SARS治療薬の展望 (特集 ウイルス感染症--基礎と臨床) -- (基礎)
スポンサーリンク
概要
著者
-
山本 直樹
感染研
-
大高 章
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部
-
大高 章
京都大学 薬
-
藤井 信孝
京都大学大学院薬学研究科 医薬創成情報科学専攻
-
藤井 信孝
京都大学薬学研究科
-
大高 章
京大 大学院薬学研究科
関連論文
- O-80 膵癌の浸潤転移におけるStromal Derived Factor-1 (SDF-1)の関与について
- Solution-Phase Synthesis of an Anti-human Immunodeficiency Virus Peptide, T22 ([Tyr^, Lys^7]-Polyphemusin II), and the Modification of Trp by the p-Methoxybenzyl Group of Cys during Trimethylsilyl Trifluoromethanesulfonate Deprotection
- Molecular Parameters for the Anti-Human Immunodeficiency Virus Activity of T22 ([Tyr^, Lys^7]-Polyphemusin II)
- これからの抗エイズ薬 (エイズと小児科臨床)
- LIGNIFIED MATERIALS AS MEDICINAL RESOURCES. VI. ANTI-HIV ACTIVITY OF DEHYDROGENATION POLYMER OF p-COUMARIC ACID, A SYNTHETIC LIGNIN, IN A QUASI-IN-VIVO ASSAY SYSTEM AS AN INTERMEDIARY STEP TO CLINICAL TRIALS
- 抗HIV薬としてのアンチセンスDNA
- 66 ツバキおよび近縁植物の抗HIV作用を有するタンニン(ポスター発表の部)
- Lignified Materials as Medicinal Resources. V. Anti-HIV (Human Immunodeficiency Virus) Activity of Some Synthetic Lignins)
- New Substances against Human Immunodeficienty Virus : Sulfated 5'-Nucleotidase Inhibitory Polyphenols
- 感染症--新しい視点から--微生物感染症の分子病理学-1-宿主の過剰応答によりひき起こされる感染症--HIV感染症における宿主因子による病態の増悪と防御について
- どんな候補薬が開発されているか,また有望か (エイズ最前線) -- (ここまで進んだエイズ治療薬)
- 抗エイズ薬開発のストラテジ- (エイズ最前線) -- (ここまで進んだエイズ治療薬)
- Antiviral Activities of Glycyrrhizin and Its Modified Compounds against Human Immunodeficiency Virus Type 1 (HIV-1) and Herpes Simplex Virus Type 1 (HSV-1) in Vitro
- HIV感染のコレセプター,CXCR4,を標的とした抗HIV薬の開発
- 2P055 ドッキングシミュレーションによるHIV-1インテグラーゼ阻害活性を有するペプチドの分子設計(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 膵癌におけるKiSS-1およびその受容体の発現と遊走能への関与
- 1P005抗HIVペプチドN36耐性株から誘導されたC34KQとN36の複合体のX線結晶解析
- SARS治療薬の展望 (特集 ウイルス感染症--基礎と臨床) -- (基礎)
- 新しい抗HIV薬剤の開発--HIVのコレセプタ-(セカンドレセプタ-)に作用する薬剤
- HIV-1のセカンドレセプタ-の発見とその意義
- ヒトCD4発現マウスT細胞株EL-4へのHIV-1感染
- Synthesis of Protegrin-Related Peptides and Their Antibacterial and Anti-human Immunodeficiency Virus Activity
- New Substances against Human Immunodeficienty Virus : Sulfated 5'-Nucleotidase Inhibitory Polyphenols
- New Substances against Human Immunodeficienty Virus : Sulfated 5'-Nucleotidase Inhibitory Polyphenols
- 猫乳腺腫瘍の転移におけるケモカインとケモカイン受容体の役割の検討(生化学)
- Studies on Peptides. CXXXVI. : Solution-Phase Synthesis of a 37-Residue Peptide Amide Corresponding to the Entire Amino Acid Sequence of Human Calcitonin Gene-Related Peptide (hCGRP)
- Studies on Peptides. CXXXIV. : Evaluation of S-1-Adamantylcysteine for Peptide Synthesis
- Studies on Peptides. CLVI. Synthesis of Second Human Calcitonin Gene-Related Peptide (β-hCGRP) by Application of a New Disulfide-Bonding Reaction with Thallium(III) Trifluoroacetate(Organic,Chemical)
- Studies on Peptides. CXLII. : Synthesis of Des-1-Ala-des-α-amino-Human Calcitonin Gene-Related Peptide
- ケミカルプロテオミクスによる創薬基盤の革新:情報から制御へ (特集 飛躍するケミカルバイオロジー--化学から生命現象を明らかに)
- Synthesis of Optically Pure 2-Aziridinemethanols : Versatile Synthetic Building Blocks
- Studies on Peptides. CXXX. Convenient Procedure for the Reduction of Methionine Sulfoxide
- Studies on Peptides. CXLIII. : Evaluation of β-Methylaspartate for Peptide Synthesis
- Growth Factor
- 第5回メディシナルケミストリーシンポジウム
- 有機化学者のチャレンジ : 本物を目指して
- Selective Transport of the Salts of Amino Acid Esters through an Organic Liquid Membrane with Antamanide as a Carrier
- Studies on Peptides. CXXXII. : Evaluation of Two β-Carboxyl Protecting Groups of Aspartic Acid, Cycloheptyl and Cyclooctyl, for Peptide Synthesis
- Studies on Peptides. CXXXV. : Preparation of Seven Peptide Fragments for the Synthesis of Human Calcitonin Gene-Related Peptide (hCGRP)
- 難治性疾患をターゲットとしたペプチド創薬
- Immuno-affinity Purification of Specific Antibodies against Vasoactive Intestinal Polypeptide (VIP) on VIP (1-10)-Linked Polydimethylacrylamide Resin
- S-BENZYLOXYMETHYLCYSTEINE, ITS PROPERTIES AND APPLICATION IN THE SYNTHESIS OF PORCINE BRAIN NATRIURETIC PEPTIDE (pBNP)
- Studies on Peptides. CLXII. : Synthesis of Chicken Calcitonin-Gene-Related Peptide (cCGRP) by Application of Sulfoxide-Directed Disulfide-Bond-Forming Reaction
- Coreceptorを標的とした抗エイズ薬剤の開発状況
- ペプチドチオエステル合成法の最近の進展
- アルケン型ジペプチドイソスターの合成法の開発と生理活性ペプチドの構造活性相関研究への応用
- ペプチドをリードとした創薬 (ケミカルバイオロジー) -- (生理活性物質のケミカルバイオロジー 創薬基盤としてのケミカルバイオロジー)
- プロテオミクスを基盤とするケミカルバイオロジー--情報から制御へ (特集 ケミカルバイオロジー--タンパク質機能を調節する小分子の世界)
- Enzyme Immunoassay of Thyrotropin Releasing Hormone (TRH)
- 膜融合阻害性抗ウイルスペプチドの開発 (特集/期待される生体機能分子の実用化)
- Syntheses and Biological Activities of Selenium Analogs of α-Rat Atrial Natriuretic Peptide
- Investigation of the Dimethylsulfoxide-Trifluoroacetic Acid Oxidation System for the Synthesis of Cystine-Containing Peptides
- Synthetic Study on Selenocystine-Contaning Peptides
- シスチン含有ペプチドの新規合成法
- 創薬科学賞受賞 レチノイドの医薬科学研究とタミバロテンの創製(紹介)
- 藤野政彦先生 紫綬褒章受賞
- "あるもの"を探究する科学と"あるべきもの"を探究する科学
- 奨励賞受賞 山田健一氏の業績
- 薬学会賞受賞 伊藤信行氏の業績
- 奨励賞受賞 玉村啓和氏の業績
- 奨励賞受賞 大高 章氏の業績
- シスチン含有ペプチドの新規合成法
- 見えてきた! AIMECS 11
- 抗HIV薬としてのアンチセンスDNA
- ドイツ薬学会学術大会に出席して
- 情報発信型人工タンパク質創製に向けた有機・生物有機化学的挑戦