伊藤 克亘 | 産業技術総合研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
伊藤 克亘
産業技術総合研究所
-
伊藤 克亘
法政大学
-
秋葉 友良
豊橋技科大
-
伊藤 克亘
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
山下 洋一
立命館大学情報理工学部
-
伊藤 克亘
産業技術総合研
-
藤井 敦
筑波大学大学院図書館情報メディア研究科
-
新田 恒雄
豊橋技術科学大学
-
山田 篤
Astem
-
後藤 真孝
産業技術総合研究所
-
秋葉 友良
豊橋技術科学大学
-
伊藤 克亘
産総研
-
甲斐 充彦
静岡大学工学部
-
李 晃伸
奈良先端大
-
李晃伸
名古屋工業大学大学院情報工学専攻
-
山下 洋一
立命館大学
-
李 晃伸
名古屋工業大学大学院工学研究科
-
甲斐 充彦
静岡大学
-
河原 達也
京都大学
-
森島 繁生
成蹊大学工学部
-
相川 清明
東京工科大学メディア学部
-
伊藤 慶明
岩手県立大学ソフトウェア情報学部
-
伝 康晴
千葉大学文学部
-
相川 清明
NTT研究所
-
西崎 博光
山梨大学大学院医学工学総合研究部
-
南條 浩輝
龍谷大学
-
李 晃伸
名古屋工業大学
-
宇津呂 武仁
京大
-
相川 清明
東京工科大学
-
安田 宜仁
NTT
-
伊藤 慶明
岩手県立大
-
下平 博
北陸先端科学技術大学院大学
-
小林 哲則
早稲田大学
-
西崎 博光
山梨大学
-
安田 宜仁
日本電子電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
相川 清明
東京工科大
-
伝 康晴
Atr自動翻訳電話研究所:京都大学工学部
-
伝 康晴
千葉大学文学部行動科学科
-
伝 康晴
京都大学工学部:(株)エイ・ティ・アール自動翻訳電話研究所
-
南條 浩輝
龍谷大
-
小林 哲則
早稲田大学理工学術院
-
河原 達也
京都大学学術情報メディアセンター
-
森島 繁生
成蹊大
-
峯松 信明
東大
-
広瀬 啓吉
東大
-
中村 哲
ATR音声言語通信研究所
-
新田 恒雄
豊橋技術科学大学大学院工学研究科知識情報工学専攻
-
徳田 恵一
名工大
-
小林 隆夫
東工大
-
新田 恒雄
豊橋技科大
-
小林 隆夫
東工大 精研
-
下平 博
北陸先端大
-
北山 広治
早稲田大学:(現)株式会社東芝
-
伝 康晴
千葉大・文
-
中村 哲
ATR Interpreting Telephony Research Laboratories
-
山下 洋一
立命館大, 理工
-
藤井 敦
筑波大
-
甲斐 充彦
静岡大・工
-
藤井 敦
筑波大学
-
石川 泰
三菱電機・情報総研
-
石川 泰
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
石川 泰
三菱電機(株)・情報総研
-
伊藤 克亘
電総研
-
李 晃伸
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
速水 悟
電子技術総合研究所
-
磯谷 亮輔
日本電気(株)
-
西村 雅史
日本アイ・ビー・エム(株)
-
速水 悟
産総研
-
石川泰
三菱電機
-
伊藤 克亘
名大
-
石川 泰
三菱電機株式会社
-
秋葉 友良
産業技術総合研究所情報処理研究部門
-
松浦 博
静岡県立大学経営情報学部
-
四倉 達夫
成蹊大学工学部
-
武田 一哉
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
西本 卓也
東大
-
鹿野 清宏
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科情報処理学専攻
-
中川 聖一
豊橋技術科学大学
-
松井 知子
統計数理研究所
-
西村 雅史
日本IBM株式会社東京基礎研究所
-
鹿野 清宏
奈良先端大
-
川本 真一
株式会社国際電気通信基礎技術研究所(atr)音声言語コミュニケーション研究所
-
嵯峨山 茂樹
東大
-
磯谷 亮輔
NECマルチメディア研究所
-
四倉 達夫
株式会社国際電気通信基礎技術研究所
-
西本 卓也
京都工芸繊維大学工芸学部電子情報工学科
-
鹿野 清宏
奈良先端科学技術大学院大学
-
胡 新輝
情報通信研究機構
-
胡 新輝
NICT ATR
-
松浦 博
(株)東芝
-
武田 一哉
名古屋大学
-
松浦 博
東芝研究開発センター
-
石川 泰
三菱電機情報技術総合研究所
-
宇津呂 武仁
筑波大 大学院システム情報工学研究科
-
山田 篤
(財)京都高度技術研究所
-
松浦 博
(株)東芝 マルチメディア技術研究所
-
藤井 敦
図書館情報大学
-
秋葉 友良
豊橋技術科学大学情報工学系
-
西村 雅史
日本ibm
-
松井 知子
統計数理研
-
伊藤 彰則
東北大学大学院工学研究科電気・通信工学専攻
-
三村 正人
京都大学学術情報メディアセンター
-
石川 徹也
図書館情報大
-
武田 一哉
名大
-
畑岡 信夫
日立中央研究所
-
後藤 真孝
産総研
-
小林 哲則
早稲田大学理工学部電気電子情報工学科
-
石川 徹也
筑波大学大学院図書館情報メディア研究科
-
伊藤 彰則
東北大
-
河原 達也
京大・メディア
-
尾本 幸宏
早稲田大学理工学部
-
中川 聖一
豊橋技術科学大学情報・知能工学系
-
伊藤 克亘
工学院大学
-
河原 達也
京大・情報学
-
武田 一哉
名大・電子情報学
-
川本 真一
北陸先端大
-
嵯峨山 茂樹
北陸先端大
-
Ito A
Graduate School Of Engineering Tohoku University
-
伊藤 彰則
東北大学
-
Akinori Ito
Graduate School Of Engineering Tohoku University
-
住吉 貴志
京大
-
三村 正人
ASTEM
-
宇津呂 武仁
豊橋技科大
-
西本 卓也
京工繊大
-
坂野 秀樹
名城大学理工学部
-
中村 哲
独立行政法人情報通信研究機構|株式会社国際電気通信基礎技術研究所
-
藤井 敦
科学技術振興事業団CREST
-
秋葉 友良
産総研
-
Ito Akinori
Education Center For Information Processing Tohoku University
-
Ito Akinori
Graduate School Of Engineering Tohoku University
-
速水 悟
産業技術総合研究所
-
石川 徹也
科学技術振興事業団CREST
-
徳田 恵一
名古屋工業大学大学院
-
大淵 康成
(株)日立製作所中央研究所
-
広瀬 啓吉
東京大学
-
峯松 信明
東京大学大学院
-
西本 卓也
東京大学情報理工学系研究科システム情報学専攻
-
嵯峨山 茂樹
東京大学情報理工学系研究科システム情報学専攻
-
小林 隆夫
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
山田 武志
筑波大学
-
赤堀 一郎
(株)デンソー基礎研究所
-
石川 徹也
東京大学史料編纂所・前近代日本史情報国際センター
-
西本 卓也
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
岡 隆一
新情報処理開発機構
-
田中 和世
筑波大学図書館情報学系
-
廣瀬 良文
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
岡 隆一
会津大学
-
西村 雅史
日本アイ・ビー・エム東京基礎研究所
-
大淵 康成
日立製作所・中央研究所
-
山田 篤
京都高度技術研究所
-
外山 聡一
パイオニア株式会社
-
西浦 敬信
和歌山大学大学院システム工学研究科
-
石川 泰
三菱電機(株)
-
赤堀 一郎
(株)デンソー
-
小林 哲則
早大・理工
-
岡 隆一
Rwc音楽データベースサブwg:新情報処理開発機構:(現)会津大学
-
岡 隆一
新情報処理開発機構 つくば研究センタ
-
田中 和世
産業技術総合研究所
-
伊原 正典
新情報処理開発機構
-
中村 哲
奈良先端大情報科学研究科
-
下平 博
北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
-
後藤 真孝
独立行政法人産業技術総合研究所
-
伊原 正典
シャープ株式会社
-
伊藤 克亘
電子技術総合研究所
-
金澤 博史
(株)東芝
-
國枝 伸行
松下電器産業(株)
-
畑岡 信夫
日立製作所中央研究所
-
森島 繁生
成蹊大学 工学部
-
西本 卓也
東京大学
-
河原 達也
京都大学 情報学研究科
-
大淵 康成
新情報処理開発機構新機能日立1研究室(株)日立製作所中央研究所
-
磯谷 亮輔
日本電気(株)中央研究所:(現)(独)情報通信研究機構
-
金澤 博史
(株)東芝研究開発センター 川崎市
-
速水 悟
独立行政法人産業技術総合研究所
-
石川 徹也
筑波大学・図書館情報メディア研究科
-
藤井 敦
筑波大学
-
徳田 恵一
名古屋工業大学
-
畑岡 信夫
東北工業大学知能エレクトロニクス学科
-
坂本 尚美
図書館情報大
-
中村 哲
国際電気通信基礎技術研究所音声言語コミュニケーション研究所
-
藤井 敦
図書館情報大学科学技術振興事業団CREST
-
山田 篤
京都高度技術研
-
峯松 信明
東京大学
-
伊藤 克亘
独立行政法人 産業技術総合研究所
-
坂野 秀樹
和歌山大学
-
畑岡 信夫
東北工業大学 工学部 知能エレクトロニクス学科
-
川本 真一
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
金子 宏
NECマルチメディア研究所
-
宇津呂 武仁
豊橋技術科学大学工学部情報工学系
-
坂野 秀樹
和歌山大・シス工
-
畑岡 信夫
日立中研
-
嵯峨山 茂樹
東京大学
-
坂野 秀樹
名大
-
伊東 克亘
電総研
-
秋葉 友良
産業技術研究所
-
廣瀬 良文
奈良先端大
-
秋葉 友良
独立行政法人 産業技術総合研究所
-
小林 隆夫
東京工業大学
-
伊藤 克亘
図書館情報大学
-
北山 広治
早大・理工
著作論文
- 音声認識応用に関する学会試行標準
- SLP音声ドキュメント処理ワーキンググループ活動報告(ドキュメント処理・翻訳・言語獲得,第10回音声言語シンポジウム)
- 音声シフト : 音高の意図的な変化を利用した音声入力インタフェース(音声, 聴覚)
- 音声シフト : "SHIFT"on Speech
- 会議音声データの収録とデータファイル化
- 音声ドキュメント検索評価のためのテストコレクションの試作(第8回音声言語シンポジウム)
- 音声ドキュメント検索評価のためのテストコレクションの試作(Session-4 一般(ポスターセッション),第8回音声言語シンポジウム)
- Webマイニングによる事典的コンテンツの構築と多様なアクセス手法(インターネット環境のコンテンツ技術及び一般)
- SLP音声ドキュメント処理ワーキンググループ活動報告(ドキュメント処理・翻訳・言語獲得,第10回音声言語シンポジウム)
- SLP音声ドキュメント処理ワーキンググループ活動報告(ドキュメント処理・翻訳・言語獲得,第10回音声言語シンポジウム)
- 音声認識読み記号および音声関連ソフトウエアに係わる用語の試行標準案
- 音声言語情報処理に関する情報処理学会の試行標準策定活動
- 音声言語情報処理に関する情報処理学会の試行標準策定活動
- カスタマイズ性を考慮した擬人化音声対話ソフトウェアツールキットの設計(音声言語情報処理とその応用)
- 音声ドキュメント検索評価のためのテストコレクションの試作(Session-4 一般(ポスターセッション),第8回音声言語シンポジウム)
- 連続音声認識コンソーシアムの活動報告及び最終版ソフトウェアの概要(プロジェクト紹介(2))(第5回音声言語シンポジウム)
- 擬人化音声対話エージェント基本ソフトウェアの開発プロジェクト報告(プロジェクト紹介(2))(第5回音声言語シンポジウム)
- 連続音声認識コンソーシアムの活動報告及び最終版ソフトウエアの概要(第5回音声言語シンポジウム : プロジェクト紹介(2))
- 擬人化音声対話エージェント基本ソフトウェアの開発プロジェクト報告(第5回音声言語シンポジウム : プロジェクト紹介(2))
- 連続音声認識コンソーシアムの活動報告及び最終版ソフトウエアの概要(第5回音声言語シンポジウム : プロジェクト紹介(2))
- 擬人化音声対話エージェント基本ソフトウェアの開発プロジェクト報告(第5回音声言語シンポジウム : プロジェクト紹介(2))
- 連続音声認識コンソーシアム2002年度版ソフトウエアの概要
- 連続音声認識コンソーシアム2001年度版ソフトウエアの概要
- 擬人化音声対話エージェントツールキットの基本設計
- 擬人化音声対話エージェントツールキットの基本設計
- WWWは百科事典として使えるか? : 大規模コーパスの構築
- 質問応答における常識的な解の選択と期待効用に基づく回答群の決定(質問応答)(テーマ:「Webマイニングによる情報活動と自然言語処理」その他一般)
- 質問応答における常識的な解の選択と期待効用に基づく回答群の決定(質問応答)(テーマ:「Webマイニングによる情報活用と自然言語処理」その他一般)
- N-gramの部分的強調による定型表現への言語モデル適応手法(音声,聴覚)
- 自然言語の構文解析のためのLR解析表の圧縮法
- 講演音声の認識における言語モデルのタスク適応
- 音声入力型情報検索のための自由発話収録
- 「読み」を考慮した言語モデルによる大語彙連続音声認識
- 音声補完 : 音声入力インタフェースへの新しいモダリティの導入(インタラクティブシステムとソフトウェア)
- 音声補完 : 単語補完機能の評価
- 音声補完の評価
- 音声補完の評価
- NTCIR-3 ワークショップにおける音声入力型ウェブ検索タスク
- 音声スタータ : 有声休止による発話開始の指定が可能な音声入力インタフェース(音声言語)
- 音声スポッタ : 人間同士の会話中に音声認識が利用可能な音声入力インタフェース(マルチモーダルインタフェース,インタラクション技術の原理と応用)
- 音声スポッタ : "FOCUS" on Speech
- 部分N-gram頻度情報を利用した質問応答定型表現への言語モデル適応
- 音声入力型文書検索システムの開発とテストコレクションの構築
- LR表縮退法の提案と自然言語処理および音声認識への応用
- 対話システムにおける音声認識
- 音声スタータ : "SWITCH" on Speech(自然言語情報処理研究会と一部合同開催 : マルチモーダル・音声インタフェース関連)
- 音声スタータ : 言い淀んで言い始める音声インタフェース
- 未知語検出を用いた語彙統制のない音声検索