白川 功 | 大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
白川 功
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
白川 功
シャープ株式会社情報技術研究所
-
藤田 玄
大阪大学大学院情報科学研究科
-
尾上 孝雄
京都大学大学院情報学研究科
-
尾上 孝雄
大阪大学大学院情報科学研究科
-
藤田 玄
大阪電気通信大学情報通信工学部
-
築山 修治
中央大学理工学部電気電子情報通信工学科
-
白川 功
兵庫県立大学
-
白川 功
兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科
-
白川 功
大阪大学工学部情報システム工学科
-
築山 修治
中央大学大学院理工学研究科
-
宋 学燮
大阪大学大学院情報科学研究科情報システム工学専攻
-
宋 学〓
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
橋本 昌宜
大阪大学大学院情報科学研究科
-
岡田 浩行
シャープ株式会社研究開発本部先端映像技術研究所
-
奥畑 宏之
株式会社シンセシス
-
小林 亙
株式会社アーニス・サウンド・テクノロジーズ
-
阪本 憲成
大阪大学大学院工学研究科
-
密山 幸男
大阪大学大学院情報科学研究科
-
内田 好弘
大阪大学
-
築山 修治
中央大学理工学部
-
高橋 真吾
中央大学大学院理工学研究科
-
岡田 浩行
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
宋 天
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
宋 天
大阪大学大学院情報科学研究科
-
古家 眞
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
古家 眞
大阪大学大学院情報科学研究科
-
谷 貞宏
シャープ株式会社
-
谷 貞宏
大阪大学大学院情報科学研究科
-
神戸 尚志
近畿大学理工学部電気電子工学科
-
神戸 尚志
シャープ株式会社
-
神戸 尚志
シャープ
-
米田 友和
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
内田 好弘
大阪大学大学院情報科学研究科
-
長尾 明
シャープ株式会社
-
澤 卓
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
澤 卓
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科:(現)住友電気工業株式会社
-
千原 國宏
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
-
稲田 紘
東京大学大学院工学系研究科精密機械工学専攻
-
千原 國宏
奈良先端科学技術大学院大学
-
大津 誠
中央大学大学院理工学研究科
-
松村 謙次
(株)ケー・シー・エス
-
Miki Morgan
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
三木 裕介
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
松村 謙次
ケー・シー・エス
-
伊勢 正尚
株式会社シンセシス
-
Hirosuke Miki
大阪大学大学院工学研究科
-
Shiitev Altan-Erdene
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
山口 悟史
大阪大学
-
久保田 靖
シャープ株式会社モバイル液晶事業本部
-
稲田 紘
東京大学大学院
-
正城 敏博
大阪大学大学院情報科学研究科情報ネットワーク学専攻
-
陸 峰
大阪大学大学院情報科学研究科
-
西 修司
シャープ株式会社
-
正城 敏博
大阪大学大学院 工学研究科
-
小坂 篤史
大阪大学
-
黒田 涼
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
松村 謙次
株式会社ケー・シー・エス
-
西 修司
シャープ株式会社モバイル液晶事業本部
-
本谷 謙治
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学
-
河原 伸幸
大阪大学工学部情報システム工学科
-
陸 峰
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
木村 基
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
濱中 慎介
大阪大学大学院工学研究科
-
藤原 融
大阪大学大学院情報科学研究科
-
芥子 育雄
シャープ株式会社研究開発本部先端映像技術研究所
-
吉田 幸弘
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
宋 宝玉
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
奥畑 宏之
大阪大学大学院工学研究科
-
畠中 理英
大阪大学大学院情報科学研究科
-
庭本 浩明
シャープ株式会社基盤技術研究所
-
嵩 忠雄
奈良先端科学技術大学院大学
-
嵩 忠雄
広島市立大学情報科学研究科
-
嵩 忠雄
大阪大学基礎工学部情報工学科
-
小坂 篤史
大阪大学大学院 情報科学研究科 情報システム工学専攻情報システム構成学講座
-
肖 云和
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
丸山 一人
シャープ株式会社
-
樽家 昌也
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学
-
大谷 昌弘
シャープ株式会社
-
大谷 昌弘
シャープ システム技開セ
-
嵩 忠雄
広島市立大学
-
白川 功
大阪大学
-
浅利 康二
大阪大学大学院情報システム工学専攻:松下電子工業株式会社技術本部
-
浅利 康二
大阪大学大学院情報システム工学専攻 : 松下電子工業株式会社技術本部
-
中岡 弘幸
シャープ株式会社技術本部システム開発センター
-
戸丸 知信
シャープ株式会社技術本部システム開発センター
-
滝 大輔
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
高橋 一真
大阪大学大学院情報科学研究科
-
重弘 裕二
大阪工業大学
-
永井 知幸
シャープ株式会社モバイル液晶事業本部
-
小林 亙
株式会社アーニスサウンドテクノロジーズ
-
李 副烈
シャープ株式会社
-
内田 好宏
大阪大学大学院情報科学研究科
-
今井 繁規
シャープ株式会社
-
伊勢 正尚
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
石浦 菜岐佐
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
石浦 菜岐佐
大阪大学工学部情報システム工学科
-
山口 悟史
大阪大学大学院 情報科学研究科 情報システム工学専攻情報システム構成学講座
-
松中 栄貴
兵庫県立大院物質理
-
渡邊 賢治
大阪大学大学院情報科学研究科情報システム工学専攻
-
Onoye T
Kyoto Univ. Kyoto‐shi Jpn
-
山田 晃久
シャープ株式会社電子デバイス開発本部
-
伊地知 孝仁
大阪大学大学院情報科学研究科
-
鉢田 卓也
兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科
-
ANDALES Zaldy
大阪大学大学院情報システム工学専攻
-
大槻 達男
松下電子工業(株)電子総合研究所第三研究部
-
今井 林太郎
大阪大学大学院情報科学研究科
-
尾上 孝雄
大阪大学 大学院情報科学研究科
-
武内 良典
大阪大学大学院情報科学研究科
-
篠田 庄司
中央大学理工学部電気電子情報通信工学科
-
吉田 幸弘
シャープ株式会社IC開発センター
-
稲田 紘
国立循環器病センター研究所
-
山田 晃久
シャープ株式会社
-
高橋 浩光
岡山県立大学情報工学部
-
西村 治彦
兵庫県立大学 大学院応用情報科学研究科
-
西村 治彦
兵庫県立大学 大学院 応用情報科学研究科
-
西村 治彦
神戸大 自然
-
築山 修治
中央大学
-
清原 督三
松下電器産業株式会社 プラットフォーム開発センター
-
木村 浩三
松下電器産業(株)戦略半導体開発センター
-
吉田 豊彦
三菱電機株式会社システムlsi事業化推進センター
-
岡田 浩行
シャープ(株)技術本部 情報家電開発センター
-
世古 忠
奈良工業高等専門学校情報工学科
-
秋濃 俊郎
近畿大学生物理工学部電子システム情報工学科
-
秋濃 俊郎
松下電器産業株式会社 半導体研究センター
-
豊永 昌彦
Department of Information Science, Faculty of Science, Kochi University
-
豊永 昌彦
松下電器産業株式会社半導体開発本部半導体先行開発センター
-
楊 世宗
大阪大学工学部情報システム工学科
-
石垣 恭子
東京大学工学部
-
水流 聡子
東京大学大学院 工科系研究科
-
谷 貞宏
シャープ株式会社精密技術開発センター
-
武内 良典
大阪大学:株式会社シンセシス
-
武内 良典
大阪大学
-
三木 裕介
大阪大学
-
坂本 守
三菱電機
-
河原 伸幸
大阪大学
-
鷺島 敬之
松下電器産業株式会社avc商品開発研究所
-
鷺島 敬之
松下電器産業(株)無線研究所
-
水流 聡子
広島大学 公衆衛
-
重弘 裕二
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
重弘 裕二
大阪大学工学部情報システム工学科
-
Arungsrisangchai Itthichai
Department of Electronic, King Mongkut's Institute of Technology
-
尾上 孝雄
大阪大学
-
篠田 庄司
中央大学理工学部
-
前田 真一
大阪大学
-
山田 晃久
大阪大学
-
奥畑 宏之
株式会社 シンセシス
-
山口 悟史
大阪大学工学部 電子情報エネルギー工学科
-
水流 聡子
広島大学医学部公衆衛生学教室
-
浅川 升平
中央大学大学院理工学研究科
-
榊原 雄一
中央大学大学院理工学研究科
-
竹田 忠司
シャープ株式会社モバイル液晶事業本部
-
馬場 孝明
松下電子工業株式会社電子総合研究所
-
尾上 孝雄
大阪大学大学院情報科学研究科情報システム工学専攻
-
尾上 孝雄
京都大学 大学院 情報学研究科 通信情報システム専攻
-
小笠原 泰弘
大阪大学 大学院情報科学研究科
-
渡邊 賢治
大阪大学 大学院情報科学研究科
-
畠中 理英
大阪大学 大学院情報科学研究科
-
小笠原 泰弘
大阪大学大学院情報科学研究科
-
Onoye Takao
Osaka University
-
Onoye Takao
Faculty Of Engineering Osaka University
-
Onoye Takao
Department Of Communications And Computer Engineering Kyoto University
-
Onoye Takao
Graduate School Of Engineering Osaka University
-
木村 浩三
松下電器産業メディア研究所
-
篠田 庄司
中央大学大学院理工学研究科電気電子情報通信工学専攻
-
白川 功
大阪大学:株式会社シンセシス
-
竹内 澄高
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
松村 謙次
大阪大学大学院工学研究科
-
高橋 浩光
岡山県立大学情報工学部情報通信学科
-
本原 章
松下電器産業(株)
-
橋本 晋弥
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
丹羽 章雅
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
木村 浩三
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
花田 恵太郎
シャープ株式会社技術本部コンピュータシステム研究所
-
岡田 圭介
(株)ルネサステクノロジー製品技術本部
-
橋本 昌宜
大阪大学大学院情報科学研究科情報システム工学専攻
-
佐藤 康二
シャープ株式会社技術本部システム開発センター
-
小林 弘幸
大阪大学大学院工学研究科
-
Shiitev Altan-Erdcne
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
SONG Hak-Sop
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学
-
大槻 達男
松下電子工業株式会社技術本部
-
有吉 弘
愛媛大学工学部 電気電子工学科
-
岡田 圭介
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
高見 美樹
兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科
-
山崎 年樹
大阪大学工学部情報システム工学科
-
森川 俊
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
崔 〓鎔
大阪大学工学部情報システム工学科
-
小原 隆司
大阪大学工学部情報システム工学科
-
大槻 達男
松下電子工業(株)半導体社半導体デバイス研究センター
-
豊永 昌彦
Department Of Information Science Faculty Of Science Kochi University
-
豊永 昌彦
松下電器産業
-
山田 昇平
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
三木 Morgan裕介
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
吉田 豊彦
三菱電機
-
藤田 玄
大阪大学先端科学イノベーションセンター
-
Handoko Yus
大阪大学大学院情報科学研究科
-
川北 将
大阪大学大学院情報科学研究科
-
今仲 隆晃
大阪大学大学院情報科学研究科
-
Arungsrisangchai Itthichai
Department Of Electronic King Mongkut's Institute Of Technology
-
Itthichai Arungsrisangchai
King Mongkut's Institute Of Technology B
著作論文
- メディア処理向け再構成可能アーキテクチャでの動画像復号処理の実現(VLSI設計技術とCAD)
- IEEE 802.15.4を用いたホームネットワーク向け無線ネットワークプロトコル(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,符号理論,一般)
- データセンターの役割 (特集 データセンター)
- 4相NMOSダイナミックロジック用アレイセル(非線形回路とシステム,及び一般)
- 4相NMOSダイナミックロジック用アレイセル
- 組込み用プロセッサの低消費電力化に関する一手法
- nMOSレベルシフタ回路の性能比較(低消費電力回路,システムオンシリコンを支える設計技術)
- グラウンド平面・シールド配線によるシステム・オン・パネルの配線間容量の低減と容量見積りの容易化(レイアウト設計,システムLSI設計とその技術)
- 領域分割による配線間容量モデル化手法について(通信と非線形特集及び一般)
- 製造ばらつきを考慮したDフリップフロップの性能評価
- 配線間容量モデル化とその評価について
- A-1-8 W-CDMAターボ符号処理向けVLSIアーキテクチャ
- A-1-7 W-CDMA用階層化ディジタルマッチトフィルタ
- フラクタル次元を利用したVLSIレイアウト向きクラスタリング手法
- A-3-15 組込みシステム用実行ファイルの効率的圧縮および実行方法の提案
- 方形パッキング法の一算法
- 最小コストフロー問題の高速解法とそのVLSIコンパクション問題への適用
- MPEG-4動画像符号化向けハイブリッドエラー隠ペい方式
- A-3-8 Bach C 言語による Ogg Vorbis デコーダの VLSI 化設計
- 組み込みCPUと専用回路によるOgg Vorbis音楽デコーダのVLSI化設計
- 組み込みCPUと専用回路によるOgg Vbrbis音楽デコーダのVLSI化設計
- A-3-8 組み込みCPU向けOgg VorbisデコーダのVLSI実装
- メディア処理向け小面積リコンフィギャラブルアーキテクチャ(リコンフィギャラブルアーキテクチャI,デザインガイア2006-VLSI設計の新しい大地を考える研究会)
- nMOSレベルシフタ回路の性能比較手法について(モデル・回路,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- nMOSレベルシフタ回路の性能比較手法について(モデル・回路,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- nMOSレベルシフタ回路の性能比較手法について(モデル・回路,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- 小型LCD駆動回路用タイミングパルス生成回路の自動レイアウトシステム(性能及び製造性考慮物理設計,システムオンシリコンを支える設計技術)
- 製造ばらつきを考慮したDフリップフロップの性能評価
- 無線ホームネットワークにおける消費電力および即時性の改善手法(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,符号理論,一般)
- 無線ホームネットワークにおける消費電力および即時性の改善手法(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,符号理論,一般)
- データセンターの役割
- 医療用監視システムとその通信制御用LSIの設計(電子システムの設計技術と設計自動化)
- 医療用監視システムのための通信制御用LSI
- 医療用監視システムのための通信制御用LSI
- 医療用監視システムのための通信制御用LSI
- 表面弾性波素子を用いた監視システムとその応用
- 顔オブジェクトのリアルタイム抽出アルゴリズム
- 顔オブジェクトのリアルタイム抽出アルゴリズム
- 顔オブジェクトのリアルタイム抽出アルゴリズム
- A-3-4 MPEG-4オーディオデコーダにおけるノイズレス復号器およびスペクトル予測器のVLSI化設計
- マルチスレッドプロセッサのデータキャッシュ制御方式
- 電子透かしのMPEG-4ビットストリームエラー検出への応用
- MPEG-4ビデオ符号化における電子透かしを用いたエラー検出手法
- MPEG-4ビデオ符号化における電子透かしを用いたエラー検出手法
- D-11-38 電子透かしを用いたMPEG-4ビデオ伝送におけるエラー検出方式の検討
- MPEG-4ビデオ伝送に対するエラー隠蔽アルゴリズムおよびアーキテクチャ
- MPEG-4ビデオ伝送に対するエラー隠蔽アルゴリズムおよびアーキテクチャ
- MPEG-4ビデオ伝送に対するエラー隠蔽アルゴリズムおよびアーキテクチャ
- 動き検出を利用したMPEG-4ビデオにおけるエラー隠蔽アルゴリズムの提案
- 動き検出を利用したMPEG-4ビデオにおけるエラー隠蔽アルゴリズムの提案
- 動き検出を利用したMPEG-4ビデオにおけるエラー隠蔽アルゴリズムの提案
- nMOSレベルシフタ回路の性能比較手法について(モデル・回路,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- 液晶ディスプレイ用サンプリング回路におけるサンプリングパルスとトランジスタサイズの最適設計手法(VLSI設計技術とCAD)
- 液晶ディスプレイ用サンプリング回路の最適性について(演算回路/専用回路,システムオンシリコン設計技術並びにこれを活用したVLSI)
- 液晶ディスプレイ用サンプリング回路の最適性について(演算回路/専用回路,システムオンシリコン設計技術並びにこれを活用したVLSI)
- 画素充電率制約を満足する液晶ドライバ回路のトランジスタサイズ決定技術(システムオンシリコン設計技術並びにこれを活用したVLSI)
- 画素充電率制約を満足する液晶ドライバ回路のトランジスタサイズ決定技術(システムオンシリコン設計技術並びにこれを活用したVLSI)
- 配線間容量モデル化とその評価について
- 配線間容量モデル化とその評価について
- 条件分岐制御のあるデータパスのスケジューリング手法
- 映像伝送用高性能ディジタルフィルタのVLSI化設計
- 論理関数処理に基づく順序回路のテスト生成法
- H.263拡張INTRA符号化モードのコーデックとそのVLSIアーキテクチャ
- H.263拡張INTRA符号化モードのコーデックとそのVLSIアーキテクチャ
- 多層プリント回路板の電源供給系におけるインピーダンスシミュレーション(2. 電気設計)(エレクトロニクス実装のためのシミュレーション技術)
- nMOSダイナミック論理を用いた液晶駆動回路の設計手法(システムオンシリコン設計技術並びにこれを活用したVLSI)
- nMOSダイナミック論理を用いた液晶駆動回路の設計手法(システムオンシリコン設計技術並びにこれを活用したVLSI)
- データフレーム選択再送手法に基づいた映像伝送システムの設計
- データフレーム選択再送手法に基づいた映像伝送システムの設計
- データフレーム選択再送手法に基づいた映像伝送システムの設計
- 方形パッキング手法によるMMIC向き配置配線手法
- 方形パッキング手法によるMMIC向き配置配線手法
- 方形パッキング法の一算法
- 方形パッキング法の一算法
- 方形パッキング法の一算法
- 組込みシステム向けJava実行環境の構築
- 組込みシステム向けJava実行環境の構築
- 組込みシステム向けJava実行環境の構築
- A-3-12 組込みプロセッサ向けJavaアクセラレータのVLSI化設計
- 携帯端末向け低電力H.263コーデックコアのVLSI化設計
- 再帰的最尤復号アルゴリズムを用いた誤り訂正復号器のVLSI設計
- 再帰的最尤復号アルゴリズムを用いた誤り訂正復号器のVLSI設計
- 再帰的最尤復号アルゴリズムを用いた誤り訂正復号器のVLSI設計
- H.263符号化におけるビットレート制御に関する研究
- A-4-41 MPEG-4リバーシブル可変長復号器のVLSI化設計
- CAS2000-14 / VLD2000-23 / DSP2000-35 MPEG-4向け省面積SA-DCTのVLSI化設計
- CAS2000-14 / VLD2000-23 / DSP2000-35 MPEG-4向け省面積SA-DCTのVLSI化設計
- CAS2000-14 / VLD2000-23 / DSP2000-35 MPEG-4向け省面積SA-DCTのVLSI化設計
- 強誘電体メモリを用いたReconfigurable Logicとその性能評価
- リコンフィグラブルハードウェアを用いた暗号システム(非線形回路とシステム,及び一般)
- リコンフィグラブルハードウェアを用いた暗号システム
- A-4-10 低演算量H.264向け動き検出アルゴリズムTS-MEのVLSI化設計(A-4. ディジタル信号処理)
- A-4-7 リアルタイムJPEG-MPEG-4トランスコーダの実装(A-4. ディジタル信号処理)
- A-4-26 顔領域に基づく携帯端末向けリアルタイム髪オブジェクト抽出
- A-4-4 無線 LAN セキュリティ拡張規格向け暗号処理器のアーキテクチャ
- MPEG-4コア・プロファイル・コーデックのVLSIアーキテクチャ
- MPEG-4コア・プロファイル・コーデックのVLSIアーキテクチャ
- MPEG-4コア・プロファイル・コーデックのVLSIアーキテクチャ
- 次世代GNSS受信機用信号処理機構とそのVLSI化設計(ワイドバンドシステム論文)
- 任意ネットワーク対応オブジェクトコミュニケーション環境(OCEAN)
- 2. 先端技術を生み出す独創性 : 2-3 ベンチャー企業の活力(900号記念特集)
- システムVLSI設計の"産学共働"
- 21世紀への回路理論の基礎〔II〕 : 回路解析
- VLSI設計と数学(電子情報通信と数学)
- 入力符号化用F-H埋込みアルゴリズム
- VLSIのPhysical Designの現状と今後
- 組合せ回路の並列論理シミュレーションにおけるスケジューリング問題について
- 基礎・境界研究グループの活動状況と今後の課題
- ASICの設計環境 (ASICの現状と将来)
- 工学論文とは-1-電子情報通信学会の論文と諸外国の論文
- H.263拡張INTRA符号化モードのコーデックとそのVLSIアーキテクチャ
- A-4-20 ヘッドホンステレオ頭外音場拡大手法の組込み実装
- A-4-55 3次元音像移動アルゴリズムのDSP実装
- A-4-40 モノラル音3次元音像定位処理システムのハードウエア実装
- 3次元音像定位リアルタイムアルゴリズムのDSP実装とその評価
- 3次元音像定位リアルタイムアルゴリズムのDSP実装とその評価
- 3次元音像定位リアルタイムアルゴリズムのDSP実装とその評価
- 1-11 汎用DSP実装用3次元音像定位リアルタイムアルゴリズム
- A-4-23 3次元音像定位のための実時間アルゴリズム
- CAS2000-13 / VLD2000-22 / DSP2000-34 3次元音像定位リアルタイムアルゴリズムとその低消費電力DSP実装
- CAS2000-13 / VLD2000-22 / DSP2000-34 3次元音像定位リアルタイムアルゴリズムとその低消費電力DSP実装
- CAS2000-13 / VLD2000-22 / DSP2000-34 3次元音像定位リアルタイムアルゴリズムとその低消費電力DSP実装
- 動画像復号化と3次元グラフィクスで共用可能なメディアプロセッサ向き演算モジュールの設計
- 動画像復号化と3次元グラフィクスで共用可能なメディアプロセッサ向き演算モジュールの設計
- 動画像復号化と3次元グラフィックスで共用可能なメディアプロセッサ向き演算モジュールの設計
- 動画像復号化と3次元グラフィックスで共用可能なメディアプロセッサ向き演算モジュールの設計
- 動画像復号化と3次元グラフィクスで共用可能なメディアプロセッサ向き演算モジュールの設計
- 動画像復号化と3次元グラフィクスで共用可能なメディアプロセッサ向き演算モジュールの設計
- テクスチャマッピングおよび動き補償用共有回路のVLSI化設計
- 携帯端末用低消費電力H.263 Version 2コーデックコアのVLSI化設計(システムLSIの設計技術と設計自動化)
- A-3-7 H.263向きデブロッキングフィルタおよび拡張Intra符号化処理のVLSI化設計
- 木の変換手法を用いた配線木型状最適化の一手法
- SA-1-1 組込みシステムにおける消費電力見積りの一手法
- 携帯環境向き低ビットレート動画像通信システムのVLSI化設計
- 携帯環境向き低ビットレート動画像通信システムのVLSI化設計
- 携帯環境向き低ビットレート動画像通信システムのVLSI化設計
- ブロック暗号の高速化暗号モードとそのVLSI化設計
- ブロック暗号の高速化暗号モードとそのVLSI化設計
- ブロック暗号の高速化暗号モードとそのVLSI化設計
- A-4-42 リコンフィギュラブルロジックを用いた暗号方式
- H.263向け動き検出器のVLSI化設計
- 離散ウエーブレット変換に基づく動画像符号化器のアーキテクチャ
- 離散ウエーブレット変換に基づく動画像符号化器のアーキテクチャ
- 離散ウエーブレット変換に基づく動画像符号化器のアーキテクチャ
- 定期乗車券の自動改札における通用径路の符号化問題 : グラフにおける道の符号化問題
- 画像復号化と3次元CGで共用可能な行列・ベクトル乗算器
- A-4-32 JBIG算術符号化部の高速化設計
- スマートフォンによる家族対応食事記録の入力状況からの考察(健康支援,ライフログ活用技術,オフィスインフォメーションシステム,ライフインテリジェンス,一般)