The Twentieth Annual Conference of the Cognitive Science Society
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-12-01
著者
-
諏訪 正樹
中京大学情報理工学部
-
諏訪 正樹
(株)日立製作所基礎研究所
-
諏訪 正樹
Department of Architectural and Design Science, University of Sydney
-
下嶋 篤
北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科
-
下嶋 篤
北陸先端科学技術大学院大学
-
諏訪 正樹
School Of Computer And Cognitive Sciences Chukyo University
関連論文
- 「事例に基づくデザイン支援と評価基盤の構築(2002年度採択)」チャレンジ卒業記念座談会(近未来チャレンジ)
- 身体スキルの創造支援について
- 身体性としてのシンボル創発
- 「こと」の科学の確立を目指して(編集委員今年の抱負2009:経糸から横糸まで)
- 体験の記録と利用における複数視点映像の効果 : メタ認知実験を題材に(モバイルインタフェース(2), モバイルインタフェースおよび一般)
- 身体知研究の潮流 : 身体知の解明に向けて
- AAAI-91とIAAI-91
- 合奏という協調活動に関する研究 : 熟達者ペアの二重奏のケーススタディを例として(音楽制作・音楽分析)
- 合奏という協調活動に関する研究 : 熟達者ペアの二重奏のケーススタディを例として
- 身体スキル探究というデザインの術
- 第2回マシンインテリジェンスに関する国際ワークショップ(International Workshop on Machine Intelligence 1993)の報告
- B8 身体スキルの創造支援について(スキルサイエンス2)
- 空間体験を触発する空間 -音響インターメディアの試作
- 論文誌特集号「スキルサイエンス」前書き
- 第16回米国認知科学会年次大会参加報告
- 表現における身体性 : 視覚優位からの脱却
- 身体部位への詳細意識と全体的意識のサイクル : 身体知獲得プロセスに関する一知見
- 認知科学からみたデザイン論(構築環境デザインをとりまくサイエンスの状況,デザインとサイエンス-構築環境デザインをとりまく諸科学)
- 身体知獲得のツールとしてのメタ認知的言語化(スキルサイエンス)
- シナリオ創発の認知科学的裏付け : 言語化と現象学的知覚の共促進構造(シナリオ創発)
- 表現プロセスの言語化は表現を進化させる (ことば工学研究会(第20回)テーマ:ことば:その可能性)
- 「創造」の研究 : 現象を生む実践の学(創造的活動の理解と支援)
- 「こと」の創造 : 行為・知覚・自己構築・メタ記述のカップリング
- 「特集-知覚と創造」編集にあたって
- The Twentieth Annual Conference of the Cognitive Science Society
- 図情報による推論・学習制御 (「図による推論」)
- 5. 比喩の計算モデル (<特集> アナロジー)
- 新しいAI研究を目指して
- 文章読解時における質問・返答ペアの観察的研究
- プリミティブマッチング法 : 隠喩的見立て知識の学習法
- Frustration-Based Learning法による隠喩の理解
- ピアノ連弾における演奏プラン形成のための対話について(2)
- ピアノ連弾における演奏プラン形成のための対話について(1)(セッション1 : 演奏分析)
- スタンフォード大学CSLI研究所
- 認知的基準に基づくオペレータスキーマの学習
- Ahlberg, C. and Shneiderman, B. : Visual Information Seeking : Tight Coupling of Dynamic Query Filters with Starfield Displays, Proc. Computer-Human Interaction (CHI) 1994, pp.313-319 (1994).
- 認知的方略(perceptual-chunks)の学習 : 学習プロセスの視覚的制御
- Jungsoon Yoo and Doug Fisher : Concept Formation over Explanations and Problem-Solving Experience, Proc. of IJCAI-91, pp.630-636 (1991).
- Thomas R. Gruber: The Acquisition of Strategic Knowledge, Perspectives in Artifical Intelligence, Vol.4, Academic Press (1989).
- 初等幾何学の補助線問題におけるフラストレーションに基づく学習
- 談話における信念改訂と推論コスト
- 図を用いた対面対話における手の動作の機能
- メタ認知エッセイの体系的蓄積がデザインを学問にする(第1部:オーガナイズドセッション「デザイン学のデザイン」の記録,デザイン学:メタデザインへの挑戦)
- "学びのデザイン"の研究があるべき姿 : 「こと」のプロセスの事例探究(第2部:メタデザインへの挑戦,デザイン学:メタデザインへの挑戦)
- The Twenty-Second Annual Conference of the Cognitive Science Society (Cogsci 2000)
- グラフィックスの機能分析とインタフェース設計
- Channel Theory as a Philosophical Experiment : Abstract (Algebra, Logic and Geometry in Informatics)
- 大会準備を引き受けると楽しい5つの理由
- チャンネル理論でなにができるか
- 1-2 ライフスキルの学習支援ツールの開発 : 身体と意識の共創様態の探究方法論(1.人間を科学する,人間を理解するためのICT技術-人間を対象としたセンシング・情報処理からその応用まで-)
- 一人称研究にまつわるQ&A(一人称研究の勧め)
- 見せて魅せる研究土壌 : 研究者が学びあうために(一人称研究の勧め)
- 特集「一人称研究の勧め」にあたって
- 構成的情報学の方法論からみたイノベーション (特集 イノベーションプロセスのスタディ) -- (招待論文)
- 構成論的方法論から見たイノベーションの諸相 : 建築を題材として (特集 イノベーションプロセスのスタディ) -- (技術開発におけるインタラクション事例と記述)