亀山 秀雄 | 東京農工大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
亀山 秀雄
東京農工大学
-
Kameyama Hideo
Department Of Chemical Engineering Faculty Of Engineering Tokyo University Of Agriculture And Techno
-
亀山 秀雄
東京農工大学技術経営研究科
-
Sakurai Makoto
Department Of Cardiovascular Surgery Osaka Medical Center For Cancer And Cardiovascular Diseases
-
KAMEYAMA Hideo
Department of Chemical Engineering, Tokyo University of Agriculture and Technology
-
SAKURAI Makoto
Department of Chemical Engineering, Tokyo University of Agriculture and Technology
-
Sakurai M
Department Of Chemical Engineering Faculty Of Engineering Tokyo University Of Agriculture And Techno
-
Kameyama Hideo
Dep. Of Chemical Engineering Tokyo Univ. Of Agriculture And Technol.
-
亀山 秀雄
東京農工大学大学院技術経営研究科
-
亀山 秀雄
東京農工大学大学院工学府 応用化学専攻
-
Guo Yu
Department Of Chemical Engineering Faculty Of Engineering Tokyo University Of Agriculture And Techno
-
Guo Yu
Department of Chemical Engineering, Faculty of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Tech
-
山本 協子
東京農工大学工学部 化学システム工学科
-
Zhou Lu
Department Of Chemical Engineering Faculty Of Engineering Tokyo University Of Agriculture And Techno
-
桜井 誠
東京農工大学
-
Chen Jian
Department Of Biotechnology Southern Taiwan University Of Technology
-
Chen Jian
Department Of Chemical Engineering Faculty Of Engineering Tokyo University Of Agriculture And Techno
-
野地 英昭
東京農工大学大学院工学府
-
Wang Lifeng
Department Of Chemical Engineering Faculty Of Engineering Tokyo University Of Agriculture And Techno
-
Wang L
Department Of Chemical Engineering Tokyo University Of Agriculture And Technology
-
田隈 広紀
東京農工大学
-
Li Huabo
Department Of Chemical Engineering Tokyo University Of Agriculture And Technology
-
Li Haibo
Department Of Chemical Engineering Tokyo University Of Agriculture And Technology
-
中山 政行
東京農工大学大学院技術経営研究科
-
Zhou Lu
Department of Chemical Engineering, Faculty of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Tech
-
CHEN Jian
Department of Electronics, Nagaoka University of Technology
-
桜井 誠
東京農工大学工学部 化学システム工学科
-
亀山 秀雄
東京農工大学大学院技術経営研究科 工学研究科応用化学専攻
-
村田 究
東京農工大学 工学部
-
Sakurai Makoto
Department Of Chemical Engineering Faculty Of Engineering Tokyo University Of Agriculture And Techno
-
KITAJIMA Teiji
Department of Chemical Engineering, Faculty of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Tech
-
Kitajima Teiji
Department Of Chemical Engineering Faculty Of Engineering Tokyo University Of Agriculture And Techno
-
小原 重信
東京農工大学大学院
-
ZHANG Qi
Department of Cardiology, Rui Jin Hospital, Shanghai Jiao Tong University School of Medicine
-
Zhang Qi
Department Of Chemical Engineering East China University Of Science And Technology
-
田隈 広紀
東京農工大学大学院工学府
-
KUDOH Yasushi
Lead Industry Company, Ltd.
-
Zhang Qi
Department Of Cardiology Rui Jin Hospital Shanghai Jiao Tong University School Of Medicine
-
Kudoh Yasushi
Lead Industry Co. Ltd.
-
IWASAKI Yasukazu
Technology Research Laboratory No. 3, Nissan Research Center, Nissan Motor Co., Ltd.
-
桜井 誠
東京農工大学大学院工学研究院 応用化学部門
-
亀山 秀雄
東京農工大学大学院工学研究院 応用化学部門
-
Li Huabo
Department of Chemical Engineering, Faculty of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Tech
-
MATSUYAMA Akira
Lead Industry Company, Ltd.
-
Zhao Wen
Department Of Chemical Engineering Faculty Of Engineering Tokyo University Of Agriculture And Techno
-
亀山 秀雄
東京農工大学技術経営研究科:東京農工大学工学研究科応用化学
-
亀山 秀雄
エネルギー部会
-
佐藤 秀明
東京農工大学
-
VIEN Vo
Department of Chemical Engineering, Faculty of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Tech
-
YAO Yi
Department of Chemical Engineering, Tokyo University of Agriculture and Technology
-
Yao Yi
Department Of Chemical Engineering Tokyo University Of Agriculture And Technology
-
Vien Vo
Department Of Chemical Engineering Faculty Of Engineering Tokyo University Of Agriculture And Techno
-
山本 佳世子
東京農工大学大学院工学府:日刊工業新聞社
-
田中 正躬
ISO
-
西尾 雅年
千葉工業大学社会システム科学部経営情報科学科
-
野中 玲子
(社)日本化学工業協会化学標準化センター
-
西尾 雅年
千葉工業大学
-
高橋 正彦
東京農工大学
-
椎崎 伸二
川崎重工業(株)明石技術研究所
-
本郷 賢
三建設備工業(株)つくば総合研究所
-
亀山 秀雄
東京農工大学工学部化学システム工学科
-
Zhao Wen
Department of Chemical Engineering, Faculty of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Tech
-
TRAN Thanh
Department of Mechanical Engineering, Jeju National University
-
田中 正躬
Iso:(現)政策研究大学院大学大学院政策研究科
-
十河 直人
東京農工大
-
YING Weiyong
Department of Chemical Engineering, Faculty of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Tech
-
WANG Li-Feng
Department of Chemical Engineering, Tokyo University of Agriculture and Technology
-
Hasan Ariful
Department Of Chemical Engineering Faculty Of Engineering Tokyo University Of Agriculture And Techno
-
Tran Thanh
Department Of Chemical Engineering Tokyo University Of Agriculture And Technology
-
Ying Weiyong
Department Of Chemical Engineering East China University Of Science And Technology
-
寺井 聡
東京農工大学工学部物質生物工学科
-
IWASAKI Yasukazu
Society and Frontier Laboratory, Nissan Research Center, Nissan Motor Co., Ltd.
-
SUZUKI Yuhei
Department of Chemical Engineering, Faculty of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Tech
-
CHAUDHURY Sharif
Department of Chemical Engineering, Faculty of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Tech
-
Chaudhury Sharif
Department Of Chemical Engineering Faculty Of Engineering Tokyo University Of Agriculture And Techno
-
加藤 智大
東京農工大学大学院工学研究院応用化学部門
-
本郷 賢
三建設備工業 技術本部
-
林 和希
東京農工大学大学院技術経営研究科
-
Suzuki Yuhei
Department Of Chemical Engineering Faculty Of Engineering Tokyo University Of Agriculture And Techno
-
秋澤 淳
東京農工大学大学院生物システム応用科学府
-
近藤 昭彦
神戸大学大学院工学研究科応用化学専攻
-
清水 忠明
新潟大学工学部化学システム工学科
-
大村 直人
神戸大学大学院工学研究科 応用化学専攻
-
林 順一
関西大学環境都市工学部
-
野中 玲子
東京農工大学
-
村田 謙二
(財)エネルギー総合工学研究所
-
藤岡 恵子
(株)ファンクショナル・フルイッド
-
後藤 雅宏
九州大学大学院工学研究院
-
大村 直人
神戸大学大学院工学研究科
-
竹田 宏
(株)アールフロー
-
山近 洋
(株)住化技術情報センター
-
SUZUKI Koji
Department of Public Health, Fujita Health University School of Health Sciences
-
井上 元
九州大学大学院工学研究院
-
柏木 孝夫
東京農工大
-
小林 久晃
東京農工大学工学部 応用化学科
-
松村 昭治
東京農工大学農学部
-
林 潤一郎
北海道大学エネルギー変換マテリアル研究センター
-
林 潤一郎
九大先導研
-
Kiyohara Chikako
Department Of Preventive Medicine Graduate School Of Medical Sciences Kyushu University
-
渡辺 藤雄
名古屋大学大学院工学研究科 エネルギー理工学専攻
-
神田 修平
東京農工大学大学院連合農学研究科
-
板橋 久雄
東京農工大学大学院連合農学研究科
-
日高 秀人
(株)三菱化学科学技術研究センター
-
須賀 創平
東京農工大学工学部 化学システム工学科
-
宮坂 宜孝
東京農工大学工学部 化学システム工学科
-
山田 修二
出光興産(株)
-
汲田 幹夫
金沢大学大学院自然科学研究科
-
堤 敦司
東京大学大学院工学系研究科
-
中川 紳好
群馬大学工学部
-
西澤 淳
東京農工大学工学部
-
細田 哲史
東京農工大学工学部
-
永島 郁男
川崎重工業(株)明石技術研究所
-
本郷 賢
東京農工大学工学部 応用化学科
-
山口 由岐夫
三菱化学
-
原田 道昭
(財)石炭エネルギーセンター
-
亀山 寛達
東京ガス(株)
-
堤 敦司
東京大学
-
濱本 芳徳
九州大学大学院工学研究院機械工学部門
-
後藤 雅宏
九州大学大学院工学研究院応用化学部門
-
松村 昭治
東京農工大学農学部付属広域都市圏フィールドサイエンス教育研究センター
-
大村 直人
神戸大学大学院 工学研究科
-
秋澤 淳
東京農工大学大学院工学研究院
-
秋澤 淳
東京農工大
-
齋藤 大祐
東京農工大学大学院工学府 応用化学専攻
-
Goto M
Kyushu Univ. Fukuoka
-
濱本 芳徳
東京農工大学
-
野中 玲子
(社)日本化学工業協会
-
近藤 昭彦
神戸大学大学院工学研究科
-
神本 正行
電総研
-
鈴木 久敏
筑波大学大学院ビジネス科学研究科
-
鈴木 久敏
筑波大学
-
神本 正行
産業技術総合研究所
-
中村 昌允
東京農工大学 大学院 技術経営研究科
-
Kiyohara Chikako
Department Of Chemical Engineering Faculty Of Engineering Tokyo University Of Agriculture And Techno
-
Zhang Jie
Department Of Chemistry Fudan University
-
神田 修平
東京農工大 農
-
Yagi Masayuki
Department Of Chemical Engineering Tokyo University Of Agriculture And Technology
-
月村 光義
ピーワークス有限会社
-
KAMIYA Itaru
Nano-technology Laboratory, Mitsubishi Chemical Corp.
-
張 〓
東京農工大学工学府 化学システム専攻
-
郭 〓
東京農工大学工学府 化学システム専攻
-
周 呂
東京農工大学工学府 化学システム専攻
-
濱本 芳徳
東京農工大学大学院生物システム応用科学研究部:(現)九州大学大学院工学研究院
-
濱本 芳徳
九州大学大学院 工学研究院
-
濱本 芳徳
東京農工大学工学部機械システム工学科
-
堤 敦司
東大
-
近藤 昭彦
神戸大 大学院工学研究科
-
TAKE TETSUO
NTT Energy and Environment Systems Laboratories, Nippon Telegraph and Telephone Corporation
-
YACHI TOSHIAKI
Faculty of Engineering, Tokyo University of Science
-
TOMURA MASARU
NTT Advanced Technology Corporation
-
ISHINO TOSHIYUKI
Department of Chemical Engineering, Faculty of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Tech
-
TAKAHASHI Hiroshi
Ishikawajima Harima Heavy Industry Co.
-
神本 正行
電子技術総合研究所
-
Suzuki Koji
Department Of Public Health Fujita Health University Of Health Sciences
-
中川 紳好
東京工業大学資源化学研究所
-
LI Haibo
Department of Chemical Engineering, East China University of Science and Technology
-
KAWACHI Hideki
Department of Chemical Engineering, Faculty of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Tech
-
SAITO Daisuke
Department of Chemical Engineering, Faculty of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Tech
-
NAKAYA Makoto
Yokogawa Electrical Corporation
-
OOTANI Tetsuya
Yokogawa Electrical Corporation
-
HIGUCHI Miyuki
Department of Chemical Engineering, Faculty of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Tech
-
TSUJI Hikaru
Department of Chemical Engineering, Faculty of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Tech
-
渡辺 藤雄
名古屋大学大学院工学研究科
-
Kida Tomohisa
Department of Chemical Engineering, Tokyo University of Agriculture and Technology
-
UESAWA Nobuhisa
Department of Chemical Engineering, Tokyo University of Agriculture and Technology
-
HATAKEYAMA Jun
Department of Chemical Engineering, Tokyo University of Agriculture and Technology
-
Iqbal Ahmad
Department of Chemical Engineering, Tokyo University of Agriculture and Technology
-
Uesawa Nobuhisa
Department Of Chemical Engineering Tokyo University Of Agriculture And Technology
-
Take T
Ntt Energy And Environment Systems Laboratories Nippon Telegraph And Telephone Corporation
-
Tsuji Hikaru
Department Of Chemical Engineering Faculty Of Engineering Tokyo University Of Agriculture And Techno
-
Kamiya Itaru
Nano-technology Laboratory Mitsubishi Chemical Corp.
-
Tomura M
Ntt Advanced Technology Corporation
-
Higuchi Miyuki
Department Of Chemical Engineering Faculty Of Engineering Tokyo University Of Agriculture And Techno
-
Hatakeyama Jun
Department Of Chemical Engineering Tokyo University Of Agriculture And Technology
-
Kawachi Hideki
Department Of Chemical Engineering Faculty Of Engineering Tokyo University Of Agriculture And Techno
-
Yachi T
Ntt Telecommunications Energy Laboratories
-
Yachi Toshiaki
Musashino Electrical Communication Laboratory Nippon Telegraph And Telephone Public Corporation
-
Tsutsumi A
Univ. Tokyo Tokyo Jpn
-
濱本 芳徳
九州大学
-
佐藤 達男
日本工業大学専門職大学院技術経営研究科
-
松村 昭治
東京農工大学 大学院 農学府
-
LIU Junqiang
Department of Chemical Engineering, Tokyo University of Agriculture and Technology
-
椎崎 伸二
東京農工大学工学部 物質生物工学科
-
Liu Junqiang
Department Of Chemical Engineering Tokyo University Of Agriculture And Technology
-
Block David
フロリダ太陽エネルギーセンター
-
Funk James
ケンタッキー大学工学部 機械工学科
-
松村 昭治
東京農工大学農学部附属フィールドサイエンス教育研究センター
-
後藤 雅宏
九州大学大学院工学研究科合成化学専攻博士課程
-
豊島 勇作
東京農工大学工学部
-
佐野 雄大
東京農工大学工学部 物質生物工学科
-
本郷 賢
(株) 三建設備工業
-
亀山 秀雄
Department Of Chemical Engineering Faculty Of Engineering Tokyo University Of Agriculture And Techno
-
Yachi Toshiaki
Faculty Of Engineering Tokyo University Of Science
-
汲田 幹夫
名古屋大学大学院工学研究科エネルギー理工学専攻
-
加藤 智大
東京農工大学大学院工学研究院 応用化学部門
-
大村 直人
神戸大学大学院工学研究科応用化学専攻
-
長沢 徹
東京農工大学工学部 物質生物工学科
-
神谷 幸雄
東京農工大学工学部 物質生物工学科
-
山関 憲一
東京農工大学工学部 物質生物工学科
-
中安 智
東京農工大学工学部 物質生物工学科
著作論文
- 4-324 標準化教育に関する国際共同研究 : オランダ・エラスムス大学,中国計量学院,東京農工大学の3大学による共同研究(口頭発表論文,(19)国際化時代における工学教育-II)
- 集団活動でのロジックモデル利用の模擬実験と研究支援システムの発展性検討
- ベンチャー企業家による新春座談会
- ロジックモデルとバランススコカードの有効性について
- A-9 ロジックモデルとバランススコカードの有効性について(PMコンセプト,日本発信の仕組みP2Mコンセプト明確化と発展的展開-イノベーションを促進し、競争力再生と人材育成に貢献する-)
- 放電光触媒反応器による有機塩素化合物の分解に関する研究
- B-3 大学におけるロジックモデルの効用評価と研究支援システムの発展性検討(モデル化、システム化/活性化と組織,経済危機を突破するイノベーション経営の仕組みと仕掛け-新たなものづくり、ことづくり、絆づくり-)
- 資源・エネルギー
- 水素製造技術
- 産学官連携に向けて大学の試み : 東京農工大学の取り組み
- アルミニウムの陽極酸化被膜へのシリカ被覆による触媒担体の調製
- ベンチスケール水蒸気排気式ヒドロゲル氷蓄熱槽の運転-ゲルユニットの製氷および冷熱取り出し-
- アジアからの留学生受入システムの現状と課題 -第3回国際シンポジウムの留学生アンケート調査から-
- 東京農工大学の産学官連携による研究開発型大学発ベンチャーとエンジニアリング型大学発ベンチャー事例
- MOTと化学工学技術者
- アルマイト触媒 : その環境およびエネルギー分野への応用
- 電子ジャーナル化を目指す論文誌編集委員会
- 会員へのサービスを目指して
- 産学官連携テーマにおけるスキームモデルリスクマネジメント
- スキーム段階におけるICTシステムのサービスモデル策定テンプレートの提案
- 水道施設の更新におけるアセットマネジメント及びP2M手法適用の考察
- 1-328 標準化教育に関する教育方法の研究 : 東京農工大学MOTにおける「応用標準学」実施を通じて((19)国際化時代における工学教育-IV,口頭発表論文)
- アルマイト触媒の各種応用開発
- Promotional Effect of Titanium on the Catalytic Performance of Anodic Alumina Supported Silver Catalyst for the Selective Reduction of NO with Propene
- 通電加熱アルマイト触媒を用いた熱交換型メタン水蒸気改質器のダイナミックシミュレーション
- アルマイト触媒の製造技術とエネルギー変換技術と環境浄化技術への応用
- 食品残渣の家畜飼料・堆肥化におけるエネルギー利用システム確立の検討
- The Effect of SO_2 and H_2O on the SCR-C_3H_6 of NO over a Transition Metals Supported Mesh-type Alumite Catalyst
- 陽極酸化アルミナ触媒を用いたディーゼル排ガスにおけるNOの選択還元
- Selective Catalytic Reduction of Nitric Oxide by Propene over a Cu-Mn-CeO_x/Al_2O_3/Al Alumite Catalyst
- Preparation of Alumite Support and Preliminary Activity Investigation for NO Removal in SCR-HC over Alumite Catalyst
- ヒ-トポンプ (省エネルギ-設備・機器の最新動向)
- 吸収・ケミカルヒ-トポンプの技術動向と展望 (′87ヒ-トポンプ総覧--導入計画と機種の選定)
- エネルギ-有効利用とコジェネレ-ション
- ケミカルヒ-トポンプ
- アルマイト触媒を用いたVOC燃焼装置の開発 (特集 先端環境技術開発の展望)
- プレ-ト状触媒材料の開発 (実用化への新素材)
- 陽極酸化アルミニウムを用いた伝熱面上での完全酸化用触媒 (最近の触媒反応工学の動向)
- 紙パルプ産業におけるケミカルヒ-トポンプ
- 熱力学デ-タを使いこなすために-10-
- 熱力学デ-タを使いこなすために-9-
- 化学反応システムとエネルギ-移動 (反応系に対するエネルギ-の新しい供給手段)
- Cu-Zn/Al_2O_3/Al-Plate Catalyst for a Methanol Reformer
- Performance Simulations of a Compact Plate Methane Steam Reformer Using an Electrically Heated Alumite Catalyst
- Development of CO_2 Adsorbent on Anodic Alumite for Ethanol Steam Reforming
- Study on the Electro-Deposition of Platinum on Anodic Alumite Films for Catalytic Combustion of VOCs
- Sintering Effect of Platinum Catalysts on VOCs' Catalytic Combustion
- Two-Dimensional Coaxial Model for a Cylinder Methane Steam Reformer Using a Novel Plate Catalyst
- Preparation of Platinum Catalysts Supported on Anodized Aluminum for VOC Catalytic Combustion : The Effect of Sintering
- Catalytic Oxidation of Dichloromethane over Anodized Aluminum Film
- Preparation of Anodised Aluminium Catalysts by an Electrolysis Supporting Method for VOC Catalytic Combustion
- Preparation of Platinum Catalysts Supported on Anodized Aluminum for VOC Catalytic Combustion : The Effect of Supporting Method
- 通電加熱アルマイト担体を用いたCO_2吸収プレートの開発に関する研究
- Synthesis of Anodic Alumina Nickel Catalysts and Deactivation Studies over Them for Methane Steam Reforming under Accelerated Degradation Testing
- Effect of Pore Widening Treatment on BET Surface Area of Rapidly Anodized Alumina Support
- A Plate-Type Anodic Alumina Supported Nickel Catalyst for Methane Steam Reforming
- Selective Catalytic Reduction of Nitric Oxide with Propene Using an Anodic Alumina Supported Silver Catalyst : NO_x Adsorption, TPD and TPSR Studies
- Selective Catalytic Reduction of Nitric Oxide with Propene and Diesel Fuel as Reducing Agents over Anodic Alumina Catalyst
- 温度周期操作による2-プロパノール脱水素反応の基礎的検討
- 水蒸気排気式氷蓄熱システムの研究 : 第1報-水蒸気排気装置としての蒸気エゼクタの適用
- 水蒸気排気式氷蓄熱システムの研究 : 第2報-蒸気エゼクタ製氷におけるヒドロゲルユニット過冷却解消とCOP
- Plate Anodic Alumina-supported Nickel Catalysts in Steam Reforming of Methane : Effects of Hydrogen Addition, Electrical Heating, and Pt Doping
- Study of Plate-Type Ru/Ceria-Al_2O_3 Catalysts for Kerosene Steam Reforming
- Study of Plate-Type Anodic Alumina Supported Ru Catalyst for Kerosene Steam Reforming under Electric Heating Pattern
- Non-Equilibrium Hydrogen Production from Ethanol Using CO_2 Absorption Ceramic and Precious Metal Catalysts
- Steam Reforming of Ethanol Using Silica-Coated Alumite Catalysts on Aluminum Plates (JIS A1050)
- Hydrogen Production from Ethanol Using a CO_2 Absorption Ceramic and Base Metal Catalysts
- Steam Reforming of Ethanol Using Silica-Coated Alumite Catalysts on Aluminum Plates (JIS A3003)
- Hydrogen Production from Ethanol Using a Plasma Reactor with an Alumite Catalyst Electrode
- UT-3熱化学水素製造サイクルのFe系反応固体におけるサイクル使用に伴う反応速度と構造の変化
- 太陽熱を利用する触媒反応器の熱応答性と制御
- プレート状アルミナ触媒の細孔径制御に関する研究
- アルミニウム陽極酸化皮膜による連続触媒体の開発
- ヒ-トポンプにおける触媒の利用
- 水蒸気排気式氷蓄熱に与える蓄熱材の過冷却の影響と過冷却解消に関する研究
- 管壁を触媒化した熱交換型反応器の研究 : ベンゼン/水素/シクロヘキサン系ケミカルヒートポンプ用吸熱反応器について
- 陽極酸化,熱水処理によるプレート状触媒の調製条件の検討
- 吸水性高分子ゲルを用いた水蒸気排気式氷蓄熱およびこれを用いた冷房システムの提案
- 吸水性高分子を用いた水蒸気排気式氷蓄熱における水蒸気蒸発速度および氷生成速度
- 大学発ベンチャーと製造業とのかかわりにおけるP2Mコミュニケーションマネジメント
- P2M理論を応用した地域活性化環境プラットフォーム構築
- 温度周期操作による2-プロパノール脱水素反応の基礎的検討
- Effect of Ru and Pt Addition over Plate-type Catalysts for Methane Steam Reforming during Daily Start-up and Shut-down
- D-2 大学発ベンチャーと製造業とのかかわりにおけるP2Mコミュニケーションマネジメント(P2M事例研究他トラック)
- C-7 製造業とのかかわりでみる"大学発"ベンチャーの役割と重要性(P2M事例研究トラック)
- A-5 水道施設の更新におけるアセットマネジメント及びP2M手法適用の考察(社会インフラ/産学官連携トラック)
- ニッケル超微粒子の電着法によるプレート状触媒の調製法 : 有機系ケミカルヒートポンプ用触媒
- ベンゼン/水素/シクロヘキサン系ケミカルヒートポンプ用プレート状触媒の開発 : 触媒調製と脱水素反応活性評価
- 陽極酸化アルミナ層を担体とした 白金/アルミナプレート状触媒の触媒有効係数
- 触媒材料としての陽極酸化アルミナ層の調製
- B-8 スキーム段階におけるICTシステムのサービスモデル策定テンプレートの提案(P2M理論研究トラック)
- A-6 産学官連携テーマにおけるスキームモデルリスクマネジメント(社会インフラ/産学官連携トラック)
- A-6 P2M理論を応用した地域活性化環境プラットフォーム構築(グローバル競争/環境プロジェクト研究トラック)
- Novel Metal Monolithic Anodic Alumina Catalyst for Methane Catalytic Combustion, the External Heat Source for Methane Steam Reforming
- Plate-Type Anodic Alumina Supported Ruthenium Catalysts for Steam Reforming of Kerosene : Influence of Calcination on Catalysts Reactivity
- B-9 ロジックモデルの歴史とP2M理論への応用(P2M理論研究トラック)
- Propene-SCR of NO over Electrically Heating Anodic Alumina Supported Silver Catalyst
- Investigation of Anodic Alumina Supported Silver Catalyst for the Selective Reduction of NO by Propene : Promotional Effect of Hydrogen and Effect of Electrical Heating
- アセトン-水素-2-プロパノール系ケミカルヒートポンプの研究 : アセトンの気相接触水素化反応速度式
- 開発途上国における開発計画策定支援の意義とその実行へのPPP適用に関する研究 : 3Sモデルによる開発プロセスの適正化
- ODA事業におけるステークホルダーマネジメントの実践構造化 : 環境社会配慮における合意形成プロセスの最適化
- P2M理論を適用することによる「三位一体」経営の提唱
- P2Mからみた社会的環境プラットフォーム構築へのアプローチ
- P2M理論による協業技術結合プラットフォームへの適用
- C1 オフィスビルにおける空調のエネルギーを進めるための協業プラットフォームへのロジックモデルとバランススコアカード適用に関する考察(安心・安全社会とインフラ)
- A4 特許事務所をプラットフォーム・リーダーとするプラットフォームの提唱(戦略シナリオトラック)
- A3 TRIZを活用した研究開発マネジメントの提唱(戦略シナリオトラック)
- D2 企業R&Dにおけるプラットフォームマネジメントの実践(組織と意思決定トラック)
- C4 P2Mからみた社会的環境プラットフォーム構築へのアプローチ(システムズ・アプローチ研究トラック)
- C1 開発途上国における開発計画策定支援の意義とその実行へのPPP適用に関する研究 : 3Sモデルによる開発プロセスの適正化(システムズ・アプローチ研究トラック)
- D3 P2M理論によるITサービス産業の水平連携プラットフォームの構築(組織と意思決定トラック)
- B3 P2M理論を適用することによる「三位一体」経営の実現可能性(戦略経営研究トラック)
- A4 ODA事業におけるステークホルダーマネジメントの実践構造化 : 環境社会配慮における合意形成プロセスの最適化(ミッション方法論研究/プロジェクト組織研究トラック)
- Characteristics of University Spin-Offs in Chemistry and Their Business Relationships with Manufacturers
- 通電加熱可能アルマイト担体を用いたマルチ燃料対応水蒸気改質触媒の研究開発(特殊反応場における化学反応,触媒反応の高性能化技術と化学反応器としての未来像)
- P2Mにおけるバランス・スコアカード適用による統合リスクマネジメントの検討 : 高度・複雑化するITシステムのトラブル事例への対応
- 気候変動問題に適用し得る東洋型リスクマネジメントの考察
- 「見える化」による発明、技術、ノウハウのリスクマネジメント
- エネルギーキャリアーとしてのアンモニア利用技術の展望
- P2M理論を適用した環境プロジェクトマネジメントと大学院教育 : プロジェクトガバナンス前提と創造的統合マネジメントツール
- プラットフォームマネジメントへのロジックモデルとバランススコアカード適用に関する考察 : オフィスビルにおける空調の省エネ対策プロジェクト
- リサイクルとエクセルギー
- 化学蓄熱とその応用例
- クリ-ンエネルギ-システム
- 電気伝導性材料を用いた触媒燃焼
- ケミカルヒ-トポンプ (ヒ-トポンプとその応用)
- P2M理論によるITサービス産業の水平連携プラットフォームの構築
- 企業R&Dにおけるプラットフォームマネジメントの実践
- R&Dのグローバリゼーションにおけるテレワークの役割(グローバリゼーションとテレワーク)
- C-3 P2Mにおけるバランス・スコアカード適用による統合リスクマネジメントの検討 : 高度・複雑化するITシステムのトラブル事例への対応(リスクとベネフィットトラック,「グローバル人材育成とP2Mによる社会再生」〜グローバル時代における教育制度改革〜)
- A-3 P2Mにおけるアジャイル、リーン製品開発、デザイン思考の適用(ビジネスモデルトラック,「ビジネスモデルとP2Mによる社会貢献」〜グローバル時代における新しい事業形態を探る〜)
- C-4 気候変動問題に適用し得る東洋型リスクマネジメントの考察(リスクとベネフィットトラック,「グローバル人材育成とP2Mによる社会再生」〜グローバル時代における教育制度改革〜)
- グローバル時代の実践人材育成と教育のあり方(ワークショップパネル討議,「グローバル人材育成とP2Mによる社会再生」〜グローバル時代における教育制度改革〜)
- 通電加熱アルマイトプレートへ担持した鉄–セリウム–炭素系触媒の耐久性
- Synthesis of Catalyst Containing Iron–Cerium–Carbon on an Electrical Heating Alumite Plate Support and Its Properties in Purification of Automobile Exhaust Gas
- ロジックモデルとバランススコアカードを用いた研究計画支援システムの有効性
- Parametric Study of Low Concentration Toluene Adsorption on Activated Carbon by MTZ Method and Nonlinear Regression using LDF Model
- D-2-4 日本の国際緊急援助におけるプラットフォーム形成 : 緊急時ミッション達成の多様な人材のチームビルディング(P2Mによる方法論トラック,「6次産業論とP2M体系の発展」〜日本型の価値創造と進化を模索する〜)
- 企業における研究開発プロセス手法の考案
- P2M知財マネジメント適用によるコンソーシアム成果の有効活用 : 公的資金を投入した研究開発コンソーシアムの研究成果を有効活用するために
- 通電加熱可能アルマイト担体を用いたマルチ燃料対応水蒸気改質触媒の研究開発
- 水素製造輸送貯蔵システム技術開発の現状と動向(水素製造・貯蔵の最新動向I)
- 通電加熱アルマイトプレート担体への鉄-セリウム-炭素を含む触媒の合成と自動車排出ガス浄化特性
- 活性炭による低濃度トルエン吸着でのMTZ法およびLDFモデル使用非線形回帰による吸着特性の検討
- ロジックモデルとバランススコアカードを用いた研究計画支援システムの有効性
- 通電加熱アルマイトプレートへ担持した鉄-セリウム-炭素系触媒の耐久性