音声コミュニケーションにおける非流暢性の機能(<特集>音声が伝達する感性領域の情報の諸相)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Speech disfluency has lately attracted considerable attention in the study of spontaneous speech. In one tradition, disfluencies are treated as the outcome of cognitive processes that run purely inside the speaker. In a second tradition, they are viewed as the result of certain strategies by which the speaker can have an effect on the addressees. This paper reviews our recent studies on disfluencies in Japanese spontaneous speech, putting particular emphasis on their functions in speech communication. Three studies, on word repetitions, fillers, and prolongation, are described in detail and discussed from the viewpoint of communicative strategies.
- 2009-04-30
著者
-
伝 康晴
千葉大学文学部
-
伝 康晴
ATR音声翻訳通信研究所
-
渡辺 美知子
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
伝 康晴
Atr自動翻訳電話研究所:京都大学工学部
-
伝 康晴
奈良先端科学技術大学院大学
-
伝 康晴
千葉大学文学部行動科学科
-
伝 康晴
京都大学工学部:(株)エイ・ティ・アール自動翻訳電話研究所
-
伝 康晴
千葉大学
関連論文
- 多様な目的に適した形態素解析システム用電子化辞書(日本語コーパス)
- 会話・対話・談話研究のための分析単位 : 隣接ペア(多人数インタラクションの分析手法〔第4回〕)
- 談話におけるジェスチャー--ゼロ代名詞への同期/非同期事例の比較
- 通訳者支援システム「イズ」とその情報保障支援の可能性(聴覚と福祉情報工学・一般)
- 相手話者発話中の発話開始現象は「割り込み」か--日本語地図課題対話を通して (テーマ 社会的なインタラクション研究の新展開)
- 招待講演 通訳者支援システム「イズ」とその情報保障支援の可能性
- DiaLeague : 自然言語処理システムの総合評価
- 中古和文を対象とした形態素解析辞書の開発
- 視点を考慮した文生成にむけて
- カスタマイズ性を考慮した擬人化音声対話ソフトウェアツールキットの設計(音声言語情報処理とその応用)
- 擬人化音声対話エージェント基本ソフトウェアの開発プロジェクト報告(プロジェクト紹介(2))(第5回音声言語シンポジウム)
- 擬人化音声対話エージェント基本ソフトウェアの開発プロジェクト報告(第5回音声言語シンポジウム : プロジェクト紹介(2))
- 擬人化音声対話エージェント基本ソフトウェアの開発プロジェクト報告(第5回音声言語シンポジウム : プロジェクト紹介(2))
- 擬人化音声対話エージェントツールキットGalatea
- 擬人化音声対話エージェント開発プロジェクト
- 擬人化音声対話エージェントツールキットの基本設計
- 合意形成型の多人数インタラクションにおける会話構造について(ワークショップ,言語・非言語コミュニケーション及び一般)
- 3人会話における談話行為と受け手の同時推定
- 3人会話における談話行為と受け手のラベリングとその基礎的分析(2)
- 3人会話における談話行為と受け手のラベリングとその基礎的分析
- 擬人化音声対話エージェントツールキットの基本設計
- 相互行為分析のための単位に関する検討(分析、生成と評価)(音声とコミュニケーション及び一般)
- 対話システムの評価における一般的推論能力の要請
- 語長変換を考慮したコーパス管理システム(音声言語情報処理とその応用)
- 談話行為型の認識に役立つ言語情報の特定 (テーマ:コーパスを利用した談話・対話研究)
- 対話研究に「意図」は必要か(意図研究のスペクトル)
- 情報伝達の観点から見た日常会話文の解析モデル
- 話し言葉解析のためのコーパスに基づく優先度計算法
- 統一モデルに基づく話し言葉の解析
- 話し言葉の文法構築は可能か?
- 話し言葉の文法構築は可能か?
- アブダクションに基づく会話体文の理解のための一般化されたチャート法
- 西山佑司氏の「メンタルスペース理論におけるコピュラの分析はどこまで妥当か」へのコメント
- 一般化されたチャート法によるアブダクション計算
- 統合的自然言語処理のための一般化されたチャート法
- 統合的自然言語処理のための一般化されたチャート法
- 談話コーパスとその分析 (特集 スキル 話しことばと書きことば--新・言文一致のエクササイズ)
- 目的語の有生性が動詞の Lexical access に及ぼす効果
- 多人数会話におけるしぐさの語用論 (特集 語用論の新展開--コンテクストに埋もれた意味の解明)
- リレー対談 認知科学との対話(8)対話分析への招待--伝康晴×辻幸夫
- コンピュ-タと対話する楽しみ (特集 言語学の楽しみ--人間科学の原点)
- 音声コミュニケーションにおける非流暢性の機能 (特集 音声が伝達する感性領域の情報の諸相)
- 第6回研究大会ワークショップ「コーパスにもとづく言語科学:現状と将来」
- 話者交替の精密なモデルに向けて--漸進的発話末予測モデルの提案
- 対話研究にふさわしい発話単位の提案とその評価(2)長い単位
- 聞き手から注目される発話--発話冒頭の音響的特徴
- 3人会話における発話開始時の聞き手の視線配布
- カウンセリング会話におけるアダプタの生起の時間的構造の分析
- 対話研究にふさわしい発話単位の提案とその評価(1)短い単位
- 多人数合意形成会話における提案セグメントに応じた聞き手応答の変化の分析
- 対話研究にふさわしい発話単位の認定に向けて
- カラ従属節による節末形式の「投射」について
- 話し言葉の性質 (話し言葉の日本語)
- 単独ラベラによる大規模アクセントデータベースの構築およびそれを利用した統計的アクセント結合処理の検討(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- 単独ラベラによる大規模アクセントデータベースの構築およびそれを利用した統計的アクセント結合処理の検討
- 音声聴取時のフィラーの働き : 「エート」による後続句の複雑さ予測
- 会話の分析とモデル化(会話情報学)
- 節境界のポーズ・フィラーが非母語話者の聞き取りに及ぼす影響
- 聞き手行動の認知科学に必要なもの
- 日本語研究に適した形態素解析ソフトウェア : 「UniDic」と「茶まめ」(デモンストレーション,日本語学会2007年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- コーパス日本語学のための言語資源--形態素解析用電子化辞書の開発とその応用 (特集 コーパス日本語学の射程)
- 自然言語処理における理論と実際 ( 自然言語処理の実動システム)
- 話し言葉の形態素解析
- 話し言葉の形態素解析
- 認知的制約プログラミングと統合的自然言語処理 : 統語解析と統語生成の統合について (自然言語処理における統合)
- 対話課題の分類試案
- 「特集:言語コミュニケーションの科学に向けて」編集にあたって
- 話者交替の精密なモデルに向けて(2)漸進的発話末予測モデルの拡張
- ジェスチャーの視点再考
- 発話の実時間性--コーパス言語学と相互行為言語学からの提言
- あいづち促進・抑制に対する韻律と品詞の影響
- 談話におけるジェスチャー産出に影響する言語的要因 (特集 多感覚コミュニケーション)
- 対話課題の分類試案
- 話者移行の観点からみた同時開始発話の分析 (第20回言語・音声理解と対話処理研究会(SIG-SLUD))
- 発話交換の観点から見た会話相互作用の時間的構造
- 音声対話コーパスを用いた言い直しの分析
- コミュニケーションによる誤解の解消
- 日本語地図課題対話における指示表現の使用傾向について (テーマ コーパスを利用した談話・対話研究)
- 日本語地図課題対話における談話構造と課題遂行過程との関係 (テーマ:コーパスを利用した談話・対話研究)
- 円滑な話者交替はいかにして成立するか : 会話コーパスの分析にもとづく考察
- 談話におけるジェスチャー産出に影響する言語的要因
- 3人会話における参与役割の交替に関わる非言語行動の分析 (テーマ:一般)
- A6. 句境界のフィラーが聞き手の予測に及ぼす影響(研究発表,第19回全国大会発表要旨)
- B2. 節境界の種類とフィラーの出現頻度(研究発表,第18回全国大会発表要旨)
- データベースソフトの利用 (コーパス言語学) -- (コーパス用のソフトウェア)
- コーパスアノテーション過程の形式化 (テーマ:一般)
- 受け手になること、次話者になること--話者交代規則再考 (テーマ:一般(第11回 社会言語科学研究大会と部分共催))
- 言語学的対象のオントロジー (テーマ:一般)
- 尤度付きあいづち生起文脈コーパスの提案 (テーマ 一般)
- 音声談話データの記述・管理・分析 (特集 コンピュータによる日本語研究の新展開)
- 日本語CallHomeコーパス(音声研究関連データベースの動向)
- 共同活動の協同性について
- 心理実験を用いたあいづち応答の手がかり特徴の検証 (テーマ 社会的なインタラクション研究の新展開)
- あいづち挿入行動の実験的分析 (テーマ:コーパスを利用した談話・対話研究)
- あいづち応答における韻律情報の関与
- 音声コミュニケーションにおける非流暢性の機能(音声が伝達する感性領域の情報の諸相)
- 話し手の視線の向け先は次話者になるか (特集 相互作用のマルチモーダル分析)
- 食事と会話はいかにして両立されるか
- 対話における情報構造と韻律・統語構造の関係の分析
- 話し手の視線の向け先は次話者になるか(相互作用のマルチモーダル分析)