B8 身体スキルの創造支援について(スキルサイエンス2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
One of the main difficulties of motor skill acquisition is descended from body control based on wrong mental models for the related target domains such as sports and music instrument playing. In order to acquire adequate motor skill by modifying such false belief, we need to support one to find appropriate key points to achieve the given task. In this paper, we investigate two approaches to realize such support: clarifying one's motor skill through meta cognition and representing motor skills by appropriate mechanical models. Furthermore we study a possibility to build an integrated model which takes relationship of plural key points into account. We also investigate methods of rules integration to achieve compound tasks. These ideas suggest the possibility to create new skill rules to perform difficult tasks automatically.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2006-11-08
著者
-
古川 康一
慶應義塾大学
-
加藤 貴昭
慶應義塾大学
-
諏訪 正樹
中京大学
-
諏訪 正樹
中京大学情報科学部
-
諏訪 正樹
中京大学情報理工学部
-
諏訪 正樹
(株)日立製作所基礎研究所
-
古川 康一
慶応大
-
加藤 貴昭
慶應義塾大学環境情報学部
-
諏訪 正樹
School Of Computer And Cognitive Sciences Chukyo University
関連論文
- 「事例に基づくデザイン支援と評価基盤の構築(2002年度採択)」チャレンジ卒業記念座談会(近未来チャレンジ)
- 帰納推論による時系列データからの関係構造の抽出スキル解析に向けたプラットフォーム
- スキルサイエンスは面白い
- 身体スキルの創造支援について
- ベイジアンネットワークによるチェロ演奏スキルモデリング
- ベイジアンネットワークによるチェロ演奏スキルモデリング(「アクティブマイニング」及び一般)
- バドミントンにいおけるレシーバの視探索活動
- 身体性としてのシンボル創発
- CAM法を用いた個人嗜好モデルに基づく商品推薦システム
- 「こと」の科学の確立を目指して(編集委員今年の抱負2009:経糸から横糸まで)
- 体験の記録と利用における複数視点映像の効果 : メタ認知実験を題材に(モバイルインタフェース(2), モバイルインタフェースおよび一般)
- 姿勢とチェロ演奏
- 身体知研究の潮流 : 身体知の解明に向けて
- PSアルゴリズムによる眼球追跡運動の検出
- AAAI-91とIAAI-91
- 合奏という協調活動に関する研究 : 熟達者ペアの二重奏のケーススタディを例として(音楽制作・音楽分析)
- 合奏という協調活動に関する研究 : 熟達者ペアの二重奏のケーススタディを例として
- 身体スキル探究というデザインの術
- 第2回マシンインテリジェンスに関する国際ワークショップ(International Workshop on Machine Intelligence 1993)の報告
- デジタルドキュメント流通のためのメタデータ設計に関する比較報告(知識共有・管理,テーマ : 文書のセマンティックスとメタデータの活用およびその他)
- 知識共有を目指した学内エンタプライズコンテンツマネジメントシステムの導入実験--コンテキスト・マイニングの研究提案 (テーマ:「データマイニングと統計数理」および一般)
- MGTPを用いたProgol A-like探索の実現
- Progol最弱仮説の存在のための十分条件について
- 帰納論理プログラミングシステムProgolの利用環境改善
- 帰納論理プログラミングシステムProgolの並列実装の設計
- スキルサイエンスにおける発想推論の役割(論理と推論技術の展開)
- "Molto sentito" : 情感溢れるコンピュータ音楽を目指して
- B8 身体スキルの創造支援について(スキルサイエンス2)
- 演技スキル表現系について
- 名誉会員 渕一博 博士を偲ぶ
- 演技スキル表現系について
- 身体知としての弦楽器演奏のスキル(音楽と人間)
- 鞭力学による協調動作のモデル化 (第27回 バイオメカニズム学術講演会 SOBIM 2006 予稿集) -- (体育・スポーツ)
- Senticsに基づく進化的音楽の試み (テーマ:特集「スキルサイエンス」および一般)
- ピークタイミングシナジーによる動作スキル理解 : シーケンシャルパターンマイニングによるアプローチ
- AIとスキルサイエンス(スキルサイエンス)
- ドキュメントのデジタル化の現場から : 背景と課題(セッション3 : 電子化文書の活用と実践)
- ドキュメントのデジタル化の現場から : 背景と課題(セッション3 : 電子化文書の活用と実践)
- ドキュメントのデジタル化の現場から : 背景と課題
- 図形形状及び大きさ・距離の違いによる注視特性についての実験的検討
- 言語理解・意味理解の先駆者田中穂積先生の想い出(4)
- 空間体験を触発する空間 -音響インターメディアの試作
- 論文誌特集号「スキルサイエンス」前書き
- 第16回米国認知科学会年次大会参加報告
- 野球の打撃準備時間相における打者の視覚探索ストラテジー
- 打者の視覚情報処理に関する実験的検討
- 野手のイレギュラーバウンドにおける視探索パターンと身体反応
- バスケットボールにおけるディフェンシブプレイヤ-の視探索活動
- 打者の視探索ストラテジーに関する実験的考察 : シミュレーション実験とフィールド実験の比較
- 動的に変化するコールセンター情報からの重要情報の特徴発見
- 動的に変化するコールセンター情報からの重要情報の特徴発見(「アクティブマイニング」及び一般)
- KMシステムへの Web マイニング技術の応用 : 利用者の操作意図を反映した Web Usage マイニング実験
- スキルサイエンスにおける技能伝承
- スキルサイエンス
- 局所モデリングと時区間論理を用いた時系列データマイニング (テーマ:特集「ベイジアンネット,ヒューマンモデリング」および一般)
- 表現における身体性 : 視覚優位からの脱却
- 身体部位への詳細意識と全体的意識のサイクル : 身体知獲得プロセスに関する一知見
- 認知科学からみたデザイン論(構築環境デザインをとりまくサイエンスの状況,デザインとサイエンス-構築環境デザインをとりまく諸科学)
- 身体知獲得のツールとしてのメタ認知的言語化(スキルサイエンス)
- シナリオ創発の認知科学的裏付け : 言語化と現象学的知覚の共促進構造(シナリオ創発)
- 表現プロセスの言語化は表現を進化させる (ことば工学研究会(第20回)テーマ:ことば:その可能性)
- 「創造」の研究 : 現象を生む実践の学(創造的活動の理解と支援)
- 「こと」の創造 : 行為・知覚・自己構築・メタ記述のカップリング
- 「特集-知覚と創造」編集にあたって
- The Twentieth Annual Conference of the Cognitive Science Society
- 図情報による推論・学習制御 (「図による推論」)
- 新しいAI研究を目指して
- データマイニング手法を用いたヴァイオリン演奏者の特徴抽出(テーマ : 電子商取引,コンテンツ流通,e-ビジネスおよび一般)
- スキルサイエンス
- 帰納論理プログラミングによる幼児の言語獲得のモデル化(機械学習,それが人に及ばざる理由)
- 「知財の編集・流通・管理のためのメディアアーキテクチャを目指して」へのコメントと回答(AIマップ)
- 複数事例に対する最弱仮説の同時利用による帰納論理プログラミングの効率化
- 最弱仮説の入出力モード解析に基づく論理プログラムの効率的帰納
- 最弱仮説の入出力モード解析に基づく論理プログラムの効率的帰納
- C4.5とGOLEMの表現能力の比較について
- 論文特集「ALT '92」について
- AI研究と国際化
- 論理と応用(3)
- 論理と応用(2)
- スタンフォード大学CSLI研究所
- 認知的基準に基づくオペレータスキーマの学習
- Ahlberg, C. and Shneiderman, B. : Visual Information Seeking : Tight Coupling of Dynamic Query Filters with Starfield Displays, Proc. Computer-Human Interaction (CHI) 1994, pp.313-319 (1994).
- メタ認知エッセイの体系的蓄積がデザインを学問にする(第1部:オーガナイズドセッション「デザイン学のデザイン」の記録,デザイン学:メタデザインへの挑戦)
- 新しい身体論を求めて
- 多値分類問題に対するProgol探索アルゴリズムの改良
- 帰納論理プログラミングの逆伴意の完全化とその自己再帰への適用について
- 入出力モードを利用したProgol A-like探索における冗長性の除去
- "学びのデザイン"の研究があるべき姿 : 「こと」のプロセスの事例探究(第2部:メタデザインへの挑戦,デザイン学:メタデザインへの挑戦)
- 汎最少汎化とその高階概念学習への応用
- 離散力学系と符号化
- 1-2 ライフスキルの学習支援ツールの開発 : 身体と意識の共創様態の探究方法論(1.人間を科学する,人間を理解するためのICT技術-人間を対象としたセンシング・情報処理からその応用まで-)
- バスケットボール戦術下でのリバウンド行為中における熟練者の視覚探索活動
- 03心-22-ポ-35 スポーツ集団に対する学生アスリートの印象評価尺度の開発(体育心理学,ポスター発表,一般研究発表抄録)
- 優れたスポーツ集団のチームイメージを評価する尺度開発研究
- 一人称研究にまつわるQ&A(一人称研究の勧め)
- 見せて魅せる研究土壌 : 研究者が学びあうために(一人称研究の勧め)
- 特集「一人称研究の勧め」にあたって
- 構成的情報学の方法論からみたイノベーション (特集 イノベーションプロセスのスタディ) -- (招待論文)
- 03心-28-口-04 サッカープレーヤーの視覚探索方略 : パスレシーブ局面に着目して(03 体育心理学,一般研究発表抄録)
- 構成論的方法論から見たイノベーションの諸相 : 建築を題材として (特集 イノベーションプロセスのスタディ) -- (技術開発におけるインタラクション事例と記述)