後藤 雅宏 | 九州大学大学院工学研究科合成化学専攻博士課程
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
後藤 雅宏
九州大学大学院工学研究科合成化学専攻博士課程
-
後藤 雅宏
九州大学大学院工学研究院応用化学部門
-
後藤 雅宏
九州大学大学院工学研究院
-
Goto M
Kyushu Univ. Fukuoka
-
神谷 典穂
九州大学大学院工学研究院応用化学部門バイオプロセス化学講座
-
神谷 典穂
九州大学大学院工学研究院
-
久保田 富生子
九州大学大学院工学研究科
-
Kubota Fukiko
Department Of Applied Chemistry Faculty Of Engineering Kyushu University
-
古崎 新太郎
崇城大学工学部応用生命科学科
-
Furusaki Shintaro
Department Of Applied Life Science Faculty Of Engineering Sojo University
-
久保田 富生子
九大院工
-
丸山 達生
神戸大・工・応化
-
後藤 雅宏
九州大学大学院工学研究院応用化学部門:aspion(株)
-
後藤 雅宏
九州大学
-
Goto M
Department Of Applied Chemistry Kyushu University
-
荻野 博康
大阪府立大学大学院工学研究科
-
Goto M
Department Of Applied Chemistry Graduate School Of Engineering Kyushu University
-
後藤 雅宏
九州大学大学院工学研究院応用化学部門バイオプロセス化学講座
-
後藤 雅宏
九大院・工
-
丸山 達生
九州大学大学院工学研究院 応用化学部門
-
一瀬 博文
九州大学大学院農学研究院
-
古崎 新太郎
九州大学大学院工学研究院 応用化学部門 (分子)
-
古崎 新太郎
九州大学大学院工学研究科
-
神谷 典穂
九大 工
-
上江洲 一也
北九大・国際環境工
-
古崎 新太郎
崇城大学工学部
-
上江洲 一也
北九州市立大学国際環境工学部環境化学プロセス工学科
-
神谷 典穂
九大院・工・応化:九大・未来化セ
-
大島 達也
宮崎大学工学部物質環境化学科
-
上江洲 一也
北九州市立大学国際環境工学部
-
上江洲 一也
北九州市立大学
-
入谷 英司
名古屋大学大学院工学研究科 化学・生物工学専攻
-
小菅 人慈
東京工業大学大学院理工学研究科化学工学専攻
-
道添 純二
九州大学大学院工学研究院 応用化学部門
-
中塩 文行
崇城大学工学部応用化学科
-
中塩 文行
九州大学工学部
-
中塩 文行
九州大学工学部応用物質化学科
-
近藤 昭彦
神戸大学大学院工学研究科
-
小野 努
九州大学大学院工学研究院 化学工学部門
-
小野 努
九州大学大学院工学研究院化学工学部門
-
入谷 英司
名古屋大学大学院工学研究科
-
迫野 昌文
九州大学大学院工学研究院 応用化学部門
-
河嶋 優美
科学技術振興機構 さきがけ研究21
-
一瀬 博文
科学技術振興機構 さきがけ研究21
-
迫口 明浩
崇城大 工
-
迫口 明浩
崇城大学工学部応用化学科
-
通阪 栄一
大分大学工学部応用化学科
-
道添 純二
九州大学大学院工学府
-
入谷 英司
名古屋大学
-
近藤 昭彦
神戸大 大学院工学研究科
-
朴 連春
九州大学大学院工学研究院
-
小野 努
九州大学工学研究院化学工学部門
-
通阪 栄一
九州大学大学院工学研究院
-
小菅 人慈
東京工業大学大学院理工学研究科 化学工学専攻
-
舩井 美樹
九州大学大学院工学研究院 応用化学部門
-
大島 達也
宮崎大学工学部 物質環境化学科
-
大島 達也
佐賀大
-
通阪 栄一
大分大学工学部
-
通阪 栄一
九州大学大学院工学研究科
-
小菅 人慈
東京工業大学化学工学科
-
近藤 昭彦
神戸大学大学院工学研究科応用化学専攻
-
江頭 竜一
東京工業大学大学院理工学研究科国際開発工学専攻
-
川崎 健二
愛媛大学大学院理工学研究科 物質生命工学専攻
-
吉田 昌弘
鹿児島大学工学部 応用化学工学科
-
迫田 章義
東京大学生産技術研究所
-
望月 和博
東京大学生産技術研究所
-
大村 直人
神戸大学大学院工学研究科 応用化学専攻
-
亀山 秀雄
東京農工大学技術経営研究科
-
藤岡 恵子
(株)ファンクショナル・フルイッド
-
栃木 勝己
日本大学理工学部物質応用化学科
-
北岡 桃子
九州大学大学院工学研究院
-
森 秀樹
名古屋工業大学大学院工学研究科物質工学専攻
-
前田 英明
産業技術総合研究所
-
大村 直人
神戸大学大学院工学研究科
-
竹田 宏
(株)アールフロー
-
山近 洋
(株)住化技術情報センター
-
吉田 正道
富山大学工学部 物質生命システム工学科
-
近藤 昭彦
神戸大学工学部応用工学
-
吉田 弘之
大阪府立大学
-
近藤 昭彦
神戸大学工学部応用化学科
-
本多 裕之
名古屋大学大学院工学研究科
-
亀山 秀雄
東京農工大学
-
亀山 秀雄
東京農工大学大学院技術経営研究科
-
畑中 千秋
北九州工業高等専門学校
-
田門 肇
京都大学大学院工学研究科
-
中島 一紀
神戸大・研究環
-
田原 義朗
九州大学大学院工学研究院応用化学部門
-
富永 譲
九大院・工・応化
-
本多 裕之
名古屋大学
-
本多 裕之
名古屋大学工学研究科
-
猪股 宏
東北大学大学院工学系研究科
-
吉田 弘之
阪府大・工
-
草壁 克己
九州大学大学院工学系研究院 応用化学部門
-
篠原 謙治
九州大学大学院工学研究院 応用化学部門
-
前田 英明
(独)産業技術総合研究所九州センター マイクロ空間ラボ
-
中島 一紀
神戸大学自然科学系先端融合研究環
-
久木崎 雅人
宮崎県工業技術センター 材料開発部
-
清水 正高
宮崎県工業技術センター 材料開発部
-
山川 潤一郎
九州大学大学院工学研究院 応用化学部門
-
吉田 弘之
大阪府立大学大学院工学研究科
-
下条 晃司郎
原子力機構
-
吉永 武史
九州大学大学院工学研究院
-
栃木 勝己
日本大学理工学部
-
久保田 徳昭
岩手大学工学部
-
原谷 賢治
物質工学工業技術研究所
-
松山 秀人
京都工芸繊維大学工芸学部
-
中島 忠夫
宮崎県産業支援財団
-
望月 和博
東京大学 生産技術研究所
-
中村 正秋
名古屋大学大学院工学研究科
-
立元 雄治
静岡大学工学部
-
中村 正秋
Department Of Chemical Engineering Nagoya University
-
吉田 正道
富山大学工学部
-
原谷 賢治
産業技術総合研究所環境化学技術研究部門
-
伊東 章
東京工業大学大学院理工学研究科
-
西山 憲和
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
上岡 龍一
崇城大学工学部応用生命科学科
-
大村 直人
神戸大学大学院 工学研究科
-
本多 裕之
名古屋大学 大学院工学研究科
-
中村 正秋
名古屋大学工学部分子化学工学科
-
中村 正秋
名古屋大学
-
後藤 宗治
佐賀大学理工学部
-
上岡 龍一
Division Of Applied Life Science Graduate School Of Engineering Sojo University
-
大川 朋裕
東ソー(株)
-
中島 一紀
九州大学大学院工業府化学システム工学専攻博士課程
-
亀山 秀雄
東京農工大学大学院技術経営研究科 工学研究科応用化学専攻
-
清水 正高
宮崎県工技セ
-
後藤 宗治
北九州工業高等専門学校
-
本多 裕之
名古屋大学工学部
-
一瀬 博文
科技団さきがけ21
-
小谷 貴浩
九州大学大学院 工学研究院応用化学部門
-
富永 譲
九州大学大学院 工学研究院応用化学部門
-
河嶋 優美
九州大学大学院工学研究院応用化学部門
-
上江洲 一也
九州大学大学院工学研究院 応用化学部門 (分子)
-
田爪 暢
九州大学大学院工学研究院 応用化学部門 (分子)
-
鎌田 一郎
九州大学大学院工学研究院応用化学部門
-
荒木 康祐
九州大学大学院工学研究院応用化学部門
-
半田 幸子
崇城大学工学部 応用化学科
-
岡崎 信也
九州大学大学院工学研究科 システム工学専攻
-
吉田 弘之
大阪府立大・院工
-
大島 達也
佐賀大学理工学部 機能物質化学科
-
大島 達也
佐賀大・理工
-
Yoshida Hitoshi
Department Of Biotechnology Faculty Of Engineering Nagoya University
-
草壁 克己
九州大学大学院工学研究院 応用化学部門
-
都 英次郎
九州大学大学院工学研究院応用化学部門
-
内田 純一
九州大学大学院工学研究院 応用化学部門
-
猪股 宏
東北大学大学院工学研究科附属超臨界溶媒工学研究センター
-
後藤 宗治
北九州工高専
-
大川 朋裕
東ソー(株)東京研究所
-
荒木 康祐
九州大学大学院工学研究科
-
吉田 弘之
Department Of Chemical Engineering University Of Osaka Prefecture
-
久木崎 雅人
宮城工技セ
-
追田 章義
東京大学 生産技術研究所
-
迫田 章義
東京大
-
北岡 桃子
九大院・工・応化
-
Nakamura Masaaki
Department Of Chemical Engineering Nagoya University
-
大島 達也
九州大学大学院工学研究科
-
島田 雪子
九州大学大学院工学研究院応用化学部門
-
是永 真規
九州大学大学院工学研究院 化学システム工学専攻
-
下条 晃司郎
九州大学大学院工学研究科 化学システム工学専攻
-
草壁 克己
九州大学大学院工学研究科材料物性工学専攻
-
田門 肇
京都大学大学院工学研究科 化学工学専攻
-
二井手 哲平
九州大学大学院工学研究院応用化学部門
-
前田 英明
(独)産業技術総合研究所
-
松山 秀人
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
-
藤井 尊
ASPION(株)
-
吉田 昌弘
鹿児島大学大学院 理工学研究科 化学生命・化学工学専攻
-
草壁 克己
福岡女子大学人間環境学部
-
神一 優子
九州大学大学院工学研究院 応用化学部門
-
下条 晃司郎
日本原子力研究開発機構原子力基礎工学研究部門
-
大村 直人
神戸大学大学院工学研究科応用化学専攻
-
二井手 哲平
宮崎大学工学部 物質環境化学科
-
中島 一紀
東北大院・工
-
猪股 宏
東北大学大学院工学研究科化学工学専攻
-
久保田 富生子
九州大学大学院工学研究院応用化学部門
-
馬場 雄三
九州大学大学院工学研究院応用化学部門
-
細樅 侑貴穂
九州大学大学院工学研究院応用化学部門
-
猪股 宏
東北大学大学院
-
吉田 昌弘
鹿児島大学 大学院理工学研究科
-
近藤 昭彦
神戸大学工学部
-
近藤 昭彦
神戸大学大学院 工学研究科 応用化学専攻
著作論文
- 水産物の産地偽装解明のための簡易遺伝子解析法の開発
- ベンチャー企業家による新春座談会
- タンパク質の経皮デリバリーの実現
- W/O型エマルションを利用したシトクロムP450camモノオキシゼナーゼ系の機能構築(2006年論文賞紹介)
- 創薬ベンチャーASPIONの夢と課題
- 食品の遺伝情報を色に変えて安全を確認するFRIP法
- オリンピックとチームワーク
- 日本海水学会西日本支部長に就任して
- 環境汚染物質の分解を目的としたマイクロバイオリアクターの開発
- 高度分離
- 親油性界面活性剤テトラグリセリン縮合リシノレイン酸エステルを用いた単分散W/Oエマルション混合系における荷電溶質の油相透過速度
- 分離操作
- わたしにとっての化学工学
- イオン液体存在下で機能する酵素
- 生体触媒の新しい反応場としてのイオン液体 : 水中から有機溶媒へ, そして今イオン液体へ
- 酵素固定化担体の疎水性制御によるモノオレインの選択的合成
- 分子シャペロンを包括した逆ミセルによるタンパク質のリフォールディング
- 逆ミセルによるインクルージョンボディの高効率リフォールディング
- ナノ分子集合体を利用した有機溶媒中におけるマンガンペルオキシダーゼの機能発現と環境汚染物質の分解
- ナノ集合体の孤立空間を利用した変性タンパク質の高効率リフォールディング
- 計算化学の援用によるアクチニドおよびランタニド元素分離のための二座配位抽出剤の分子設計
- カリックス[4]アレーンによるアルカリ金属イオンの抽出挙動と計算化学
- 界面分子インプリントポリマーのマトリクスに影響を与える因子の解明とその制御
- 協同効果を利用した分子インプリント法によるリチウム選択性鋳型樹脂の調製
- 有機溶媒中で高活性を発現する界面活性剤-スブチリシン複合体の調製とその反応特性
- インターネット ユースフル サイト : ドラッグデリバリーシステム
- 有機酸の選択的分離が可能なリパーゼ-オルガノゲル膜システムの開発
- マイクロ流体デバイスを用いたオリゴペプチドの固相合成
- バイオマス性素材を利用した貴金属イオンの選択的分離
- 逆ミセルとインターカレータを利用した遺伝子変異の簡易検出
- 逆ミセルによる活性α-キモトリプシンの選択的抽出挙動
- 逆ミセルによるタンパク質および核酸の抽出分離
- 抽出・液膜
- カリックスアレーンを用いた溶媒抽出法による電子材料からの希土類金属の抽出分離
- レクチンの認識機能を有するハイブリッド型リポソームの調整
- 逆ミセルを用いる遺伝子変異の検出
- カチオン性界面活性剤によるオリゴヌクレオチドの液-液抽出
- 特集「エマルションの最前線」によせて
- 廃家電品からの希土類元素のリサイクル : その現状と将来
- 抽出
- 水と油の仲 : 水が油に溶解する?
- 九州大学大学院工学研究院応用化学部門バイオプロセス化学講座
- 抽出
- 特集「海水および塩の分析技術-測る-わける-」によせて
- 液膜を利用する分離技術
- エマルションによるドラッグデリバリー
- ドラッグデリバリーのためのエマルション製剤
- 海水中のイオンを識別する抽出試薬カリックスアレーン
- W/O/W型多相エマルション中に封入した抗ガン剤塩酸イリノテカンの漏洩機構
- イオン認識を利用したイオン液体抽出システム
- 海水は将来の金属資源となり得るか?
- 海は資源の宝庫 : 海底資源は21世紀のレアメタル不足を解消できるか?
- 化学工学会における情報サービス
- 海底資源マンガンノジュールの魅力と課題
- レアメタルの今 : 海底資源利用の可能性はあるのか?