伏見 陽児 | 千葉大学教育学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
伏見 陽児
千葉大学教育学部
-
立木 徹
茨城キリスト教大学
-
麻柄 啓一
早稲田大学教育学部
-
麻柄 啓一
千葉大学
-
岩崎 哲郎
茨城キリスト教大学文学部
-
立木 徹
茨城キリスト教短期大学
-
岩崎 哲郎
茨城キリスト教大学文学部児童教育学科
-
麻柄 啓一
千葉大学教育学部
-
伏見 陽児
茨城キリスト教大学
-
伏見 陽児
東北大学
-
市川 洋子
千葉大学教育学部
-
伏見 陽児
千葉大学
-
伏見 陽児
東北大学大学院教育学研究科(現所属茨城キリスト教大学)
-
麻柄 啓一
早稲田大学
-
伏見 陽児
東北大学大学院教育学研究科
-
伏見 陽児
千葉大学教育学部附属教育実践総合センター
-
小野寺 淑行
熊本大学
-
小野寺 淑行
東北大学 教育学研究科
-
福山 晶子
桂小学校
-
小石川 秀一
村田第三小学校
-
菊池 明
柿の木坂芸術学校
-
中塚 みゆき
江戸川短期大学
-
川床 靖子
大東文化大学
-
三浦 香苗
千葉大学
-
進藤 聡彦
山梨大学
-
浜崎 幸夫
尚絅短期大学
-
〓田 征子
東京学芸大学附属特殊教育研究施設
-
杉浦 喜久代
越谷保育専門学校
-
吉村 たづ子
東京女子大学
-
星 三和子
筑波大学
-
田中 道治
筑波大学 大学院
-
進藤 聡彦
山梨大学教育人間科学部学校教育講座
-
小林 茂広
徳島文理大学
-
宗田 亮子
第一生命保険相互会社
-
佐藤 理絵
茨城県江戸崎町立沼里小学校
-
小林 茂広
徳島文理大
-
天岩 静子
信州大学教育学部
-
仲 真紀子
お茶の水女子大学
-
西谷 さやか
玉川大学
-
中塚 みゆき
群馬大学
-
天岩 静子
いわき短期大学
-
大津 悦夫
立正大学
-
志田 典子
静岡県立厚生保育専門学校
-
斉藤 謙治
横浜市立太田小学校
-
進藤 聡彦
山梨大学教育人間科学部
-
渡部 諭
東北大学
-
天岩 靜子
いわき短期大学
-
菊池 明
綾瀬市立寺尾小学校
-
吉村 たづ子
桜美林大学
-
田中 道治
筑波大学
-
菊池 明
寺尾小学校
-
〓田 征子
東京学芸大学
-
小石川 秀一
東北福祉大学
-
福山 晶子
極地方式研究会
-
麻柄 啓一
千葉大学教育学部教育心理学研究室
著作論文
- ルール適用を妨げる要因としての事例範囲の誤った解釈
- 誤概念の修正に有効な反証事例の使用方略 : 「融合法」の効果
- 文学作品の誤った読み取りに及ぼす共感性と信念の影響
- 「植物が種子を作る利点」に関する大学生と中学生の不十分な認識
- 「植物がタネを作る利点」に関する学習者の不十分な認識
- 「工業地帯の立地条件」についての学習に及ぼす対比的説明の効果(I.教育科学系)
- 題材についての話し合い活動の導入が幼児の描画に及ぼす効果(I.教育科学系,研究紀要50周年記念誌)
- 発達14(337〜348)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 発達3(215〜221)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 教授・学習9(658〜664)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 「小学校における製作活動」に対する小学校教師の捉え方の変容--「製作活動研修」の有効性
- 8J5-13 「小学校における製作活動」に関する現職教師のイメージの変容 : 製作活動体験の有効性(小学生と製作活動)
- 「小学校における製作活動」に関する現職教師のイメージの変容 : 自らの製作活動体験を通して
- 「小学校における製作活動」に対する大学生の情緒的イメージ(I.教育科学系)
- 情感の生起に及ぼす科学的知識の学習の影響
- 提示事例の違いが学習者の思考過程に及ぼす影響
- 提示事例の違いは学習者の思考過程のどこに影響するのか
- 教師や学生は情感(情操)と科学的知識の関係をどうとらえているのか
- 「小学校における製作活動」 についての大学生のとらえ方の変容--ティーチングアシスタント体験を通して
- テスト得点の伸びを抑制するのは本当に誤概念なのか?--「論理操作の不十分さ」の可能性の検討
- 文学作品の誤った読み取りの修正-『ごんぎつね』を取り上げて-
- 提示事例の違いが科学的概念の学習に及ぼす効果--ル・バー懐柔型方略の長期的効果をめぐって
- 「労作実習」に対する児童教育学科卒業生の意識
- 「労作実習」に対する児童教育学科卒業生の情緒的イメージ
- 提示事例の違いが科学的概念の学習に及ぼす効果 : ドヒャー型学習援助方略の長期的効果をめぐって(I.教育科学系)
- 命題および概念の多段構造に関する大学生の不十分な認識
- 文学作品の誤った読み取りの修正に及ぼす「事実確認」質問と「証拠指摘」質問の有効性
- PC048 文学作品の誤った読み取りと事実確認によるその修正 : 新美南吉『ごんぎつね』を取り上げて(ポスター発表C,研究発表)
- 8J5-14 「小学校の製作活動」に関する大学生のイメージの変容 : 学外実習の有効性(小学生と製作活動)
- 「労作実習」に対する大学生の情緒的イメージ
- 教職科目「小学校生活科研究」の実践 (10) : 冬至とクリスマス
- 教職科目「小学校生活科研究」の実践(9) : 空気と水
- 「小学校生活科研究」の実践 (7) : マドラー作り
- 分類の意味づけ情報が学習に及ぼす効果
- 643 幼児の「金属-非金属」認識に及ぼす過去経験の効果(教授・学習5,研究発表)
- 幼児の「金属-非金属」認識に及ぼす過去経験の効果
- 659 幼児の図形学習に及ぼす発問系列の違いの効果(その2)(理数科教育(III),教授・学習)
- 658 幼児の図形学習に及ぼす発問系列の違いの効果(その1)(理数科教育(III),教授・学習)
- 図形概念の学習に及ぼす焦点事例の違いの効果
- 幼児の空間表象の発達に関する研究--「三つ山問題」をめぐって
- 幼児の空間表象の発達に関する研究--「三つ山問題」をめぐって
- 図形概念の理解と生産に及ぼす焦点事例の違いの効果
- 218 焦点事例の違いが幼児の図形学習に及ぼす効果(その2)(発達3,発達)
- 217 焦点事例の違いが幼児の図形学習に及ぼす効果(その1)(発達3,発達)
- 幼児の学習における教材の劇化およびストーリー化の効果
- 幼児の「金属-非金属」認識におよぼす学習タイプの効果 : 概念学習と法則学習の難易について
- 「小学校における製作活動」についての大学生のとらえ方の変容 : ティーチングアシスタント体験を通して
- テスト得点の伸びを抑制するのは本当に誤概念なのか? : 「論理操作の不十分さ」の可能性の検討
- 「小学校における製作活動」に対する小学校教師の捉え方の変容 : 「製作活動研修」の有効性
- "数学の証明法"のどのような側面に"美しさ"を感じるのか?
- PA75 文学作品の誤った読み取りと事実提示によるその修正 : 新美南吉『ごんぎつね』を取り上げて(教授・学習,ポスター発表A)
- 文学作品の誤った読み取りとその修正--新美南吉『ごんぎつね』をとり上げて
- 提示事例の違いが学習者の思考過程に及ぼす影響
- 提示事例の違いは学習者の思考過程のどこに影響するのか
- 情感の生起に及ぼす科学的知識の学習の影響