中塩 文行 | 崇城大学工学部応用化学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中塩 文行
崇城大学工学部応用化学科
-
中塩 文行
九州大学工学部応用物質化学科
-
後藤 雅宏
九州大学大学院工学研究院応用化学部門
-
中塩 文行
九州大学工学部
-
後藤 雅宏
九州大学工学部合成化学科
-
後藤 雅宏
九州大学工学部 合成化学科
-
神谷 典穂
九州大学大学院工学研究院応用化学部門バイオプロセス化学講座
-
上江洲 一也
北九大・国際環境工
-
松本 道明
同志社大学理工学部 化学システム創成工学科
-
後藤 宗治
佐賀大学理工学部
-
上江洲 一也
北九州市立大学国際環境工学部環境化学プロセス工学科
-
Matsumoto M
同志社大学理工学部化学システム創成工学科
-
神谷 典穂
九大・工・応化
-
後藤 雅宏
九大・工・応化
-
中塩 文行
九大・工・応化
-
後藤 雅宏
九州大学大学院工学研究院
-
大竹 孝明
鹿児島工業高等専門学校一般教育科理系
-
羽野 忠
大分大学工学部
-
中塩 文行
熊本工業大学
-
堀 文昭
久留米工業大学
-
原口 俊秀
北九州工業高等専門学校
-
後藤 宗治
北九州工業高等専門学校
-
迫口 明浩
崇城大 工
-
迫口 明浩
崇城大学工学部応用化学科
-
岡崎 信也
九州大学大学院工学研究科 システム工学専攻
-
安部 幸次郎
九州大学工学部応用物質化学科
-
羽野 忠
大分大・工
-
原口 俊秀
北九州高専
-
栫 隆彦
九州大学工学部応用物質化学科
-
井手 俊輔
北九州工高専
-
後藤 雅宏
九州大学大学院工学研究科合成化学専攻博士課程
-
大竹 孝明
鹿児島工業高等専門学校
-
Kubota Fukiko
Department Of Applied Chemistry Faculty Of Engineering Kyushu University
-
幡手 泰雄
鹿児島大学工学部 応用化学工学科
-
神谷 典穂
九州大学大学院工学研究院
-
上村 芳三
鹿児島大学工学部応用化学工学科
-
畑中 千秋
北九州工業高等専門学校
-
伊地知 和也
鹿児島大学工学部 応用化学工学科
-
磯村 計明
北九州工業高等専門学校
-
松本 道明
同志社大学工学部物質化学工学科
-
松本 道明
同志社大学理工学部
-
中塩 文行
熊本工業大学工学部 応用化学科
-
松本 道明
大分大学
-
北山 大八
徳山曹達
-
磯村 計明
北九州工高専
-
吉澤 秀和
鹿児島大学工学部
-
吉澤 秀和
岡山大学 環境理工学部 物質環境科学科
-
古崎 新太郎
崇城大学工学部応用生命科学科
-
古崎 新太郎
崇城大学工学部
-
鎌田 一郎
九州大学大学院工学研究院応用化学部門
-
荒木 康祐
九州大学大学院工学研究院応用化学部門
-
半田 幸子
崇城大学工学部 応用化学科
-
Hatton T.
Dept. Chem. Eng. Mit
-
上江洲 一也
九州大学工学部応用物質化学科
-
成迫 誠
九州大学工学部応用物質化学科
-
岡崎 信也
九州大学工学部応用物質化学科
-
桑元 真司
九大・工・応化
-
野田 定文
九大・工・応化
-
井手 俊輔
北九州工業高等専門学校
-
大友 直也
三菱化学(株)横浜総合研究所
-
岩間 道夫
鹿児島大学工学部 応用化学工学科
-
安部 幸次郎
九大・工・応化
-
岡崎 信也
九州大学工学部
-
幡手 泰雄
鹿児島大学
-
後藤 宗治
北九州工高専
-
荒木 康祐
九州大学大学院工学研究科
-
Furusaki Shintaro
Department Of Applied Life Science Faculty Of Engineering Sojo University
-
伊地知 和也
鹿児島大 工
-
二家本 禎文
九州大学工学部 応用物質化学科
-
後藤 宗治
九州大学工学部 応用物質化学科
-
近藤 和生
同志社大学理工学部 化学システム創成工学科
-
松本 道明
同志社大学工学部 物質化学工学科
-
伊地知 和也
鹿児島大学工学部
-
成迫 誠
九州大学工学部 応用物質化学科
-
上村 芳三
鹿児島大学工学部
著作論文
- 乳化型液膜を用いたアミノ酸の回収
- 4級アンモニウム塩をキャリアーとした乳化液膜法によるアミノ酸の分離濃縮
- 中空糸を用いた膜抽出装置による金属イオンの分離
- 合成ポリアクリルアミドによる希土類元素の吸, 脱着
- 中空糸膜抽出装置による希土類金属の分離精製プロセスの開発
- 協同効果を利用した分子インプリント法によるリチウム選択性鋳型樹脂の調製
- 有機溶媒中で高活性を発現する界面活性剤-スブチリシン複合体の調製とその反応特性
- 液膜を用いる高度分離操作の開発 (高度分離技術の新しい手法)
- Mixco型抽出装置を用いた乳化型液膜による銅とモリブデンの抽出分離
- W/O型エマルションを利用した界面活性剤 -酵素複合体の調製
- 有機溶媒中で高い酵素活性を発現させるには(2)有機溶媒不溶化酵素の利用
- 抽出操作 (先端技術に対応する単位操作)
- 有機溶媒中で高い酵素活性を発現させるには(1)Native酵素利用の立場から
- 732 非水媒体中におけるプロテアーゼの活性に与える酵素メモリーの効果
- 731 界面活性剤被覆酵素を利用した酵素重合
- リパーゼによるエリスリトールオレイン酸エステルの合成
- 合成脂質を被覆した二重膜マイクロカプセルの調製とその徐放特性
- Imprint法を利用した界面活性剤被覆酵素の調製
- 異相界面における金属イオンの高度分離場の構築
- わが友・村上泰弘君を偲んで
- 界面鋳型重合法を用いた希土類金属分離材料の開発 (注目される開発技術)
- 高度不飽和脂肪酸の分離 (特集 注目される分離技術の話題)
- 抽出操作 (これからの単位操作の展望)
- 404 両親媒性分子を利用した酵素複合体の調製と有機媒体中の反応特性
- W/Oエマルションを用いた界面鋳型樹脂の開発 (拡散分離技術の話題)
- 磁性流体を用いた水性2相分配系による相分離の促進
- 有機溶媒中で機能する酵素複合材料--界面活性剤被覆酵素
- ポリエチレングリコ-ルによる界面活性剤被覆酵素の固定化法の開発 (最近の化工開発技術)
- 液膜法によるパラジウムの回収技術 (リサイクル資源化の研究)
- 界面活性剤被覆リパ-ゼを用いたトリグリセリドの選択的加水分解
- 酵素反応を利用したアミノ酸の選択的液膜輸送 (液膜分離技術と応用)
- 抽出工学 (最近の化学工学研究--レビュ-を中心に)
- 流動液膜型中空糸膜抽出装置による希土類金属の抽出 (レアメタル資源の有効利用技術)
- 希土類金属分離のための新規油溶性界面活性剤の開発 (研究開発の新しい展開)
- 液膜法による希土類金属の分離の現状と課題
- 乳化型液膜による金属の分離
- 液膜による金属イオン抽出
- 乳化型液膜による分離プロセスにおける界面活性剤の役割
- 乳化型液膜による分離プロセスを用いる界面活性剤の開発の現状と課題 (液膜による分離技術の課題)
- 乳化型液膜に用いる新しい界面活性剤の開発 (液体膜分離技術の進歩)
- 液膜による分離操作の新しい動向 (INCHEM TOKYO 93 シンポジウム・ハイライト) -- (学術シンポジウム)
- 界面活性剤被覆リパーゼを用いたトリグリセリドの選択的加水分解
- 磁性流体を用いた水性二相分配系による相分離の促進
- 化学工学における"師の自慢する弟子の研究"-10-液液界面の分子設計の主役--乳化型液膜に用いる界面活性剤の開発とその後の展開