諏訪 正樹 | 中京大学情報理工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
諏訪 正樹
中京大学情報理工学部
-
諏訪 正樹
(株)日立製作所基礎研究所
-
諏訪 正樹
School Of Computer And Cognitive Sciences Chukyo University
-
諏訪 正樹
中京大学情報科学部
-
諏訪 正樹
慶應義塾大学
-
諏訪 正樹
慶應義塾大学 環境情報学部
-
諏訪 正樹
慶應義塾大学環境情報学部
-
諏訪 正樹
中京大学
-
古川 康一
慶應義塾大学
-
古川 康一
慶応大
-
西田 豊明
京都大学大学院情報学研究科
-
福田 忠彦
慶應義塾大学 環境情報学部
-
加藤 貴昭
慶應義塾大学
-
堀 浩一
東京大学
-
福田 忠彦
慶應義塾大学政策・メディア研究科
-
藤井 晴行
Tokyo Institute of Technology
-
藤井 晴行
東京工業大学
-
加藤 貴昭
慶應義塾大学環境情報学部
-
宮宇地 秀和
慶應義塾大学政策・メディア研究科
-
浦 智史
中京大学
-
松尾 豊
東京大学
-
松尾 豊
産業技術総合研究所
-
間瀬 健二
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
松原 仁
公立はこだて未来大学
-
藤波 努
北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科
-
片桐 恭弘
公立はこだて未来大学
-
角 康之
京都大学情報学研究科
-
本村 陽一
産業技術総合研究所サービス工学研究センター
-
曽我 真人
和歌山大学システム工学部
-
瀧 寛和
和歌山大学システム工学部
-
平田 圭二
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
仰木 裕嗣
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
-
平田 圭二
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
筧 康明
慶應義塾大学
-
原田 利宣
和歌山大学
-
片寄 晴弘
関西学院大学理工学部
-
佐藤 理史
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
堀 聡
ものつくり大学
-
中島 秀之
公立はこだて未来大学
-
白鳥 成彦
慶應義塾大学
-
片寄 晴弘
関西学院大学大学大学院理工学研究科情報科学専攻:科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業crestmuseプロジェクト
-
松尾 豊
産業技術総合研究所 スタンフォード大学
-
西田 豊明
京都大学
-
橋田 浩一
電子技術総合研究所情報科学部
-
浅田 稔
大阪大学工学部
-
花植 康一
京都大学:atrメディア情報科学研究所
-
中島 秀之
電子技術総合研究所
-
藤井 晴行
東京工業大学建築学専攻
-
片桐 恭弘
ATRメディア情報科学研究所
-
筧 康明
慶應義塾大学 環境情報学部
-
尾崎 知伸
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
-
宮田 一乗
北陸先端科学技術大学院大学知識科学教育研究センター
-
川本 竜史
スポーツ・健康科学部スポーツ科学科
-
角 康之
京都大学
-
宮田 一乗
北陸先端科学技術大学院大学
-
川本 竜史
慶應義塾大学総合政策学部
-
植野 研
慶応義塾大学SFC研究所
-
神里 志穂子
琉球大学 工学部
-
渋谷 恒司
龍谷大学理工学部
-
森田 想平
慶応義塾大学SFC研究所
-
白鳥 成彦
慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科
-
川本 竜史
東京大学大学院生命環境科学系
-
川本 竜史
慶應義塾大学環境情報学部
-
渋谷 恒司
龍谷大学 理工学部
-
尾崎 知伸
慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科
-
神里 志穂子
琉球大学工学部
-
本村 陽一
産業技術総合研究所サービス工学研究センター大規模データモデリング研究チーム
-
赤石 智哉
慶應義塾大学総合政策学部諏訪研究室
-
片寄 晴弘
関西学院大学理工学研究科・ヒューマンメディア研究センター
-
片寄 晴弘
関西学院大
-
開 一夫
電子技術総合研究所情報科学部認知発達ラボ
-
筧 康明
慶応義塾大学環境情報学部
-
曽我 真人
和歌山大学システムエ学部
-
曽我 真人
和歌山大学 システム工学研究科
-
仰木 裕嗣
慶応大 大学院政策・メディア研究科
-
佐藤 理史
京都大学大学院情報学研究科知能情報学専攻:科学技術振興事業団さきがけ研究21「情報と知」領域グループ
-
佐藤 理史
名古屋大学大学院工学研究科電子情報システム専攻
-
矢島 佳澄
慶應義塾大学環境情報学部
-
本村 陽一
産業技術総合研 デジタルヒューマン研究セ
-
有馬 淳
(株)富士通研究所 ネットメディア研究センター
-
松尾 豊
産業技術総合研究所サイバーアシスト研究センター
-
開 一夫
電子技術総合研究所
-
藤井 晴行
カーネギー・メロン大学哲学科
-
間瀬 健二
名古屋大学 大学院情報科学研究科
-
筧 康明
慶應義塾大学環境情報学部
-
元田 浩
日立製作所基礎研究所
-
諏訪 正樹
School of Computer and Cognitive Sciences, Chukyo University
-
諏訪 正樹
Department of Architectural and Design Science, University of Sydney
-
下嶋 篤
北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科
-
松原 仁
公立はこだて未来大学システム情報科学部
-
原田 利宣
和歌山大学システム工学部
-
堀 聡
ものつくり大
-
原田 利宣
和歌山大学システム工学研究科
-
諏訪 正樹
日立製作所
-
下嶋 篤
北陸先端科学技術大学院大学
-
元田 浩
大阪大学産業科学研究所知能システム科学研究部門
-
有馬 淳
株式会社富士通研究所
-
曽我 真人
和歌山大学
-
中島 秀之
公立はこだて未来大
-
中島 秀之
公立はこだて未来大学:産業技術総合研究所
-
平田 圭二
日本電信電話(株)nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
仰木 裕嗣
慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科
-
藤波 努
北陸先端科学技術大学院大学
-
有馬 淳
(株)富士通研究所 コンピュータシステム研究所
-
間瀬 健二
名古屋大学
-
橋田 浩一
電子技術総合研究所
-
阿部 明典
千葉大学文学部
-
大武 美保子
千葉大学大学院工学研究科人工システム科学専攻機械系コース
-
筧 康明
慶応大
-
松原 仁
公立はこだて未来大学システム情報科学部複雑系知能学科
-
瀧 寛和
和歌山大学
-
西田 豊明
京都大学大学院
-
仰木 裕嗣
慶應義塾大
-
阿部 明典
千葉大学
-
阿部 明典
千葉大学:ことば工学研究会
-
大武 美保子
千葉大学
著作論文
- 「事例に基づくデザイン支援と評価基盤の構築(2002年度採択)」チャレンジ卒業記念座談会(近未来チャレンジ)
- 身体スキルの創造支援について
- 身体性としてのシンボル創発
- 「こと」の科学の確立を目指して(編集委員今年の抱負2009:経糸から横糸まで)
- 体験の記録と利用における複数視点映像の効果 : メタ認知実験を題材に(モバイルインタフェース(2), モバイルインタフェースおよび一般)
- 身体知研究の潮流 : 身体知の解明に向けて
- 合奏という協調活動に関する研究 : 熟達者ペアの二重奏のケーススタディを例として(音楽制作・音楽分析)
- 合奏という協調活動に関する研究 : 熟達者ペアの二重奏のケーススタディを例として
- 身体スキル探究というデザインの術
- B8 身体スキルの創造支援について(スキルサイエンス2)
- 空間体験を触発する空間 -音響インターメディアの試作
- 論文誌特集号「スキルサイエンス」前書き
- 第16回米国認知科学会年次大会参加報告
- 表現における身体性 : 視覚優位からの脱却
- 身体部位への詳細意識と全体的意識のサイクル : 身体知獲得プロセスに関する一知見
- 認知科学からみたデザイン論(構築環境デザインをとりまくサイエンスの状況,デザインとサイエンス-構築環境デザインをとりまく諸科学)
- 身体知獲得のツールとしてのメタ認知的言語化(スキルサイエンス)
- シナリオ創発の認知科学的裏付け : 言語化と現象学的知覚の共促進構造(シナリオ創発)
- 表現プロセスの言語化は表現を進化させる (ことば工学研究会(第20回)テーマ:ことば:その可能性)
- 「創造」の研究 : 現象を生む実践の学(創造的活動の理解と支援)
- 「こと」の創造 : 行為・知覚・自己構築・メタ記述のカップリング
- 「特集-知覚と創造」編集にあたって
- The Twentieth Annual Conference of the Cognitive Science Society
- 図情報による推論・学習制御 (「図による推論」)
- 新しいAI研究を目指して
- スタンフォード大学CSLI研究所
- 認知的基準に基づくオペレータスキーマの学習
- Ahlberg, C. and Shneiderman, B. : Visual Information Seeking : Tight Coupling of Dynamic Query Filters with Starfield Displays, Proc. Computer-Human Interaction (CHI) 1994, pp.313-319 (1994).
- メタ認知エッセイの体系的蓄積がデザインを学問にする(第1部:オーガナイズドセッション「デザイン学のデザイン」の記録,デザイン学:メタデザインへの挑戦)
- "学びのデザイン"の研究があるべき姿 : 「こと」のプロセスの事例探究(第2部:メタデザインへの挑戦,デザイン学:メタデザインへの挑戦)
- 1-2 ライフスキルの学習支援ツールの開発 : 身体と意識の共創様態の探究方法論(1.人間を科学する,人間を理解するためのICT技術-人間を対象としたセンシング・情報処理からその応用まで-)
- 一人称研究にまつわるQ&A(一人称研究の勧め)
- 見せて魅せる研究土壌 : 研究者が学びあうために(一人称研究の勧め)
- 特集「一人称研究の勧め」にあたって
- 構成的情報学の方法論からみたイノベーション (特集 イノベーションプロセスのスタディ) -- (招待論文)
- 構成論的方法論から見たイノベーションの諸相 : 建築を題材として (特集 イノベーションプロセスのスタディ) -- (技術開発におけるインタラクション事例と記述)