サトイモおよびナガイモへのマイクロ波ブランチングの適用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
サトイモおよびナガイモの熱湯浸漬過程におけるカリウム溶出現象は拡散方程式の無限円筒モデルで説明された.<BR>また,サトイモおよびナガイモのブランチングへマイクロ波(包装試料,無包装試料)および熱湯浸漬を適用し,酵素活性,色彩変化,硬さ,質量損失率,カリウム損失率について検討したところ,以下の知見が得られた.<BR>(1) いずれの試料に関しても,試料中のPODの失活までに要する時間は包装,無包装,熱湯浸漬の順で短く,マイクロ波ブランチングによる時間短縮効果が明らかとなった.<BR>(2) ブランチング後にはいずれの方法においても色差の増加が見られ,とくに,サトイモでは処理法の違いによる色彩変化の差が顕著であった.<BR>(3) マイクロ波ブランチングを行った場合には試料に著しい軟化が見られた.<BR>(4) マイクロ波ブランチングを行うことでドリップの発生を抑制することができた.<BR>(5) カリウム損失率は加熱後,冷却後,解凍後それぞれにおいて熱湯浸漬よりマイクロ波によるブランチングを用いた試料のほうが低い値となった.<BR>以上のことから,サトイモおよびナガイモのブランチングには包装した試料にマイクロ波を照射する方法が有用である可能性が示唆されたが品質に関しては更なる調査が必要である.
著者
関連論文
- 調理用トマトの乾燥およびブランチングへのマイクロ波の適用
- 乾燥トマトの吸水特性と表面の軟化
- 乾燥野菜の吸水速度と体積変化に及ぼす空隙率の影響
- リンゴ果汁の熱物性
- 非定常プローブ法による小麦粉の熱物性の測定
- 液体食品の蒸気圧と粘土
- 果汁の比容積, 蒸気圧および蒸発エンタルピに及ぼす温度と濃度の影響
- ブロッコリ-を30℃に保持した場合の機能性フィルムの鮮度保持効果の検討
- Partial-freezing した長期貯蔵カット野菜の物理的, 電気的評価
- 籾殻粉砕時の粒度分布評価
- 非定常プローブ法による熱物性値の測定方法について
- 非定常プローブ法による食品の熱物性値の新規同時推算法
- 乾燥時におけるインゲン豆の含水率変化の予測
- 小麦の有効熱伝導率 : 小麦粒子熱伝導率の推算と伝熱モデル
- 全脂乳, 脱脂乳およびホエーの熱伝導率測定と伝熱モデルの選定
- 小麦粉の有効熱伝導率
- 蒸気圧測定データに基づく液状食品の蒸発エンタルピの推算
- インゲン豆の薄層乾燥特性
- 吸水による豆類の体積変化
- 豆類の吸水特性
- 蒸気圧測定デ-タからの液状食品の蒸発エンタルピの推算
- 大豆と黒豆の薄層乾燥特性
- 大豆の吸水特性
- 濃度依存性を加味した液体食品の粘度の実験式
- 脱水ダイコンの物理的, 電気的性質に及ぼす凍結および解凍操作の影響
- 米飯の組織構造と食味に関する研究
- アズキおよびダイズの吸水速度と体積変化
- 青果物の熱風乾燥特性と硬化
- 組織構造とテクスチャーから見た米飯の特性 (特集:米の食味と機能性および食品素材化技術(1))
- マイクロ波を利用した千切りダイコンの乾燥特性
- 調理用トマトの乾燥およびブランチングへのマイクロ波の適用
- 60Hz磁界および静磁界の合成磁界曝露がダイコン実生の純光合成速度、暗呼吸速度および生育に及ぼす影響
- 50Hz交流電圧印加処理が懸濁液中のキュウリつる割れ病菌の生存率に及ぼす影響
- 静磁界がダイコン実生の生育に及ぼす影響
- 散布機の種類による電気分解陽極水の作物病害防除効果の違い
- 乾燥トマトの吸水特性と表面の軟化
- 調理用トマトの真空乾燥
- 調理用トマトの乾燥特性 : 体積変化, 断面積変化および乾燥速度の推算
- 液体食品容積の熱膨張と濃度収縮
- 全脂粉乳溶液における蒸気圧と粘度の関係
- 完全混合型反応槽によるおからの酵素糖化
- 低温貯蔵における弱光照射および無機養分供給がアスパラガス若茎の各部位における繊維含有率および色差に及ぼす影響
- 小麦粉の有効熱伝導率
- 極低周波磁界がトウモロコシ種子の吸水および初期生長に及ぼす影響(第1報) : トウモロコシ種子の吸水特性
- 乾燥過程における青果物の構造的特性の変化
- 乾燥過程における青果物の構造的特性の変化が熱伝導率に及ぼす影響
- 極低周波および静磁界の合成磁界曝露がニンジン肥大根の組織片の生長に及ぼす影響
- 太陽光発電エネルギで動作するビニルハウス側窓開閉装置のモデル実験
- 50Hz磁界および静磁界の合成磁界曝露がニンジン肥大根組織片の生長に及ぼす影響
- 太陽光発電エネルギを利用したビニルハウス側窓開閉システム設計のためのモデル実験
- 浸漬圧力および浸漬温度がアズキの吸水特性に及ぼす影響
- 穀物粉体の加工に関わる熱物性と熱力学的性質
- 穀物及び豆類の吸水特性に関する研究
- 真空搗精に関する研究
- 穀物水分蒸発潜熱の計算式について--平衡含水率の測定と解析
- 貯蔵中穀物層の水分移動
- DSCによる穀物の比熱測定
- 穀物の熱および水分による体積変化
- 画像計測を利用した食品素材の弾性的特性値評価--煮熟されたダイコンおよびニンジンのポアソン比計測
- マイクロ波ブランチング技術の確立に向けた酵素活性および品質変化の変動解析
- ジャガイモのブランチングにおけるカリウム溶出およびマイクロ波の適用
- 脱脂粉乳および全脂粉乳の熱物性値
- 豚挽肉の熱物性値の測定と推算モデルの選定
- 食品の熱物性値の新規同時推算法と予測モデルに関する研究
- デハイドロフリージングにおける脱水法がカットダイコンの物理的性質および解凍・復水条件に及ぼす影響
- 水産物の熱物性値の測定と推算モデルの選定
- マイクロ波乾燥によって得られた乾燥野菜の空隙率が吸水性に及ぼす影響
- デハイドロフリージングにおける脱水法がカットダイコンの物理的性質および解凍・復水条件に及ぼす影響
- カットリンゴの熱風乾燥における溶液散布処理が表面硬化および褐変に及ぼす影響
- 水産物の熱物性値の測定と推算モデルの選定
- コマツナの乾燥への遠赤外線の利用
- サトイモおよびナガイモへのマイクロ波ブランチングの適用
- マイクロ波乾燥によって得られた乾燥野菜の空隙率が吸水性に及ぼす影響
- コマツナの乾燥への遠赤外線の利用
- サツマイモの熱風乾燥における含水率およびL-アスコルビン酸の変動解析
- 茎の曲げ特性によるバラ切り花の非破壊水分測定法の検討
- サトイモおよびナガイモへのマイクロ波ブランチングの適用
- 茎の曲げ特性によるバラ切り花の水分測定 : 異なる栽培時期に適する推定式
- カットリンゴの熱風乾燥における溶液散布処理が表面硬化および褐変に及ぼす影響
- 食品技術講座(6)食品の安全・品質に関する技術講座(第15回)野菜の加工前処理 : ブランチングへのマイクロ波の適用およびデハイドロフリージングにおける解凍と復水条件の検討
- サトイモおよびナガイモへのマイクロ波ブランチングの適用
- キウイフルーツの真空乾燥特性と乾燥収縮の解析
- ブロッコリの諸成分変化に及ぼすブランチングとマイクロ波加熱の影響
- イモ類およびダイコンの熱物性および電気的特性に及ぼす熱湯浸漬処理の影響
- ブロッコリの諸成分変化に及ぼすブランチングとマイクロ波加熱の影響
- 食品の安全・品質に関する技術講座 第15回野菜の加工前処理 : ブランチングへのマイクロ波の適用およびデハイドロフリージングにおける解凍と復水条件の検討