後藤 雅宏 | 九州大学大学院工学研究院応用化学部門
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
後藤 雅宏
九州大学大学院工学研究院応用化学部門
-
Goto M
Kyushu Univ. Fukuoka
-
後藤 雅宏
九州大学大学院工学研究院
-
後藤 雅宏
九大院・工・応化
-
中塩 文行
崇城大学工学部応用化学科
-
神谷 典穂
九大院・工・応化
-
中塩 文行
九州大学工学部応用物質化学科
-
丸山 達生
神戸大・工・応化
-
中塩 文行
九州大学工学部
-
神谷 典穂
九大 工
-
古崎 新太郎
崇城大学工学部応用生命科学科
-
GOTO Masahiro
Department of Applied Chemistry, Graduate School of Engineering, Kyushu University
-
一瀬 博文
九州大学大学院農学研究院
-
久保田 富生子
九大院工
-
後藤 雅宏
九州大学工学部合成化学科
-
神谷 典穂
九州大学大学院工学研究院
-
石川 治男
大阪府立大学大学院工学研究科
-
Masahiro Yasuda
Department Of Chemical Engineering Osaka Prefecture University
-
久保田 富生子
九州大学大学院工学研究科
-
小野 努
九州大学大学院工学研究院化学工学部門
-
富永 譲
九大院・工・応化
-
上江洲 一也
北九大・国際環境工
-
上江洲 一也
北九州市立大学国際環境工学部環境化学プロセス工学科
-
一瀬 博文
科技団・さきがけ研究21
-
中島 一紀
神戸大・研究環
-
毛利 剛
九大院・工・応化
-
小野 努
九州大学大学院工学研究院 化学工学部門
-
丸山 達生
九大院・工・応化
-
丸山 達生
九州大学大学院工学研究院 応用化学部門
-
古崎 新太郎
九州大学大学院工学研究院 応用化学部門 (分子)
-
高橋 治雄
豊田中研
-
石田 亘広
豊田中研・バイオ研
-
上江洲 一也
北九州市立大学国際環境工学部
-
後藤 宗治
佐賀大学理工学部
-
道添 純二
九大院・工・応化
-
一瀬 博文
科技団さきがけ21
-
迫野 昌文
九大院・工・応化
-
古崎 新太郎
崇城大学工学部
-
大島 達也
宮崎大学工学部物質環境化学科
-
松下 雄一
九大院・工・応化
-
田原 義朗
九州大学大学院工学研究院応用化学部門
-
中島 一紀
九大院・工・応化
-
割石 博之
九大院・農:九大・先端融合医療レドックスナビ研究拠点
-
田中 浩雄
九大院・生資環
-
下条 晃司郎
原子力機構
-
後藤 雅宏
九州大学 大学院工学研究院 応用化学部門
-
NAKASHIO Fumiyuki
Department of Chemical Science and Technology, Kyushu University
-
後藤 宗治
北九州工業高等専門学校
-
河嶋 優美
科学技術振興機構 さきがけ研究21
-
後藤 雅宏
九大・工
-
幡手 泰雄
鹿児島大学工学部 応用化学工学科
-
北岡 桃子
九州大学大学院工学研究院
-
入谷 英司
名古屋大学大学院工学研究科 化学・生物工学専攻
-
小菅 人慈
東京工業大学大学院理工学研究科化学工学専攻
-
畑中 千秋
北九州工業高等専門学校
-
植田 美紗
九大院・工・応化
-
木原 大輔
九大院・工・応化
-
鶴田 幸人
九大院・工・応化
-
田中 祐介
九大院・工・応化
-
割石 博之
九大院・農:九大・bac
-
Yasuda Masahiro
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Setsunan University
-
道添 純二
九州大学大学院工学研究院 応用化学部門
-
後藤 雅宏
九大院工
-
OKAMOTO Masayuki
Department of Urology, Hyogo Medical Center for Adults
-
NAKAGAWA Satoshi
Department of Basic Medical Research and Education, Ehime University Graduate School of Medicine
-
神谷 典穂
九州大学 大学院工学研究院 応用化学部門
-
早川 栄治
ASPION株式会社
-
平田 彰彦
ASPION株式会社
-
山下 健
ASPION株式会社
-
水野 恒政
ASPION株式会社
-
河原 清章
ASPION株式会社
-
柳 裕啓
ASPION株式会社
-
近藤 昭彦
神戸大学大学院工学研究科
-
入谷 英司
名古屋大学大学院工学研究科
-
割石 博之
九大・生物資源環境科学
-
田中 浩雄
九大・生物資源環境科学
-
土居 智
九大院・工・応化
-
後藤 雅宏
科技団・さきがけ研究21
-
迫野 昌文
九州大学大学院工学研究院 応用化学部門
-
一瀬 博文
科学技術振興機構 さきがけ研究21
-
小谷 貴浩
九州大学大学院 工学研究院応用化学部門
-
一瀬 博文
九大・工
-
道添 純二
九大・工
-
庄田 靖宏
九大院・工・応化
-
迫口 明浩
崇城大 工
-
迫口 明浩
崇城大学工学部応用化学科
-
近藤 昭彦
神戸大学大学院工学研究科応用化学専攻
-
Oka Takashi
Department of Cardiovascular Medicine, Osaka University Graduate School of Medicine
-
江頭 竜一
東京工業大学大学院理工学研究科国際開発工学専攻
-
Noguchi Atsushi
Department of Applied Chemistry, Faculty of Science and Engineering, Waseda University
-
川崎 健二
愛媛大学大学院理工学研究科 物質生命工学専攻
-
南畑 孝介
都城工業高等専門学校 物質工学科
-
吉田 昌弘
鹿児島大学工学部 応用化学工学科
-
迫田 章義
東京大学生産技術研究所
-
望月 和博
東京大学生産技術研究所
-
大村 直人
神戸大学大学院工学研究科 応用化学専攻
-
亀山 秀雄
東京農工大学技術経営研究科
-
藤岡 恵子
(株)ファンクショナル・フルイッド
-
栃木 勝己
日本大学理工学部物質応用化学科
-
森 秀樹
名古屋工業大学大学院工学研究科物質工学専攻
-
前田 英明
産業技術総合研究所
-
大村 直人
神戸大学大学院工学研究科
-
竹田 宏
(株)アールフロー
-
山近 洋
(株)住化技術情報センター
-
吉田 正道
富山大学工学部 物質生命システム工学科
-
近藤 昭彦
神戸大学工学部応用工学
-
吉田 弘之
大阪府立大学
-
割石 博之
九大院・農
-
近藤 昭彦
神戸大学工学部応用化学科
-
本多 裕之
名古屋大学大学院工学研究科
-
高橋 治雄
豊田中研・バイオ研究室
-
亀山 秀雄
東京農工大学
-
亀山 秀雄
東京農工大学大学院技術経営研究科
-
上村 芳三
鹿児島大学工学部応用化学工学科
-
伊地知 和也
鹿児島大学工学部 応用化学工学科
-
田門 肇
京都大学大学院工学研究科
-
趙 盛進
豊田中研・バイオ研
-
南畑 孝介
九大院・工・応化
-
安倍 弘喜
九大院・工・応化
-
志水 豪
九大院・工・応化
-
成田 麻美子
豊田中研
-
徳永 正道
九大院・工・応化
-
塩足 吉彬
九大院・工・応化
-
山之内 洋一
九大院・工・応化
-
松永 英士
九大院・工・応化
-
中野 幸二
九大院・工・応化
-
嶋田 如水
九大院・工・応化
-
細木 卓也
九大院・工・応化
-
西 基宏
九大院・工・応化
-
Noguchi Atsushi
Department Of Applied Chemistry Faculty Of Science And Engineering Waseda University
-
本多 裕之
名古屋大学
-
本多 裕之
名古屋大学工学研究科
-
新海 征治
九州大学大学院工学研究院
-
猪股 宏
東北大学大学院工学系研究科
-
吉田 弘之
阪府大・工
-
草壁 克己
九州大学大学院工学系研究院 応用化学部門
-
篠原 謙治
九州大学大学院工学研究院 応用化学部門
-
前田 英明
(独)産業技術総合研究所九州センター マイクロ空間ラボ
-
中島 一紀
神戸大学自然科学系先端融合研究環
-
久木崎 雅人
宮崎県工業技術センター 材料開発部
-
清水 正高
宮崎県工業技術センター 材料開発部
-
山川 潤一郎
九州大学大学院工学研究院 応用化学部門
-
吉田 弘之
大阪府立大学大学院工学研究科
-
長縄 弘親
原子力機構
-
吉永 武史
九州大学大学院工学研究院
-
栃木 勝己
日本大学理工学部
-
久保田 徳昭
岩手大学工学部
-
原谷 賢治
物質工学工業技術研究所
-
松山 秀人
京都工芸繊維大学工芸学部
-
中島 忠夫
宮崎県産業支援財団
-
望月 和博
東京大学 生産技術研究所
-
中村 正秋
名古屋大学大学院工学研究科
-
立元 雄治
静岡大学工学部
-
FUKUDA HIDEKI
Division of Molecular Science, Graduate School of Science and Technology, Kobe University
-
中村 正秋
Department Of Chemical Engineering Nagoya University
-
吉田 正道
富山大学工学部
-
原谷 賢治
産業技術総合研究所環境化学技術研究部門
-
SHINKAI Seiji
Department of Chemistry and Biochemistry, Graduate School of Engineering, Kyushu University
-
大熊 愛子
九州大学 大学院工学研究院 応用化学部門
-
朴 洪宇
ASPION株式会社
-
田原 義朗
九州大学 大学院工学研究院 応用化学部門
-
藤田 隆明
九大院・工・応化
-
HAMASAKI Naotaka
Department of Clinical Chemistry and Laboratory Medicine, Kyushu University Hospital
-
伊東 章
東京工業大学大学院理工学研究科
-
西山 憲和
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
近藤 和生
同志社大学工学部 物質化学工学科
-
中塩 文行
熊本工業大学工学部 応用化学科
-
上岡 龍一
崇城大学工学部応用生命科学科
-
大村 直人
神戸大学大学院 工学研究科
-
本多 裕之
名古屋大学 大学院工学研究科
-
中村 正秋
名古屋大学工学部分子化学工学科
-
中村 正秋
名古屋大学
-
中塩 文行
熊本工業大学
-
上岡 龍一
Division Of Applied Life Science Graduate School Of Engineering Sojo University
-
大川 朋裕
東ソー(株)
-
中島 一紀
九州大学大学院工業府化学システム工学専攻博士課程
-
亀山 秀雄
東京農工大学大学院技術経営研究科 工学研究科応用化学専攻
-
清水 正高
宮崎県工技セ
-
原口 俊秀
北九州工業高等専門学校
-
吉澤 秀和
鹿児島大学工学部
-
本多 裕之
名古屋大学工学部
-
川上 幸衛
九大院・工・化工
-
吉澤 秀和
岡山大学 環境理工学部 物質環境科学科
-
一瀬 博文
科技団・後藤プロ
-
河嶋 優美
科技団さきがけ研究21
-
後藤 雅宏
科技団さきがけ研究21
-
富永 譲
九州大学大学院 工学研究院応用化学部門
-
河嶋 優美
九州大学大学院工学研究院応用化学部門
-
迫野 昌文
九大・工
-
富永 譲
九大・工
-
則武 義幸
トヨタ自
-
FURUSAKI Shintaro
Department of Applied Life Science, Faculty of Engineering, Sojo University
-
上江洲 一也
九州大学大学院工学研究院 応用化学部門 (分子)
-
田爪 暢
九州大学大学院工学研究院 応用化学部門 (分子)
-
ARAKI Kosuke
Department of Chemical Systems and Engineering, Graduate School of Engineering, Kyushu University
-
Shinohara Kenji
Department of Medicine, Yamaguchi Prefectural Medical Center
-
則武 義幸
豊田中研
-
田端 一英
トヨタ自動車
-
鎌田 一郎
九州大学大学院工学研究院応用化学部門
-
荒木 康祐
九州大学大学院工学研究院応用化学部門
著作論文
- 3S1a03 イオン液体の活用によるセルロース前処理と酵素糖化の同時促進(バイオマス糖化技術の新展開,シンポジウム)
- 水産物の産地偽装解明のための簡易遺伝子解析法の開発
- ベンチャー企業家による新春座談会
- 2Fp09 二段階補酵素再生系と連動したCytochrome P450BM3反応系の構築(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 1Ep12 チロシンを介した新規タンパク質修飾技術の創製(タンパク質工学,一般講演)
- 2Dp20 耐熱性酵素-核酸ハイブリッドによる高感度遺伝子検出系の構築(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 2Dp19 組換えタンパク質の部位特異的1ステップマルチラベル化技術の開発(酵素学・酵素工学,一般講演)
- タンパク質の経皮デリバリーの実現
- 2Fp08 大腸菌を利用するシトクロムP450cam細胞触媒システムの改良へ向けた戦略(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 2Ga06 イオン液体ゲルからなる新規バイオコンポジット材料の開発(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 2Gp15 イオン液体共存下におけるセルロースの酵素糖化処理法(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 新たな非水溶媒イオン液体中での酵素反応 (特集 化学品量産プロセスを志向する酵素研究)
- 3B11-3 酵素によるタンパク質固定化に適した固相表面処理法(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2C15-5 P450cam変異体とグリセロールデヒドロゲナーゼを共発現した組換え大腸菌の構築とインジゴ生産への応用(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1B11-2 新規温度応答性タンパク質ナノ粒子の生物分離能評価(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1B11-4 His-tag酵素-DNAコンジュゲートの作成とATP検出システムヘの応用(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1B12-1 機能性分子導入による外部刺激応答性人工酵素の創製(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- W/O型エマルションを利用したシトクロムP450camモノオキシゼナーゼ系の機能構築(2006年論文賞紹介)
- 1F14-4 P450camシステムの触媒効率の向上を目的とする電子伝達系タンパク質の安定化(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 1G10-5 トランスグルタミナーゼによるペプチドタグ選択的タンパク質固定化法の開発(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 乳化型液膜法のための新しい界面活性剤の開発 (平成2年度化学工学会賞) -- (論文賞)
- イオン液体を用いた希土類金属の高効率リサイクルシステムの開発 (特集 環境資源回収技術の展望)
- 創薬ベンチャーASPIONの夢と課題
- イオン液体を用いた抽出技術 (特集 分離技術の最新動向)
- 薬物のナノコーティング(S/O)技術を利用した化粧品ASPION CE
- 食品の遺伝情報を色に変えて安全を確認するFRIP法
- オリンピックとチームワーク
- 日本海水学会西日本支部長に就任して
- 環境汚染物質の分解を目的としたマイクロバイオリアクターの開発
- 2F10-4 トランスグルタミナーゼによるタンパク質への部位特異的DNA導入法の開発(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 希土類元素抽出における簡便かつ高機能性抽出剤DODGAAの開発
- 高度分離
- 親油性界面活性剤テトラグリセリン縮合リシノレイン酸エステルを用いた単分散W/Oエマルション混合系における荷電溶質の油相透過速度
- 分離操作
- Solid-in-Oil 化技術を利用したアスコルビン酸誘導体の経皮デリバリーシステム
- わたしにとっての化学工学
- イオン液体存在下で機能する酵素
- 薬物のナノコーティング(S/O)技術を利用した化粧品ASPION CE
- 生体触媒の新しい反応場としてのイオン液体 : 水中から有機溶媒へ, そして今イオン液体へ
- 1C14-4 イオン液体への酵素の可溶化とその触媒特性(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 酵素固定化担体の疎水性制御によるモノオレインの選択的合成
- 1C14-3 大腸菌Whole cellを利用したシトクロムP450camシステムの機能強化(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1C14-5 トランスグルタミナーゼを利用したアガロースゲルへの部位特異的タンパク質固定化(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1C17-2 固相吸着タンパク質を足場とした部位特異的タンパク質固定化(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 分子シャペロンを包括した逆ミセルによるタンパク質のリフォールディング
- 2A10-3 翻訳後修飾酵素を利用した部位特異的タンパク質固定化法の開発(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2A13-4 逆ミセルによるインクルージョンボディの直接リフォールディング(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2B09-2 トランスグルタミナーゼを利用した酵素標識化抗原の調製とELISAへの応用(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2B13-4 有機媒体中におけるタンパク質間電子移動と酸素添加酵素の利用(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2B13-5 補酵素再生系を組み込んだ特異反応場におけるシトクロムP450システムの構築(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 逆ミセルによるインクルージョンボディの高効率リフォールディング
- 3B10-5 逆ミセルを用いたインクルージョンボディのリフォールディング
- 3B10-4 非水媒体中における共役酵素系を利用した多段反応システムの構築
- 3B10-3 タンパク質間電子伝達系を必要とする酸化還元酵素の特異反応場での機能化
- ナノ分子集合体を利用した有機溶媒中におけるマンガンペルオキシダーゼの機能発現と環境汚染物質の分解
- ナノ集合体の孤立空間を利用した変性タンパク質の高効率リフォールディング
- 510 ナノ空間に濃縮した分子シャペロンを利用したタンパク質のリフォールディング(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 819 水系および非水媒体中でのラッカーゼによるクロロフェノール類の分解(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 3P-2041 イオン液体を利用したバイオマスの前処理・糖化・発酵技術の開発(その1)(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-1051 新規疎水性イオン液体による二相系セルロース酵素糖化反応場の構築(2a酵素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 計算化学の援用によるアクチニドおよびランタニド元素分離のための二座配位抽出剤の分子設計
- カリックス[4]アレーンによるアルカリ金属イオンの抽出挙動と計算化学
- 液界面における分子認識素子の分子動力学シミュレーション
- 界面分子インプリントポリマーのマトリクスに影響を与える因子の解明とその制御
- 協同効果を利用した分子インプリント法によるリチウム選択性鋳型樹脂の調製
- 有機溶媒中で高活性を発現する界面活性剤-スブチリシン複合体の調製とその反応特性
- インターネット ユースフル サイト : ドラッグデリバリーシステム
- 有機酸の選択的分離が可能なリパーゼ-オルガノゲル膜システムの開発
- マイクロ流体デバイスを用いたオリゴペプチドの固相合成
- ナノ分子集合体逆ミセルを用いた遺伝子診断 (特集 先端バイオナノテクノロジーの開発と応用)
- 選択的分離技術としての液膜法の新展開 (特集 分離プロセス開発の展望)
- Enzymatic Synthesis of Sugar Amino Acid Esters in Organic Solvents
- ドラッグデリバリーのためのエマルション製剤 (特集 ドラッグデリバリーシステム)
- 1127 有機溶媒中でペルオキシダーゼ活性を発現するシトクロムc
- マイクロリアクターによる希土類金属の抽出分離 (特集 マイクロ化学プロセスの展望)
- Mixco型抽出装置を用いた乳化型液膜による銅とモリブデンの抽出分離
- W/O型エマルションを利用した界面活性剤 -酵素複合体の調製
- 有機溶媒中で高い酵素活性を発現させるには(2)有機溶媒不溶化酵素の利用
- 抽出操作 (先端技術に対応する単位操作)
- 有機溶媒中で高い酵素活性を発現させるには(1)Native酵素利用の立場から
- 732 非水媒体中におけるプロテアーゼの活性に与える酵素メモリーの効果
- 731 界面活性剤被覆酵素を利用した酵素重合
- リパーゼによるエリスリトールオレイン酸エステルの合成
- 合成脂質を被覆した二重膜マイクロカプセルの調製とその徐放特性
- Imprint法を利用した界面活性剤被覆酵素の調製
- 異相界面における金属イオンの高度分離場の構築
- 界面鋳型重合法を用いた希土類金属分離材料の開発 (注目される開発技術)
- 高度不飽和脂肪酸の分離 (特集 注目される分離技術の話題)
- 抽出操作 (これからの単位操作の展望)
- 404 両親媒性分子を利用した酵素複合体の調製と有機媒体中の反応特性
- W/Oエマルションを用いた界面鋳型樹脂の開発 (拡散分離技術の話題)
- Enzymes Which Are Stable in the Presence of Organic Solvents
- 有機溶媒中で機能する酵素複合材料--界面活性剤被覆酵素
- ポリエチレングリコ-ルによる界面活性剤被覆酵素の固定化法の開発 (最近の化工開発技術)
- 液膜法によるパラジウムの回収技術 (リサイクル資源化の研究)
- 酵素反応を利用したアミノ酸の選択的液膜輸送 (液膜分離技術と応用)
- 抽出工学 (最近の化学工学研究--レビュ-を中心に)
- 流動液膜型中空糸膜抽出装置による希土類金属の抽出 (レアメタル資源の有効利用技術)
- 希土類金属分離のための新規油溶性界面活性剤の開発 (研究開発の新しい展開)
- 液膜法による希土類金属の分離の現状と課題
- 乳化型液膜による金属の分離
- 液膜による金属イオン抽出
- 乳化型液膜による分離プロセスにおける界面活性剤の役割
- 乳化型液膜による分離プロセスを用いる界面活性剤の開発の現状と課題 (液膜による分離技術の課題)
- 乳化型液膜に用いる新しい界面活性剤の開発 (液体膜分離技術の進歩)
- 3P-1080 組織切片上での微量核酸検出に向けた新規DNAプローブの創製(2bタンパク質工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- Copper Extraction by Liquid Surfactant Membranes Containing a Hydroxyoxime Carrier--Acceleration Effect of Anionic Surfactant in LSMS
- Silver-mediated separation of polyunsaturated fatty acids by oil-in-water emulsion liquid membranes
- Liquid-Liquid Extraction of Metal Inos with a Cyclic Ligand Calixarene Carboxyl Derivative
- DEVELOPMENT OF BI-FUNCTIONAL SURFACTANT FOR EXTRACTION OF PLATINUM WITH LIQUID SURFACTANT MEMBRANES
- SELECTIVE SEPARATION OF RARE EARTH METALS WITH NEW OIL-SOLUBLE COMPLEXING AGENTS
- EP-P40 Design of a molecular detection system by a DNA-regulated enzyme conjugate(Section VII Enzyme and Protein Engineering)
- Functional Immobilization of Recombinant Alkaline Phosphatases Bearing a Glutamyl Donor Substrate Peptide of Microbial Transglutaminase(ENZYMOLOGY, PROTEIN ENGINEERING, AND ENZYME TECHNOLOGY)
- Biodegradation of Phenolic Environmental Pollutants by a Surfactant-Laccase Complex in Organic Media(Environmental Biotechnology)
- Metal ion-selective membrane prepared by surface molecular imprinting
- Functionalization of the Cytochrome P450cam Monooxygenase System in the Cell-like Aqueous Compartments of Water-in-Oil Emulsions
- Mutation Detection in the Drug-Resistant Hepatitis B Virus Polymerase Gene Using Nanostructured Reverse Micelles
- Factors Affecting the Oxidative Activity of Laccase towards Biphenyl Derivatives in Homogeneous Aqueous-Organic Systems(ENZYMOLOGY, PROTEIN ENGINEERING, AND ENZYME TECHNOLOGY)
- Transport of Organic Acids through a Supported Liquid Membrane Driven by Lipase-Catalyzed Reactions
- Control of Water Content by Reverse Micellar Solutions for Peroxidase Catalysis in a Water-Immiscible Organic Solvent
- Ring-opening Polymerization of Lactones Catalyzed by Surfactant-Coated Lipases in Organic Solvents
- Purification and Characterization of Organic Solvent-Stable Protease from Organic Solvent-Tolerant Pseudomonas aeruginosa PST-01
- 950 非水媒体中におけるラッカーゼによる環境汚染物質の分解
- 835 ラッカーゼ/メディエーターシステムを利用した難分解性化合物の分解
- Purification and Characterization of Organic Solvent-Stable Lipase from Organic Solvent-Tolerant Pseudomonas aeruginosa LST-03
- 850 非水媒体中で機能する界面活性剤-ラッカーゼ複合体の調製と触媒特性
- 820 ラッカーゼを用いるイオン性液体中での酵素反応(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 338 逆ミセルによるタンパク質のリフォールディング操作に及ぼす主要因子の解明
- 3B11-1 新規分子集合体による変性 CAB のリフォールディング
- Development of Novel Immobilization Supports of Lipase for Reactions in Organic Media : Seed Polymerization of Amphiphilic 2-[p-(1,1,3,3-Tetramethyl-Butyl) Phenoxy-Polyethoxy] Ethyl Methacrylate Macromonomers
- Synthesis and Radical Polymerization Kinetics of Amphiphilic Methacrylic Monomers Having 2-[p-(1,1,3,3-Tetramethyl-Butyl)Phenoxy-Polyethoxy]Ethyl Group
- Effect of Additives on Transesterification Activity of Rhizopus chinensis Lipase
- Experimental Investigation of Fructose 1, 6-Diphosphate Production and Simultaneous ATP Regeneration by Conjugated Enzymes in an Ultrafiltration Hollow-Fiber Reactor
- Theoretical Investigation of Fructose 1, 6-Diphosphate Production and Simultaneous ATP Regeneration by Conjugated Enzymes in an Ultrafiltration Hollow-Fiber Reactor
- Purification and Characterization of Lipase from Rhizopus chinensis Cells
- Peptide Synthesis Catalyzed by Organic Solvent-Stable Protease from Pseudomonas aeruginosa PST-01 in Monophasic Aqueous-Organic Solvent Systems
- Enzymatic Production of Fructose 1, 6-Diphosphate Using Crude Cell Extract of Bacillus stearothermophilus
- Enzymatic Synthesis of Fructose 1, 6-Diphosphate with ATP Regeneration in a Batch Reactor and a Semibatch Reactor Using Purified Enzymes of Bacillus stearothermophilus
- The Kinetics and Mechanism of a Reaction Catalyzed by Bacillus stearothermophilus Phosphoglucose Isomerase
- バイオマス性素材を利用した貴金属イオンの選択的分離
- イオン液体を用いたレアアースの高度分離プロセス (特集 革新的プロセス開発の新展開)
- Uphill Transport of Rare-Earth Metals through a Highly Stable Supported Liquid Membrane Based on an Ionic Liquid
- 逆ミセルとインターカレータを利用した遺伝子変異の簡易検出
- ナノ空間で起こる逆ミセルの生化学反応とその応用
- 逆ミセルによる活性α-キモトリプシンの選択的抽出挙動
- 生体分子とナノ集合体の融合による新機能発現 (特集 ナノテクノロジー最近の話題)
- 逆ミセルによるタンパク質および核酸の抽出分離
- 機能性流体逆ミセルのバイオ分野への応用 (特集 機能性新素材の先端技術)
- 逆ミセルの生物工学的応用 (特集 コロイド溶液系の物理と化学)
- 分子集合体を利用した抽出分離技術 (特集 分離技術シンポジウム)
- 有機媒体中における分子集合系のタンパク質の分離場としての利用--逆相ミセルによるタンパク質の抽出とその可溶化機構
- 抽出・液膜
- カリックスアレーンを用いた溶媒抽出法による電子材料からの希土類金属の抽出分離
- 化学レビュー(第28回)タンパク質工学 タンパク質の経皮デリバリーは本当に可能か?
- イオン性液体を用いた金属イオンの抽出分離 (特集/イオン性液体の新しい応用技術)
- レクチンの認識機能を有するハイブリッド型リポソームの調整
- 逆ミセルを用いる遺伝子変異の検出
- カチオン性界面活性剤によるオリゴヌクレオチドの液-液抽出
- Catalytic Activity of Laccase Hosted in Reversed Micelles
- 826 非水系の酵素反応を利用したバイオターゲッティング機能を有する糖脂質の合成
- Extraction Behavior and Separation of Lanthanides with a Diglycol Amic Acid Derivative and a Nitrogen-donor Ligand
- Solvent Extraction of Lanthanides into an Ionic Liquid Containing N,N,N',N'-Tetrakis(2-pyridylmethyl)ethylenediamine
- The Structural Effect of Heterocyclic Amino Compounds in Liquid-Liquid Extraction Using a Calix[6]arene Carboxylic Acid Derivative
- Solubilization of Calixarenes in an Aliphatic Organic Solvent by Reverse Micelles
- 液膜技術の新展開と実用化への課題 (膜分離技術の新しい話題)
- 計算機化学を駆使した海水中の有価金属を選択的に抽出する新しい包接試薬の開発
- 廃家電品からの希土類元素のリサイクル : その現状と将来
- 抽出
- 薬物の油状ナノ分散化技術(S/O法)を利用した経皮製剤の設計
- 水と油の仲 : 水が油に溶解する?
- 界面活性剤被覆リパーゼを用いたトリグリセリドの選択的加水分解
- 九州大学大学院工学研究院応用化学部門バイオプロセス化学講座
- 油と界面活性剤を基材とするドラッグデリバリーシステム--新規脂質複合型経口製剤の開発に向けて (特集 次世代バイオテクノロジーの展開)
- 抽出
- 医薬粉体のS/O化による油状基材へのナノ分散化と吸収改善(最前線)
- イオン液体を用いる抽出技術 (特集 先端化学工学技術の展望)
- 特集 海をわけるに寄せて
- 特集「海水および塩の分析技術-測る-わける-」によせて
- 液膜を利用する分離技術
- エマルションによるドラッグデリバリー
- A Thermodynamic Study of the Liquid-Liquid Extraction of Transition Metals by Calixarene Carboxyl Derivatives
- バイオ分子を分離対象とした抽出技術 (特集 バイオ関連の分離技術)
- ドラッグデリバリーのためのエマルション製剤
- 海水中のイオンを識別する抽出試薬カリックスアレーン
- W/O/W型多相エマルション中に封入した抗ガン剤塩酸イリノテカンの漏洩機構
- Solvent Extraction of Rare Earth Metals by Microchannel Extractor
- 日本海水学会第1回若手の集い顛末記!
- ナノ分子集合体逆ミセルの生物工学的応用
- W/Oエマルションを利用した界面分子インプリント法による生体分子認識材料の創製--アミノ酸の不斉認識を例として (特集 最近のエマルション技術)
- 1247 逆ミセルによる変性タンパク質のリフォールディング
- 酵素機能を有機媒体中で発現させる新手法
- 241 非水媒体中で機能する界面活性剤-ヘム複合体の調製と触媒特性
- 203 逆ミセルを利用したタンパク質のリフォールディング技術
- 有機媒体中で機能する界面活性剤 -酵素複合体の調製とその工学的利用-
- 界面を分離場として利用した液膜法による希土類金属の新規分離プロセスの開発
- 磁性流体を用いた水性二相分配系による相分離の促進
- 新規界面活性剤を用いた乳化型液膜による銅とモリブデンの選択的分離
- モリブデン-アルキルリン酸モノエステル錯体溶液からの逆抽出試薬の選定
- イオン液体による分離システムの希土類リサイクルへの応用
- Kinetics of Solution Polymerization and Seed Polymerization of 2-[p-(1,1,3,3-Tetramethyl-Butyl) Phenoxy-Polyethoxy] Ethyl Methacrylate Macromonomers