(システムLSIの応用と要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- A-20-16 1080HD向けH.264 CAVLC復号器の高速化に関する一検討(A-20.スマートインフォメディアシステム,一般講演)
- A-4-12 時間的・空間的隣接ヘッダ情報に基づくH.264イントラ予測モード判定手法(A-4.信号処理,一般講演)
- D-11-42 動画像の動き量に基づくH.264符号化パラメータ設定手法(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- バス配線における誘導性クロストークノイズによる遅延変動の実測とノイズ重ね合わせ効果の検証(システムオンシリコン設計技術並びにこれを活用したVLSI)
- バス配線における誘導性クロストークノイズによる遅延変動の実測とノイズ重ね合わせ効果の検証(システムオンシリコン設計技術並びにこれを活用したVLSI)
- スタンダードセルで構成された電源ノイズ波形測定回路の提案(チップ・パッケージ・ボードにおけるパワーインテグリティの設計評価,LSIシステムの実装・モジュール化・インタフェース技術、テスト技術、一般)
- スタンダードセルで構成された電源ノイズ波形測定回路の提案(チップ・パッケージ・ボードにおけるパワーインテグリティの設計評価,LSIシステムの実装・モジュール化・インタフェース技術、テスト技術、一般)
- 90nmグローバル配線における誘導性クロストークノイズによる遅延変動の実測(LSIシステムの実装・モジュール化・インタフェース技術,テスト技術,一般)
- 90nmグローバル配線における誘導性クロストークノイズによる遅延変動の実測(LSIシステムの実装・モジュール化・インタフェース技術,テスト技術,一般)
- 90nmグローバル配線における誘導性クロストークノイズによる遅延変動の実測
- 組込みシステム向けIEEE 802.11i暗号処理回路の実装(プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- 組込みシステム向けIEEE 802.11i暗号処理回路の実装(プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- 組込みシステム向けIEEE802.11i暗号処理回路の実装(プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- 組込みシステム向けIEEE 802.11i暗号処理回路の実装(プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- 携帯端末向け低電力H.263コーデックコアのVLSI化設計
- 再帰的最尤復号アルゴリズムを用いた誤り訂正復号器のVLSI設計
- 再帰的最尤復号アルゴリズムを用いた誤り訂正復号器のVLSI設計
- 再帰的最尤復号アルゴリズムを用いた誤り訂正復号器のVLSI設計
- H.263符号化におけるビットレート制御に関する研究
- 90nmグローバル配線における誘導性クロストークノイズによる遅延変動の実測
- 誘導性・容量性クロストークノイズによる遅延変動の測定と評価(VLSI回路, デバイス技術(高速・低電圧・低消費電力))
- A-3-17 加算器を用いたsubthreshold回路の設計指針の検討(A-3.VLSI設計技術,一般講演)
- 誘導性・容量性クロストークノイズによる遅延変動の測定と評価(VLSI回路, デバイス技術(高速・低電圧・低消費電力))
- 強誘電体メモリを用いたReconfigurable Logicとその性能評価
- リコンフィグラブルハードウェアを用いた暗号システム(非線形回路とシステム,及び一般)
- リコンフィグラブルハードウェアを用いた暗号システム
- 低動作周波数によるH.264CABACのリアルタイム処理実現手法(信号処理,LSI,及び一般)
- 低動作周波数によるH.264 CABACのリアルタイム処理実現手法(信号処理,LSI,及び一般)
- 低動作周波数によるH.264CABACのリアルタイム処理実現手法(信号処理,LSI,及び一般)
- MPEG-4向け高精度動き検出コアのVLSI化設計(LSI, スマート信号処理とその画像・音声処理への応用論文)
- 動画像マルチデコーダ用動き補償機構の VLSI アーキテクチャ(パーソナルシステム, システムオンシリコン及び一般)
- A-4-10 低演算量H.264向け動き検出アルゴリズムTS-MEのVLSI化設計(A-4. ディジタル信号処理)
- A-4-7 リアルタイムJPEG-MPEG-4トランスコーダの実装(A-4. ディジタル信号処理)
- A-4-26 顔領域に基づく携帯端末向けリアルタイム髪オブジェクト抽出
- ファジィクラスタリングに基づく多音源立体音像定位手法(スマートパーソナルシステム,一般)
- A-4-4 無線 LAN セキュリティ拡張規格向け暗号処理器のアーキテクチャ
- 次世代GNSS受信機用信号処理機構とそのVLSI化設計(ワイドバンドシステム論文)
- A-20-13 文字重心位置を利用した文字ストローク自動補正手法の検討(A-20.スマートインフォメディアシステム,一般講演)
- 音声通信を考慮したマルチメディアATM通信方式とVLSI化
- 音声通信を考慮したマルチメディアATM通信方式とVLSI化
- 映像関係の組込み用LSI(組込みシステムとLSI技術)
- 多音源に対する立体音像移動手法(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- 近距離音像の定位を実現するための頭部伝達関数の特徴解析(立体音響・音場制御/聴覚/一般)
- A-4-20 ヘッドホンステレオ頭外音場拡大手法の組込み実装
- 動画像復号化と3次元グラフィクスで共用可能なメディアプロセッサ向き演算モジュールの設計
- 動画像復号化と3次元グラフィクスで共用可能なメディアプロセッサ向き演算モジュールの設計
- 動画像復号化と3次元グラフィックスで共用可能なメディアプロセッサ向き演算モジュールの設計
- 動画像復号化と3次元グラフィックスで共用可能なメディアプロセッサ向き演算モジュールの設計
- 動画像復号化と3次元グラフィクスで共用可能なメディアプロセッサ向き演算モジュールの設計
- 動画像復号化と3次元グラフィクスで共用可能なメディアプロセッサ向き演算モジュールの設計
- テクスチャマッピングおよび動き補償用共有回路のVLSI化設計
- 携帯端末用低消費電力H.263 Version 2コーデックコアのVLSI化設計(システムLSIの設計技術と設計自動化)
- 映像コンテンツ同時閲覧のための負荷適応デコーダ制御手法
- 携帯環境向き低ビットレート動画像通信システムのVLSI化設計
- 携帯環境向き低ビットレート動画像通信システムのVLSI化設計
- 携帯環境向き低ビットレート動画像通信システムのVLSI化設計
- H.263向け動き検出器のVLSI化設計
- 離散ウエーブレット変換に基づく動画像符号化器のアーキテクチャ
- 離散ウエーブレット変換に基づく動画像符号化器のアーキテクチャ
- 離散ウエーブレット変換に基づく動画像符号化器のアーキテクチャ
- 動的再構成可能アーキテクチャによる故障回避機構の定量的信頼性評価(信頼性,非同期)
- Retinex階調補正におけるハロー効果の抑制に関する検討(スマートパーソナルシステム,一般)
- 多重領域分割に基づく複数の手掛りを用いた画像構造識別手法(スマートパーソナルシステム,一般)
- インペインテイングに基づくデインタレースの画質特性評価(スマートパーソナルシステム,一般)
- フレームメモリ容量削減のための準可逆画像圧縮手法(システムと信号処理及び一般)
- フレームメモリ容量削減のための準可逆画像圧縮手法(システムと信号処理及び一般)
- フレームメモリ容量削減のための準可逆画像圧縮手法(システムと信号処理及び一般)
- フレームメモリ容量削減のための準可逆画像圧縮手法(システムと信号処理及び一般)
- 画像復号化と3次元CGで共用可能な行列・ベクトル乗算器
- A-4-32 JBIG算術符号化部の高速化設計
- A-20-7 GPUレイトレーサと多音源音像定位手法を用いた対話的な三次元音場生成システム(A-20.スマートインフォメディアシステム,一般セッション)
- ゆらぎ増幅回路を用いたオシレータベース物理乱数生成器(ポスター講演,ポスターセッション,学生・若手技術者育成のための研究会)
- メトロポリス・ヘイスティングス法を用いた物体検出手法の並列化検討(ソフトコンピューティング,一般)
- ダイナミックスペクトルアクセスを用いた無線通信向けの伝搬路補償手法に関する一検討(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- ダイナミックスペクトルアクセスを用いた無線通信向けの伝搬路補償手法に関する一検討(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- ダイナミックスペクトルアクセスを用いた無線通信向けの伝搬路補償手法に関する一検討(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 4-1 再構成可能ディペンダブルVLSIプラットホーム(4.次世代に向けてのシステムLSI,転換期に来たシステムLSI技術と将来への展望)
- ファジィクラスタリングに基づく多音源立体音像定位手法
- 屋内位置推定システムのための間取り推定に関する一検討
- 動き検出履歴とコスト最適化に基づくデインタレース手法に関する検討(スマートパーソナルシステム,一般)
- 多視点映像復号の組込み実装に関する一検討(スマートパーソナルシステム,一般)
- A-3-6 電気的タイミング故障のデバッグ向けオンチップリアルタイム電源電圧センサ(A-3.VLSI設計技術,一般セッション)
- 中性子起因SEMTの電源電圧及び基板バイアス依存性測定(ディペンダブル設計(2),デザインガイア2012-VLSI設計の新しい大地-)
- 動的部分再構成による故障回避に関する一考察(高信頼性と画像認識,デザインガイア2012-VLSI設計の新しい大地-)
- 中性子起因SEMTの電源電圧及び基板バイアス依存性測定(デイペンダブル設計(2),デザインガイア2012-VLSI設計の新しい大地-)
- Emoballoon : ソーシャルタッチインタラクションのための柔らかな風船型インタフェース(アート&エンタテインメント3)
- 2. 組込み向けメディア処理プロセッサの最新動向(最先端メディアプロセッサが拓く映像処理)
- センサノート間静電容量結合に基づく距離推定に向けた電極形状の検討(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- センサノート間静電容量結合に基づく距離推定に向けた電極形状の検討(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- オンチップセンサを用いたばらつき自己補償手法の検討(ディペンダブル(1),システムオンシリコンを支える設計技術)
- センサノート間静電容量結合に基づく距離推定に向けた電極形状の検討(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 確率的動作モデルを用いたオシレータベース真性乱数生成回路のワーストケース設計手法(回路設計,システムオンシリコンを支える設計技術)
- 動作合成に対応した信頼性可変混合粒度再構成可能アーキテクチャの検討(リコンフィギャラブルアーキテクチャ/デバイス,リコンフィギャラブルシステム,一般)
- 画像の局所的特徴を利用したフレームメモリ容量削減のための画像圧縮手法(システムと信号処理及び一般)
- 画像の局所的特徴を利用したフレームメモリ容量削減のための画像圧縮手法(システムと信号処理及び一般)
- 画像の局所的特徴を利用したフレームメモリ容量削減のための画像圧縮手法(システムと信号処理及び一般)
- 画像の局所的特徴を利用したフレームメモリ容量削減のための画像圧縮手法(システムと信号処理及び一般)
- 再構成可能ディペンダブルVLSIプラットホーム