誘導性・容量性クロストークノイズによる遅延変動の測定と評価(VLSI回路, デバイス技術(高速・低電圧・低消費電力))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
容量性クロストークノイズは従来より遅延変動の要因として配線遅延計算において考慮されてきた.近年の微細プロセスでは, 信号周波数の向上によりグローバル配線などにおいて誘導性結合の影響が現れつつある.本論文では容量性と誘導性のクロストークノイズによる配線遅延変動について議論する.まず, 誘導性結合を考慮するモデルと考慮しないモデルを用いて回路シミュレーションを行い, 配線の遅延変動の差について検証する.このとき, 攻撃配線と被害配線の遷移するタイミングを変化させてシミュレーションを行う.さらに, 容量性と誘導性のクロストークノイズによる遅延変動値を試作チップを用いて測定し, その結果についてシミュレーション結果との比較, 評価を行う.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2005-08-11
著者
-
尾上 孝雄
大阪大学大学院情報科学研究科
-
橋本 昌宜
大阪大学大学院情報科学研究科
-
小笠原 泰弘
大阪大学大学院情報科学研究科
-
尾上 孝雄
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
小笠原 泰弘
ルネサスエレクトロニクス
関連論文
- メディア処理向け再構成可能アーキテクチャでの動画像復号処理の実現(VLSI設計技術とCAD)
- 家庭用ビデオカメラにおける動画像のノイズ評価 (スマートインフォメディアシステム)
- 動画像並列復号のマルチコアプロセッサへの実装(スマートパーソナルシステム,一般)
- 雛型を用いた携帯電話向け3Dユーザインタフェースカスタマイズシステムの検討(モバイルマルチメディアアプリケーション,モバイルP2P,画像符号化,ストリーム技術)
- 雛型を用いた携帯電話向け3Dユーザインタフェースカスタマイズシステムの検討(一般セッション,モバイルマルチメディアアプリケーション,モバイルP2P,画像符号化,ストリーム技術)
- シングルタイルJPEG2000コーデックのシステム構成
- 組込み機器向け文書配信システム(セッション4,学生チャレンジ特集)
- 組込み機器向け文書配信システム(テーマ:学生チャレンジ特集)
- 組込み系ハードウェア設計者から見たソフトウェア無線(ソフトウェア無線を支える要素技術と応用, 第一種ソフトウェア無線研究会発足記念シンポジウム, 一般)
- 携帯機器における動画像ストリーム高速簡略復号の一手法(スマートパーソナルシステム,一般)