岩崎 哲郎 | 茨城キリスト教大学文学部児童教育学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
岩崎 哲郎
茨城キリスト教大学文学部児童教育学科
-
岩崎 哲郎
茨城キリスト教大学文学部
-
伏見 陽児
千葉大学教育学部
-
立木 徹
茨城キリスト教大学
-
立木 徹
茨城キリスト教短期大学
-
市川 洋子
千葉大学教育学部
-
福山 晶子
桂小学校
-
小石川 秀一
村田第三小学校
-
菊池 明
柿の木坂芸術学校
-
伏見 陽児
茨城キリスト教大学
-
菊池 明
綾瀬市立寺尾小学校
-
菊池 明
寺尾小学校
-
小石川 秀一
東北福祉大学
-
福山 晶子
極地方式研究会
-
伏見 陽児
千葉大学
著作論文
- 8J5-13 「小学校における製作活動」に関する現職教師のイメージの変容 : 製作活動体験の有効性(小学生と製作活動)
- 「小学校における製作活動」に関する現職教師のイメージの変容 : 自らの製作活動体験を通して
- 「小学校における製作活動」に対する大学生の情緒的イメージ(I.教育科学系)
- 「労作実習」に対する児童教育学科卒業生の意識
- 「労作実習」に対する児童教育学科卒業生の情緒的イメージ
- 提示事例の違いが科学的概念の学習に及ぼす効果 : ドヒャー型学習援助方略の長期的効果をめぐって(I.教育科学系)
- 8J5-14 「小学校の製作活動」に関する大学生のイメージの変容 : 学外実習の有効性(小学生と製作活動)
- 教職科目「小学校生活科研究」の実践 (10) : 冬至とクリスマス
- 教職科目「小学校生活科研究」の実践(9) : 空気と水
- 「小学校生活科研究」の実践 (7) : マドラー作り
- ルール表現の違いが学習に及ぼす効果 : 「慣性の法則」をとりあげて
- 「小学校における製作活動」についての大学生のとらえ方の変容 : ティーチングアシスタント体験を通して
- 「小学校における製作活動」に対する小学校教師の捉え方の変容 : 「製作活動研修」の有効性