片桐 恭弘 | 公立はこだて未来大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
片桐 恭弘
公立はこだて未来大学
-
片桐 恭弘
ATRメディア情報科学研究所
-
萩田 紀博
Atr知能ロボティクス研究所
-
小暮 潔
金沢工業大学工学部
-
土川 仁
NTTサイバーソリューション研究所,ネットワークサービスシステム研究所
-
土川 仁
Nttサイバーソリューション研究所 ネットワークサービスシステム研究所
-
小暮 潔
ATR知能ロボティクス研究所
-
坊農 真弓
日本学術振興会:京都大学
-
坊農 真弓
京都大学情報学研究科知能情報学専攻:日本学術振興会
-
松原 仁
公立はこだて未来大学
-
岩澤 昭一郎
Atrメディア情報科学研究所
-
間瀬 健二
Atrメディア情報科学研究所
-
岩澤 昭一郎
情報通信研究機構
-
伊藤 禎宣
東京農工大学:情報通信研究機構:atr知識科学研究所
-
伊藤 禎宣
東京農工大学大学院工学研究部情報工学専攻ユビキタス&ユニバーサル情報環境專修
-
間瀬 健二
Atrメディア情報科学研
-
土川 仁
ATRメディア情報科学研究所
-
伊藤 禎宣
北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科:(現)(株)国際電気通信基礎技術研究所(atr)メディア情報科学研究所
-
間瀬 健二
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
橋田 浩一
産業技術総合研究所
-
石黒 浩
ATR知能ロボティクス研究所
-
鈴木 雅実
Atrメディア情報科学研究所
-
伊藤 禎宣
ATRメディア情報科学研究所
-
鈴木 雅実
株式会社国際電気通信基礎技術研究所
-
間瀬 健二
名古屋大学 大学院情報科学研究科
-
松原 仁
公立はこだて未来大学システム情報科学部情報アーキテクチャ学科
-
和田 雅昭
公立はこだて未来大学
-
角 康之
京都大学情報学研究科
-
鈴木 恵二
北海道大学大学院情報科学研究科
-
三宅 なほみ
東京大学
-
桑原 和宏
立命館大学情報理工学部
-
中島 秀之
公立はこだて未来大学
-
井出 祥子
日本女子大学
-
鈴木 昭二
公立はこだて未来大学システム情報科学部
-
鳥山 朋二
富山県立大学
-
三宅 なほみ
東京大学大学院教育学研究科
-
筧 一彦
中京大学情報理工学部
-
保坂 憲一
東海大学 情報通信学部
-
鈴木 宏昭
青山学院大学
-
土川 仁
日本電信電話株式会社NTTサイバーソリューション研究所
-
小野 哲雄
北海道大学
-
保坂 憲一
ATRメディア情報科学研究所
-
鈴木 紀子
(株)国際電気通信基礎技術研究所 メディア情報科学研究所
-
鈴木 紀子
ATRメディア情報科学研究所
-
石崎 雅人
北陸先端科学技術大学院大学
-
鈴木 紀子
Atr Media Information Science Laboratories
-
保坂 憲一
電電公社
-
柳 英克
公立はこだて未来大学システム情報科学部
-
伊藤 禎宣
東京農工大学
-
伊藤 禎宣
東京農工大学工学府情報工学専攻
-
三宅 なほみ
東京大学CoREF(大学発教育支援コンソーシアム推進機構)
-
鈴木 宏昭
青山学院大学文学部
-
鈴木 宏昭
青山学院大学ヒューマンイノベーション研究センター:青山学院大学文学部
-
鈴木 宏昭
青山学院大学教育人間科学部
-
鈴木 宏昭
東京工業大学
-
筧 一彦
中京大学情報科学部認知科学科
-
筧 一彦
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
筧 一彦
中京大学
-
角 康之
ATRメディア情報科学研究所
-
保坂 憲一
Nttヒューマンインタフェース研究所 メディア応用システム研究部
-
保坂 憲一
Ntt
-
保坂 憲一
東海大学情報理工学部情報メディア学科
-
桑原 和宏
ATR知能ロボティクス研究所
-
筧 一産
名古屋大学大学院人間情報学研究科
-
筧 一彦
NTT基礎研究所
-
覚 一彦
名古屋大学大学院 人間情報学研究科
-
松原 仁
公立はこだて未来大学システム情報科学部
-
橋田 浩一
産業技術総合研究所サイバーアシスト研究センター:科学技術振興事業団戦略的基礎研究推進事業
-
石崎 雅人
北陸先端科学技術大学院大学・知識科学研究科
-
筧 一彦
中京大学情報科学研究科
-
高梨 克也
科学技術振興機構さきがけ|京都大学
-
岩澤 昭一郎
独立行政法人情報通信研究機構ユニバーサルコミュニケーション研究所超臨場感映像研究室
-
岩澤 昭一郎
Atr
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
西田 豊明
京都大学大学院情報学研究科
-
神田 崇行
(株) 国際電気通信基礎技術研究所知能ロボティクス研究所
-
河崎 美保
京都大学高等教育研究開発推進センター
-
田中 穂積
東京工業大学
-
松坂 要佐
産業技術総合研究所
-
伝 康晴
千葉大学文学部
-
植阪 友理
日本学術振興会
-
安西 祐一郎
慶應義塾大学大学院理工学研究科
-
下嶋 篤
同志社大学文化情報学部
-
白水 始
中京大学
-
高橋 麻衣子
東京大学先端科学技術研究センター
-
橋元 良明
東京大学
-
河崎 美保
京都大学教育学研究科
-
鈴木 恵二
北海道大学
-
神田 崇行
ATR知能ロボティクス研究所
-
清河 幸子
東京大学大学院教育学研究科
-
開 一夫
東京大学
-
間瀬 健二
ATR知能映像通信研究所
-
鳥山 朋二
ATR知識科学研究所
-
小暮 潔
ATR知識科学研究所
-
西田 豊明
京都大学
-
中原 淳
Atrメディア情報科学研究所
-
三宅 なほみ
中京大学情報理工学部
-
小暮 潔
ATRメディア情報科学研究所
-
萩田 紀博
ATRメディア情報科学研究所
-
橋田 浩一
電子技術総合研究所情報科学部
-
井ノ上 直巳
NICTユニバーサルメディア研究センター
-
開 一夫
東京大学大学院情報学環
-
高野 陽太郎
東京大学
-
花植 康一
京都大学:atrメディア情報科学研究所
-
中島 秀之
電子技術総合研究所
-
諏訪 正樹
中京大学
-
清河 幸子
中部大学
-
清河 幸子
中部大学人文学部心理学科
-
中島 秀之
産業技術総合研究所サイバーアシスト研究センター
-
植阪 友理
日本学術振興会:東京工業大学
-
林 勇吾
名古屋大学
-
片桐 恭弘
ATR知能映像通信研究所
-
渡邊 裕之
公立はこだて未来大学
-
野口 耕自朗
公立はこだて未来大学
-
原田 悦子
法政大学社会学部
-
角 康之
京都大学
-
植阪 友理
東京大学教育学研究科
-
坊農 真弓
ATR Media Information Science Laboratories
-
片桐 恭弘
ATR Media Information Science Laboratories
-
坊農 真弓
神戸大学大学院 総合人間科学研究科
-
安西 祐一郎
慶應義塾大学
-
馬田 一郎
ATRメディア情報科学研究所
-
角 康之
ATR知能ロボティクス研究所
-
諏訪 正樹
中京大学情報科学部
-
諏訪 正樹
中京大学情報理工学部
-
諏訪 正樹
(株)日立製作所基礎研究所
-
諏訪 正樹
慶應義塾大学環境情報学部
-
清河 幸子
東京大大学院
-
清河 幸子
東京大学大学院教育学研究科教育心理学コース
-
清河 幸子
東京大学大学院教育学研究科基礎学力研究開発センター
-
鈴木 昭二
公立はこだて未来大学
-
辻井 潤一
京都大学工学部電気工学第2教室
-
柳 英克
公立はこだて未来大学
-
橋田浩一
産業技術総合研究所
-
榎本 美香
東京工科大学メディア学部
-
榎本 美香
千葉大学大学院自然科学研究科情報科学専攻
-
小野 哲雄
北海道大学大学院情報科学研究科
-
田窪 行則
京都大学大学院文学研究科
-
辻井 潤一
京都大学
-
小山 義徳
聖学院大学人間福祉学部
-
橋田 浩一
東京大学電子技術総合研究情報科学部
-
橋田 浩一
ICOT
-
内田 裕士
富士通
-
柴崎 全弘
京都大学 霊長類研究所
-
宮崎 美智子
玉川大学 脳科学研究所
-
大石 衡聴
理化学研究所 脳科学総合研究センター
-
長田 尚子
清泉女学院短期大学 国際コミュニケーション科
-
佐藤 由紀
東京大学 社会科学研究所
-
河崎 美保
京都大学 高等教育研究開発推進センター
-
高橋 麻衣子
東京大学 先端科学技術研究センター
-
田村 早苗
京都大学 文学部
-
山中 佑也
中京大学大学院
-
片桐 恭弘
はこだて未来大学
-
片桐 恭弘
NTT情報処理通信研究所
-
内田 裕士
富士通研究所
-
白水 始
中央大学
-
宮崎 美智子
玉川大学脳科学研究所
-
藤田 篤
公立はこだて未来大学
-
中島 秀之
Future University Hakodate
-
橋田 浩一
Iccs/jcss99実行委員、日本認知科学会
-
和田 雅昭
公立はこだて未来大学システム情報科学部
-
坊農 真弓
京都大学
-
石崎 雅人
東京大学大学院情報学環
-
高梨 克也
京都大学
-
安西 祐一郎
慶應義塾大学 理工学部 情報工学科
-
安西 祐一郎
慶大理工学部
-
伊藤 禎宣
ATR知識科学研究所
-
鳥山 朋二
ATRメディア情報科学研究所
-
原田 悦子
筑波大学
-
原田 悦子
法政大学 社会学部
-
中島 秀之
公立はこだて未来大学:産業技術総合研究所:科学技術振興機構
-
長田 尚子
青山学院大学文学研究科
-
長田 尚子
青山学院大学大学院
-
長田 尚子
株式会社ビジネス・ブレークスルー
-
山中 拓也
中京大学大学院 情報科学研究科
-
三宅 なほみ
東京大学教育学部:(現)カリフォルニア大学サン・ディエゴ校心理学部
-
中島 秀之
産業技術総合研究所サイバーアシスト研究センター:北陸先端科学技術大学院大学
-
片桐 恭弘
公立はこだて未来大学システム情報科学科メディアアーキテクチャ学科
-
はぎ田 紀博
ATR知能ロボティクス研究所
-
三宅 なほみ
中京大学 情報科学部
-
小山 義徳
聖学院大学
-
高橋 麻衣子
東京大学大学院教育学研究科
-
伊藤 正平
公立はこだて未来大学大学院
-
馬田 一郎
(独)情報通信研究機構
-
井ノ上 直巳
(独)情報通信研究機構
-
松原 仁
公立はこだて未来大学:さきがけ21
-
伝 康晴
千葉大学文学部行動科学科
-
伝 康晴
京都大学工学部:(株)エイ・ティ・アール自動翻訳電話研究所
-
中島 秀之
公立はこだて未来大
-
中島 秀之
公立はこだて未来大学:産業技術総合研究所
-
中島 秀之
産業技術総合研究所サイバーアシスト研究センター:北陸先端科学技術大学院大学情報科学科:東京大学情報理工学系研究科:crest
-
中島 秀之
Jstさきがけ「知の創生と情報社会」研究領域
-
原田 悦子
筑波大学人間総合科学研究科
-
榎本 美香
東京工科大 メディア
-
諏訪 正樹
School Of Computer And Cognitive Sciences Chukyo University
-
小吹 頼
公立はこだて未来大学
著作論文
- 言語・音声理解と対話処理研究会(SIG-SLUD)(研究会総覧)
- ロボットを対象とした新しい相互作用のデザインの試み--函館観光振興用ロボットIKABOを例として (特集 デザイン学)
- 体験の記録と利用における複数視点映像の効果 : メタ認知実験を題材に(モバイルインタフェース(2), モバイルインタフェースおよび一般)
- 言語グリッドを利用した多言語プレゼンテーション作成支援 : 日本語,英語,簡体中国語,繁体中国語の相互翻訳(言語グリッド)
- 多人数会話における参与構造分析 : インタラクション行動から興味対象を抽出する
- 多人数会話を対象としたデータ収集と分析 : 参与構造分析を例として
- ロボットを対象とした新しい相互作用のデザインの試み : 函館観光振興用ロボットIKABOを例として
- 日本認知科学会博士論文コンソーシアム報告
- 協創的な認知科学研究の未来をめざして
- 誌上ディスカッション 理工系とのトランス・ディシプリンの道--故徳川宗賢会長と社会言語科学 (特集:徳川宗賢会長追悼)
- 自然言語の解析と生成 : 解析用と生成用の辞書・文法は統合化可能か
- ユビキタス環境における体験の記録と共有(ユビキタス社会の実現特集号)
- 文化の計算理論を求めて
- 合意形成型の多人数インタラクションにおける会話構造について(ワークショップ,言語・非言語コミュニケーション及び一般)
- コミュニケーション・メディアとしての俳句を通じた共感形成に関する一検討
- インタラクションに基づく体験共有コミュニケーション(ユビキタスメディアによるセンサーネットワーク-インフラとしてのCV)
- 外部観測可能な非言語行動による興味傾向判別の提案
- 装着型体験記録装置による対話インタラクションの判別機能実装と評価
- ATRメディア情報科学研究所・知能ロボティクス研究所の代表的研究(けいはんな学研セッション,特別企画講演)
- ATRメディア情報科学研究所・知能ロボティクス研究所における研究プロジェクト(けいはんな学研セッション,特別企画講演)
- J-012 感情モデルに基づく擬人化エージェントのコミュニケーション行動生成(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- 対面コミュニケーションにおける相互行為的視点--ジェスチャー・視線・発話の協調
- 発話構成単位構築における言語・非言語情報の統合的・相補的関係
- 会話における合意形成と相互信頼感形成
- 体験共有コミュニケーションのためのユビキタス・センサを使用した知的環境(テーマセッション(3))(ユビキタスコンピューティングのためのパターン認識・理解)
- ロボットの社会的知能(知能ロボットの技術 : 人工知能からのアプローチ(後編))
- 1. 情感のコミュニケーションを活性化するメディア環境へ向けて(情感のコミュニケーション)
- 対話インタラクションの文化パラメータ(第11回音声言語シンポジウム)
- 対話インタラクションの文化パラメータ
- 異文化コラボレーション論文特集の発行にあたって
- 世界の中の認知科学へ
- 視覚的表象と言語の直列的統合について
- 交流と競争
- 会長就任挨拶 : 認知科学の国際化に向けて
- 多人数会話におけるあいづちの機能について
- 言語グリッドを用いた多言語函館観光情報サービスの構築(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- 異文化コラボレーション論文特集の発行にあたって
- 会話インタラクションの文化的依存性 : 場の言語学の試み(言語と学習,場の共創)
- 理工系とのトランス・ディシプリンの道 : 故徳川宗賢会長と社会言語科学(徳川宗賢会長追悼)
- 眼裂変化による基本6表情の判別(フォーラム顔学+HCSジョイントセッション,顔とコミュニケーション)