岩間 徹 | 平安女学院高
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
岩間 徹
平安女学院高
-
岩間 徹
平安女学院中学校高等学校
-
岩間 徹
平安女学院高校
-
岩間 徹
神奈川大学工学部電気工学科
-
笠 潤平
香川大学教育学部
-
谷口 和成
京教大教育
-
笠 潤平
香川大教育
-
笠 潤平
香川大
-
谷口 和成
京教大物理
-
内村 浩
京都工芸繊維大学
-
村田 隆紀
京都教育大学
-
村田 隆紀
京都教育大学物理学教室
-
内村 浩
京都工芸繊維大学アドミッションセンター
-
内村 浩
広島県立廿日市西高校:鳴門教育大学大学院在学中
-
村田 隆紀
京教大物理
-
内村 浩
京都工芸繊維大
-
山崎 敏昭
同志社高
-
山崎 敏昭
同志社高校
-
内村 浩
広島大学大学院教育学研究科
-
岡本 正志
京教大教育
-
小川 雅史
京都府立嵯峨野高校
-
高橋 伸幸
城南高校
-
谷口 和成
京都教育大
-
山崎 敏昭
同志社高等学校
-
内村 浩
京工繊大
-
谷口 和成
京都教育大学教育学部
-
谷口 和成
京都教育大学
-
岡本 正志
京都教育大
-
古結 尚
同志社高等学校
-
宮永 健史
和歌山大学
-
藤田 利光
和歌山大学
-
村田 隆紀
京都教育大
-
岡本 正志
京都教育大学
-
古結 尚
同志社高
-
藤田 利光
和歌山大学教育学部物理学教室
-
山口 道明
Kyoto Univ. Of Education
-
古結 尚
同志社中学校・高等学校
-
笠 潤平
香川大学教育
-
酒谷 貴史
京都教育大学
-
鍵山 千尋
立命館中学校・高等学校
-
淺海 範明
やまぐち総合教育支援センター
-
鍵山 千尋
立命館中学高校
-
高橋 信幸
京都府立桃山高校
-
山口 道明
京都府立桃山高
-
高橋 信幸
京都府立桃山高
-
笠 潤平
京都女子高校
-
高橋 尚志
香川大学教育学部
-
米平 有里
京都教育大学院
-
萬處 展正
東大寺学園中高
-
山口 道明
京都府立桃山高校
-
中山 広文
倉敷天城中学校
-
高橋 尚志
香川大教育
-
笠 潤平
京都女子高
-
酒谷 貴史
同志社香里中学校・高等学校
-
萬處 展正
京都教育大学附属高校
-
宮永 健史
和歌山大・教育
-
村田 隆紀
京教大教育
-
谷口 相成
京都教育大学
-
小川 雅史
嵯峨野高校
-
小川 雅史
京郁府立嵯峨野高
-
藤田 利光
和歌山大物理
-
宮永 健史
和歌山大物理
-
村田 隆紀
京都女子高
-
笠 潤平
京都女子中学校高等学校
-
栗木 久
立命館中学校・高等学校
-
成田 栄二郎
京都橘高等学校
-
北野 功治
同志社女子中学・高等学校
-
岩間 徹
同志社女子中学・高等学校
-
山下 芳樹
立命館大学産業社会学部
-
高橋 伸幸
京都府立城南菱創高校
-
高橋 信幸
京都府立城南高等学校
-
笠 順平
香川大学
-
小波 英雄
京都女子大学
-
左巻 健男
法政大学
-
酒谷 貴史
京都府立向陽高
-
Yamaguchi M.
Kyoto Univ. of Education
-
酒谷 貴史
京教大物理
-
古結 尚
同志社高校
-
内村 浩
京都工繊大
-
池口 真一
京教大教育
-
左巻 健男
法政大学生命科学部環境応用化学科
-
藤田 利光
和歌山大・教育
-
上田 綾希子
京教大教育
-
野ヶ山 康弘
京教大附属京都小学校
-
高橋 伸幸
城南菱創高校
-
山崎 敏昭
同志社中学校・高等学校
-
倉内 邦行
京都府立福知山高校
-
酒谷 貴史
同志社香里高校
-
上田 綾希子
京教大物理
-
池口 真一
京教大物理
-
岡本 正志
京教大物理
-
山下 芳樹
立命館大学
-
岩間 徹
平安女学院中高
-
野ヶ山 康弘
京教大附属京都小中学校
-
村田 隆紀
京都教育大学教育学部
-
山口 道明
京都府立桃山高等学校
-
宮永 健史
和歌山大.教育
-
池口 真一
京都教育大学大学院
著作論文
- 「物理基礎」で科学リテラシー形成をするために(近畿支部)
- 28aYE-8 アドバンシング物理"センサープロジェクト"を通した高校生の実験に対する認識の変化(28aYE 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 23pTV-8 Active learningの方法と効果についての公開講座を用いた検討(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 23pTV-9 力学の概念形成におけるActive learningの効果 : 公開講座による検証結果の分析(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- アドバンシング物理研究会(京都・和歌山)の活動方法と成果 : 京都での活動を中心に
- 21aXJ-4 アドバンシング物理に学んだ授業実践(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 20pXJ-5 アドバンシング物理研究会のカリキュラム研究(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 高校物理教育において「モデリング」を教える : 「アドバンシング物理」とモデリング・ソフト「モデラス」(近畿支部特集)
- 25aQK-2 京都の高校におけるILDs授業導入に対するFMCEテストによる評価(25aQK 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 27pVE-2 京都の高校での通常の授業力学の授業実践についてのFMCE事前・事後テストによる評価(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 27aVE-8 英国CASEプログラムにおける生徒の認知段階の評価方法と課題(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 28aYE-7 児童・生徒の認知能力の発達を促す英国CASEプログラムの検討(28aYE 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 1H-08 CASE授業実践の結果と課題 : 英国CASEカリキュラムの高校での実践について(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 1H-07 英国CASEプログラムの意義と日本への適用可能性(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 1H-06 英国GCSE 21世紀科学教材の内容の検討 : 科学リテラシーの形成を目指す新しい理科の内容について(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 20pRA-10 次期学習指導要領「物理基礎」は力学だけでよいか : 「science for all」の立場の「電気分野」授業実践から(20pRA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 25pEB-6 科学推論課題(SRTs)による児童・生徒の認知レベルの評価と課題(25pEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 23aRF-11 中学校理科での「原子力」の扱い方についての考察 : 英国の「21世紀科学」第1版などを参考に(23aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 23aRF-1 児童・生徒の認知発達を促す教員研修プログラムの開発(23aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 24aRF-12 日本の高校に導入したILDs授業の特徴とその課題2(24aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 高校物理に導入したアクティブ・ラーニングの効果と課題
- 20pFN-13 原子力・放射線を題材とした「科学と社会」についての教材の検討(20pFN 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))