伝 康晴 | 千葉大学文学部行動科学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
伝 康晴
千葉大学文学部行動科学科
-
伝 康晴
京都大学工学部:(株)エイ・ティ・アール自動翻訳電話研究所
-
伝 康晴
千葉大学文学部
-
伝 康晴
Atr自動翻訳電話研究所:京都大学工学部
-
伝 康晴
奈良先端科学技術大学院大学
-
伝 康晴
千葉大学
-
伝 康晴
ATR音声翻訳通信研究所
-
榎本 美香
東京工科大学メディア学部
-
榎本 美香
千葉大学大学院
-
榎本 美香
東京工科大 メディア
-
森島 繁生
成蹊大学工学部
-
甲斐 充彦
静岡大学工学部
-
山下 洋一
立命館大学情報理工学部
-
山田 篤
Astem
-
宇津呂 武仁
京大
-
下平 博
北陸先端科学技術大学院大学
-
新田 恒雄
豊橋技術科学大学
-
甲斐 充彦
静岡大学
-
伝 康晴
千葉大・文
-
小磯 花絵
国立国語研究所言語行動研究部
-
森島 繁生
成蹊大
-
峯松 信明
東大
-
広瀬 啓吉
東大
-
中村 哲
ATR音声言語通信研究所
-
徳田 恵一
名工大
-
小林 隆夫
東工大
-
李 晃伸
奈良先端大
-
新田 恒雄
豊橋技科大
-
小林 隆夫
東工大 精研
-
下平 博
北陸先端大
-
中村 哲
ATR Interpreting Telephony Research Laboratories
-
山下 洋一
立命館大, 理工
-
甲斐 充彦
静岡大・工
-
山下 洋一
立命館大
-
伊藤 克亘
産業技術総合研究所
-
東山 英治
千葉大学大学院融合科学研究科
-
伊藤 克亘
法政大学
-
嵯峨山 茂樹
東大
-
渡辺 美知子
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
丸山 岳彦
国立国語研究所
-
四倉 達夫
成蹊大学工学部
-
西本 卓也
東大
-
松坂 要佐
産業技術総合研究所
-
伊藤 克亘
電総研
-
川本 真一
株式会社国際電気通信基礎技術研究所(atr)音声言語コミュニケーション研究所
-
石崎 雅人
北陸先端科学技術大学院大学
-
李晃伸
名古屋工業大学大学院情報工学専攻
-
四倉 達夫
株式会社国際電気通信基礎技術研究所
-
李 晃伸
名古屋工業大学大学院工学研究科
-
宇津呂 武仁
筑波大 大学院システム情報工学研究科
-
伊藤 克亘
産総研
-
高梨 克也
科学技術振興機構さきがけ|京都大学
-
松本 裕治
奈良先端科学技術大学院大学
-
広瀬 啓吉
東京大学
-
峯松 信明
東京大学大学院
-
土屋 俊
千葉大 文
-
李 晃伸
名古屋工業大学
-
坊農 真弓
日本学術振興会:京都大学
-
榎本 美香
千葉大学大学院自然科学研究科情報科学専攻
-
峯松 信明
東京大学
-
小木曽 智信
国立国語研究所
-
小椋 秀樹
国立国語研究所
-
川本 真一
北陸先端大
-
伊藤 克亘
名大
-
宇津呂 武仁
豊橋技科大
-
西本 卓也
京工繊大
-
坊農 真弓
京都大学情報学研究科知能情報学専攻:日本学術振興会
-
石崎 雅人
北陸先端科学技術大学院大学・知識科学研究科
-
橋田 浩一
電子技術総合研究所
-
坊農 真弓
神戸大学大学院:ATRメディア情報科学研究所
-
広瀬 啓吉
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
新田 恒雄
豊橋技術科学大学大学院工学研究科知識情報工学専攻
-
小磯 花絵
国立国語研究所
-
岡本 雅史
東京工科大学片柳研究所
-
伝 康晴
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
-
嵯峨山 茂樹
北陸先端大
-
石崎 雅人
東京大学大学院情報学環
-
高梨 克也
京都大学学術情報メディアセンター
-
黒岩 龍
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
岡本 雅史
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
矢野 博之
独立行政法人情報通信研究機構
-
中村 哲
独立行政法人情報通信研究機構|株式会社国際電気通信基礎技術研究所
-
矢野 博之
情報通信研究機構けいはんな情報通信融合研究センター
-
高梨 克也
京都大学学術情報メディアセンター:科学技術振興機構
-
小木曽 智信
国立国語研究所言語資源研究系
-
徳田 恵一
名古屋工業大学大学院
-
橋田 浩一
産業技術総合研究所
-
長尾 確
名古屋大学
-
大本 義正
東京大学大学院総合文化研究科
-
植田 一博
東京大学大学院総合文化研究科
-
中野 幹生
(株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン
-
片桐 恭弘
公立はこだて未来大学
-
中野 幹生
Ntt基礎研究所
-
田中 牧郎
国立国語研究所
-
嵯峨山 茂樹
東京大学情報理工学系研究科システム情報学専攻
-
小林 隆夫
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
山田 篤
京都高度技術研究所
-
古山 宣洋
国立情報学研究所情報社会相関研究系
-
古山 宣洋
情報・システム研究機構国立情報学研究所
-
荒木 雅弘
京都工芸繊維大学
-
浅原 正幸
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
峯松 信明
東大・新領域
-
広瀬 啓吉
東大・情報理工
-
柏岡 秀紀
Atr音声言語通信研究所
-
柏岡 秀紀
Atr音声言語コミュニケーション研究所
-
松本 裕治
京都大学工学部
-
橋田 浩一
電子技術総合研究所情報科学部
-
下平 博
北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
-
フライ ジョン
スタンフォード大学 Csli
-
李 晃伸
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
片桐 恭弘
ATR知能映像通信研究所
-
森島 繁生
成蹊大学 工学部
-
長尾 確
(株)ソニーコンピュータサイエンス研究所
-
米田 隆一
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
長尾 真
京都大学工学部電気工学科
-
高田 司郎
近畿大学理工学部情報学科
-
荒木 雅弘
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科
-
高田 司郎
近畿大学理工学部
-
高田 司郎
(株)csk
-
徳田 恵一
名古屋工業大学
-
吉川 左紀子
追手門学院大学人間学部
-
植田 一博
東京大学大学院情報学環・学際情報学府
-
植田 一博
東京大学大学院情報学環
-
山下 洋一
立命館大学
-
中村 哲
国際電気通信基礎技術研究所音声言語コミュニケーション研究所
-
西本 卓也
京都工芸繊維大学工芸学部電子情報工学科
-
山田 篤
京都高度技術研
-
酒井 桂一
キヤノン(株)情報メディア研究所
-
島津 明
NTT基礎研究所
-
水上 悦雄
情報通信研究機構
-
水上 悦雄
独立行政法人情報通信研究機構
-
浅原 正幸
奈良先端科学技術大学院大学
-
山下 亜希子
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
近藤 明日子
国立国語研究所
-
長岡 千賀
京都大学大学院教育学研究科
-
小磯 花絵
ATR知能映像通信研究所
-
川本 真一
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
宇津呂 武仁
豊橋技術科学大学工学部情報工学系
-
酒井 桂一
キヤノン 情報メディア研
-
酒井 桂一
キヤノン情報メディア研究所
-
嵯峨山 茂樹
東京大学
-
竹内 和広
大阪電気通信大学
-
矢野 博之
情報通信研究機構
-
坊農 真弓
京都大学
-
高梨 克也
京都大学
-
春木 憂
奈良教育大学大学院 教育学研究科
-
竹内 和広
情報通信研究機構
-
竹内 和広
大阪電気通信大学情報通信工学部情報工学科
-
竹内 和広
大阪電気通信大学工学研究科
-
吉川 左紀子
京都大学大学院教育学研究科
-
井上 雅勝
大阪大学
-
伝 康晴
京都大学工学部
-
渡辺 美知子
東大・新領域
-
吉川 佐紀子
京都大学大学院教育学研究科:京都大学こころの未来研究センター
-
吉川 左紀子
追手門学院大学
-
吉川 左紀子
京大 大学院教育学研究科
-
松下 光範
関西大学 総合情報学部
-
石崎 雅人
Ntt情報通信網研究所
-
小林 隆夫
東京工業大学
-
伊藤 克亘
産業技術総合研
-
古山 宣洋
国立情報学研
-
小磯 花絵
Atr 知能映像通信研究所
-
東山 英治
国立情報学研究所|千葉大学
-
大本 義正
東京大学大学院総合文化研究科:(現)京都大学大学院情報学研究科
-
野口 広彰
ATR知能映像通信研究所
-
野口 広彰
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
フライ ジョン
スタンフォード大学言語学科大学院
-
菊池 英明
早稲田大学人間科学部
-
田中 牧郎
国立国語研究所時空間変異研究系
-
川本 真一
北陸先端科学技術大学院大学
-
大本 義正
東京大学大学院 総合文化研究科
-
植田 一博
東京大学大学院 総合文化研究科
著作論文
- 多様な目的に適した形態素解析システム用電子化辞書(日本語コーパス)
- 会話・対話・談話研究のための分析単位 : 隣接ペア(多人数インタラクションの分析手法〔第4回〕)
- 談話におけるジェスチャー--ゼロ代名詞への同期/非同期事例の比較
- 相手話者発話中の発話開始現象は「割り込み」か--日本語地図課題対話を通して (テーマ 社会的なインタラクション研究の新展開)
- DiaLeague : 自然言語処理システムの総合評価
- 中古和文を対象とした形態素解析辞書の開発
- カスタマイズ性を考慮した擬人化音声対話ソフトウェアツールキットの設計(音声言語情報処理とその応用)
- 擬人化音声対話エージェント基本ソフトウェアの開発プロジェクト報告(プロジェクト紹介(2))(第5回音声言語シンポジウム)
- 擬人化音声対話エージェント基本ソフトウェアの開発プロジェクト報告(第5回音声言語シンポジウム : プロジェクト紹介(2))
- 擬人化音声対話エージェント基本ソフトウェアの開発プロジェクト報告(第5回音声言語シンポジウム : プロジェクト紹介(2))
- 擬人化音声対話エージェントツールキットGalatea
- 擬人化音声対話エージェント開発プロジェクト
- 擬人化音声対話エージェントツールキットの基本設計
- 合意形成型の多人数インタラクションにおける会話構造について(ワークショップ,言語・非言語コミュニケーション及び一般)
- 3人会話における談話行為と受け手の同時推定
- 3人会話における談話行為と受け手のラベリングとその基礎的分析(2)
- 3人会話における談話行為と受け手のラベリングとその基礎的分析
- 擬人化音声対話エージェントツールキットの基本設計
- 相互行為分析のための単位に関する検討(分析、生成と評価)(音声とコミュニケーション及び一般)
- 語長変換を考慮したコーパス管理システム(音声言語情報処理とその応用)
- 談話行為型の認識に役立つ言語情報の特定 (テーマ:コーパスを利用した談話・対話研究)
- 対話研究に「意図」は必要か(意図研究のスペクトル)
- 談話コーパスとその分析 (特集 スキル 話しことばと書きことば--新・言文一致のエクササイズ)
- 目的語の有生性が動詞の Lexical access に及ぼす効果
- 多人数会話におけるしぐさの語用論 (特集 語用論の新展開--コンテクストに埋もれた意味の解明)
- リレー対談 認知科学との対話(8)対話分析への招待--伝康晴×辻幸夫
- コンピュ-タと対話する楽しみ (特集 言語学の楽しみ--人間科学の原点)
- 話者交替の精密なモデルに向けて--漸進的発話末予測モデルの提案
- 対話研究にふさわしい発話単位の提案とその評価(2)長い単位
- 聞き手から注目される発話--発話冒頭の音響的特徴
- 3人会話における発話開始時の聞き手の視線配布
- カウンセリング会話におけるアダプタの生起の時間的構造の分析
- 対話研究にふさわしい発話単位の提案とその評価(1)短い単位
- 多人数合意形成会話における提案セグメントに応じた聞き手応答の変化の分析
- 対話研究にふさわしい発話単位の認定に向けて
- カラ従属節による節末形式の「投射」について
- 話し言葉の性質 (話し言葉の日本語)
- 単独ラベラによる大規模アクセントデータベースの構築およびそれを利用した統計的アクセント結合処理の検討(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- 単独ラベラによる大規模アクセントデータベースの構築およびそれを利用した統計的アクセント結合処理の検討
- 音声聴取時のフィラーの働き : 「エート」による後続句の複雑さ予測
- 会話の分析とモデル化(会話情報学)
- 節境界のポーズ・フィラーが非母語話者の聞き取りに及ぼす影響
- 時間概念に基づく文書提示方法の提案--物語文を対象として (ことば工学研究会(第3回)テーマ:"認知科学会「文学と認知・コンピュータ」研究分科会"との合同研究会)
- 聞き手行動の認知科学に必要なもの
- 日本語研究に適した形態素解析ソフトウェア : 「UniDic」と「茶まめ」(デモンストレーション,日本語学会2007年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- コーパス日本語学のための言語資源--形態素解析用電子化辞書の開発とその応用 (特集 コーパス日本語学の射程)
- 形態素・構文・意味タギング(チュ-トリアル講演)
- Evaluation of Dialogue Systems on the Basis of Dialogues with Humans (言語・音声理解と対話処理研究会(第18回)テ-マ:一般)
- 話し言葉の形態素解析
- 話し言葉の形態素解析
- 認知的制約プログラミングと統合的自然言語処理 : 統語解析と統語生成の統合について (自然言語処理における統合)
- 座談会:言語・非言語コミュニケーション研究からマルチモーダルコミュニケーション研究へ(多人数インタラクションの分析手法〔第7回〕)
- 「特集:言語コミュニケーションの科学に向けて」編集にあたって
- 話者交替の精密なモデルに向けて(2)漸進的発話末予測モデルの拡張
- ジェスチャーの視点再考
- 発話の実時間性--コーパス言語学と相互行為言語学からの提言
- あいづち促進・抑制に対する韻律と品詞の影響
- 発話交換の観点から見た会話相互作用の時間的構造
- 音声対話コーパスを用いた言い直しの分析
- 日本語地図課題対話における指示表現の使用傾向について (テーマ コーパスを利用した談話・対話研究)
- 日本語地図課題対話における談話構造と課題遂行過程との関係 (テーマ:コーパスを利用した談話・対話研究)
- 円滑な話者交替はいかにして成立するか : 会話コーパスの分析にもとづく考察
- 談話におけるジェスチャー産出に影響する言語的要因
- 3人会話における参与役割の交替に関わる非言語行動の分析 (テーマ:一般)
- A6. 句境界のフィラーが聞き手の予測に及ぼす影響(研究発表,第19回全国大会発表要旨)
- B2. 節境界の種類とフィラーの出現頻度(研究発表,第18回全国大会発表要旨)
- データベースソフトの利用 (コーパス言語学) -- (コーパス用のソフトウェア)
- コーパスアノテーション過程の形式化 (テーマ:一般)
- 受け手になること、次話者になること--話者交代規則再考 (テーマ:一般(第11回 社会言語科学研究大会と部分共催))
- 言語学的対象のオントロジー (テーマ:一般)
- 尤度付きあいづち生起文脈コーパスの提案 (テーマ 一般)
- 音声談話データの記述・管理・分析 (特集 コンピュータによる日本語研究の新展開)
- 日本語CallHomeコーパス(音声研究関連データベースの動向)
- 共同活動の協同性について
- 心理実験を用いたあいづち応答の手がかり特徴の検証 (テーマ 社会的なインタラクション研究の新展開)
- あいづち挿入行動の実験的分析 (テーマ:コーパスを利用した談話・対話研究)
- あいづち応答における韻律情報の関与
- 音声コミュニケーションにおける非流暢性の機能(音声が伝達する感性領域の情報の諸相)
- 食事と会話はいかにして両立されるか
- 対話における情報構造と韻律・統語構造の関係の分析
- 話し手の視線の向け先は次話者になるか(相互作用のマルチモーダル分析)