見えてきた! AIMECS 11
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-05-01
著者
-
柴崎 正勝
東京大学大学院薬学系研究科有機合成化学教室
-
藤井 信孝
京都大学大学院薬学研究科 医薬創成情報科学専攻
-
藤井 信孝
京都大学薬学研究科
-
横山 祐作
東邦大学薬学部薬品製造学
-
小尾 紀行
キョーリン製薬(株)開発本部研究開発管理部
-
小尾 紀行
(株)キョーリン事業開発部ライセンスグループ課
-
高柳 輝夫
第一製薬(株)研究開発業務部
-
横山 祐作
東邦大学薬学部
-
柴崎 正勝
(公財)微生物化学研究会
-
高柳 輝夫
第一三共(株)
-
藤井 信孝
京都大学大学院薬学研究科
関連論文
- O-80 膵癌の浸潤転移におけるStromal Derived Factor-1 (SDF-1)の関与について
- Solution-Phase Synthesis of an Anti-human Immunodeficiency Virus Peptide, T22 ([Tyr^, Lys^7]-Polyphemusin II), and the Modification of Trp by the p-Methoxybenzyl Group of Cys during Trimethylsilyl Trifluoromethanesulfonate Deprotection
- Molecular Parameters for the Anti-Human Immunodeficiency Virus Activity of T22 ([Tyr^, Lys^7]-Polyphemusin II)
- HIV感染のコレセプター,CXCR4,を標的とした抗HIV薬の開発
- 膵癌におけるKiSS-1およびその受容体の発現と遊走能への関与
- 1P005抗HIVペプチドN36耐性株から誘導されたC34KQとN36の複合体のX線結晶解析
- SARS治療薬の展望 (特集 ウイルス感染症--基礎と臨床) -- (基礎)
- Synthesis of Protegrin-Related Peptides and Their Antibacterial and Anti-human Immunodeficiency Virus Activity
- 猫乳腺腫瘍の転移におけるケモカインとケモカイン受容体の役割の検討(生化学)
- Fischer Indolization of Variously ortho-Substituted Phenylhydrazones (Fischer Indolization and Its Related Compounds. XXV)
- 製薬企業の新しい薬学教育への期待
- 希土類を基盤とする不斉触媒の創製と医薬合成への展開
- 「メタセシス」ノーベル化学賞を考える
- 奨励賞受賞 大嶋孝志氏の業績
- 長野哲雄氏の上原賞受賞を祝す
- 奨励賞受賞 金井 求氏の業績
- 反応の再現性"ゼロ"からの出発
- 今井一洋先生マドリッド・コンプルテンセ大学から名誉博士号を授与される
- ホルボール関連物質 : 合成と生物有機化学
- ホルボール : 化学合成と生物有機化学
- 多点制御型不斉触媒の創製と実践的有機合成への展開
- 89(P02) 光学活性4-ブロモトリプトファンを利用した麦角アルカロイドChanoclavine-Iの全合成(ポスター発表の部)
- ケミカルプロテオミクスによる創薬基盤の革新:情報から制御へ (特集 飛躍するケミカルバイオロジー--化学から生命現象を明らかに)
- Synthesis of Optically Pure 2-Aziridinemethanols : Versatile Synthetic Building Blocks
- Growth Factor
- 第5回メディシナルケミストリーシンポジウム
- 有機化学者のチャレンジ : 本物を目指して
- Synthetic Studies on Indoles and Related Compounds 50. Improved Synthesis of 7,9-Didecarboxymethoxathine
- Synthetic Studies of Indoles and Related Compounds. XXVIII. Intramolecular Vinylation of Pyrrole Derivatives Using Palladium : a New Synthetic Method for Substituted Indoles
- Synthetic Studies of Indoles and Related Compounds. XXVII. A New Synthesis of Crenatine from Ethyl Indole-2-carboxylate
- Fischer Indolization of Ethyl Pyruvate 2-Bis(2-methoxyphenyl)hydrazone and New Insight into the Mechanism of Fischer Indolization.(Fischer Indolization and Its Related Compounds. XXVII)
- α, β-不飽和カルボニル化合物の触媒的不斉エポキシ化反応
- 難治性疾患をターゲットとしたペプチド創薬
- Coreceptorを標的とした抗エイズ薬剤の開発状況
- 日本で開催される第2回世界薬学会議(PSWC 2004)を成功させるために
- アルケン型ジペプチドイソスターの合成法の開発と生理活性ペプチドの構造活性相関研究への応用
- ペプチドをリードとした創薬 (ケミカルバイオロジー) -- (生理活性物質のケミカルバイオロジー 創薬基盤としてのケミカルバイオロジー)
- プロテオミクスを基盤とするケミカルバイオロジー--情報から制御へ (特集 ケミカルバイオロジー--タンパク質機能を調節する小分子の世界)
- New Synthetic Method for Dehydrotryptophan Derivatives. Synthetic Studies on Indoles and Related Compounds. XXXIV
- Enzyme Immunoassay of Thyrotropin Releasing Hormone (TRH)
- 膜融合阻害性抗ウイルスペプチドの開発 (特集/期待される生体機能分子の実用化)
- Syntheses and Biological Activities of Selenium Analogs of α-Rat Atrial Natriuretic Peptide
- Investigation of the Dimethylsulfoxide-Trifluoroacetic Acid Oxidation System for the Synthesis of Cystine-Containing Peptides
- Synthetic Study on Selenocystine-Contaning Peptides
- シスチン含有ペプチドの新規合成法
- 創薬科学賞受賞 レチノイドの医薬科学研究とタミバロテンの創製(紹介)
- 藤野政彦先生 紫綬褒章受賞
- 早川勇夫氏 紫綬褒章授章
- 創薬研究の魅力を伝える
- 吉永小百合さん, 薬剤師役で山田洋次監督の新作映画に登場!
- ライフサイエンス分野における産学連携 : 大学における知的財産と今後の展開について
- フッ素の化学, 北爪智哉・石原孝 田口武夫著, A5判, 197頁, 5,500円, (講談社)
- ピッツバーグの熱い日々
- ドーピング
- 希土類含有不斉触媒を活用する新規不斉反応の開発
- 薬学におけるこれからの有機化学教育
- "あるもの"を探究する科学と"あるべきもの"を探究する科学
- 奨励賞受賞 山田健一氏の業績
- 薬学会賞受賞 伊藤信行氏の業績
- 奨励賞受賞 玉村啓和氏の業績
- 奨励賞受賞 大高 章氏の業績
- 新薬学教育制度に期待する(2)(わだい,発進する新しい薬学教育)
- 創薬セミナー
- 音楽療法 : 聞くくすり
- 創薬の立場から (特集 薬学教育の新時代) -- (新たな教育を受けた薬剤師への期待)
- 薬学会賞受賞 西沢麦夫氏の業績
- 奨励賞受賞 池谷裕二氏の業績
- 薬学会賞受賞 嶋田一夫氏の業績
- Reaction of Ethyl Acylindole-2-carboxylates with Thallium Trinitrate (Synthetic Studies on Indoles and Related Compounds. XXXIII)
- A Study for Palladium-catalyzed Chemoselective Vinylation at C-3 Position of 4-Bromo-1-tosylindole
- 奨励賞受賞 熊谷直哉氏の業績
- 名誉会員 田口胤三先生のご逝去を悼む
- ノーベル化学賞受賞 E.J.Corey博士
- 日本薬学会奨励賞受賞 濱田康正氏の業績
- Department of Chemistryとの比較(国際的視野から見た我が国における薬学基礎研究の現状)
- 日本薬学会奨励賞受賞 佐藤雅之氏の業績
- 有機化学サイドからの新展開(アラキドン酸代謝物研究の新しいアプローチ)
- 21世紀にむけての日本の学術誌(日本薬学会発行の論文誌のあり方をまた考えてみよう)
- フリーザー
- プロスタグランジンと関連生理活性物質合成と生理作用 : 寺島孜郎, 酒井浄, 山本尚三 著 A5判/318頁/4800円(講談社)
- 新しいプロスタグランジン, 6-Keto-PGE_1-生体内での役割は?
- 赤外線吸収スペクトル-定性と演習-, 中西香爾, P.H.Solomon, 古舘信生共著, B5判2分册, 定性編113頁, 演習編192頁, 3500円, (南江堂)
- "Aromatic"Prostacyclin
- プロスタグランジン, 鹿取信, 山本尚三, 佐藤和雄著, (A5判, 328頁, 4800円, (講談社))
- 脳血栓や脳卒中の予防薬
- 抗HIV活性を有する新規ヌクレオシド類の合成
- シスチン含有ペプチドの新規合成法
- インドールアミン酸素添加酵素(IDO)の病態生理学的意義と阻害剤の開発
- 保護基を用いない有機合成
- Edited by P. A. Grieco Organic Synthesis in Water
- 第17回メディシナルケミストリーシンポジウム/第6回医薬化学部会年会に参加して
- パラジウムを利用したインドール骨格への選択的炭素鎖導入法の開発とその応用
- 第9回国際有機合成化学会議(9th, ICOS)
- インフルエンザパンデミックに備える : 科学者の使命
- 生物活性分子の触媒的不斉合成
- 抗インフルエンザ薬タミフルの合成
- 有機化学者からの提言 (特集 薬学6年制--10年後を見据えて) -- (大学の立場から)
- 見えてきた! AIMECS 11
- DOX内包機能性向上リポソーム製剤の調製とin vitroにおけるリポソーム製剤の抗腫瘍活性の検討(一般演題(口頭)39,がん薬物療法(入院化学療法)(1)他,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 薬学会賞受賞 本多利雄氏の業績