原発性胆汁性肝硬変患者の予後と経過の予測 : 多変量解析による検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
原発性胆汁性肝硬変 (PBC) 患者の予後と経過の予測をPBC全国調査453症例を対象に多変量解析により行つた. 3年および5年生存に有効に働く因子としては, 初診時の血清ビリルビン値1.5mg/dl未満, アルブミン値3.5mg/dl以上, 食道静脈瘤なし, 男性患者, 診断時の年齢50才以上, 抗糸粒体抗体(anti-mitochondrial antibody AMA) 陰性などで3年生存および5年生存の判別率は良好であつた. 肝疾患に由来する症状を示さない無症候性PBC (asymptomatic PBC a-PBC) から皮膚掻痒感あるいは黄疸などを伴う症候性PBC (symptomatic PBC s-PBC) への移行の予測の判別率は悪く, これはa-PBCとs1-PBC (s-PBC の中で皮膚掻痒感のみの例) が類似しているためと考えられた. a-PBC, s1-PBCの発黄予測についてはビリルビン値1.5mg/dl以上が大きな要因となり, この値を越えると発黄が近いことを予測させたが, 判別率は100%には至らなかつた.
著者
-
成瀬 優知
富山医科薬科大学 保健医
-
井上 恭一
富山医科薬科大学第3内科
-
岡 博
東京大学医学部第1内科
-
松原 勇
富山医科薬科大学医学部保健医学教室
-
樋口 清博
富山医科薬科大学第3内科
-
康山 俊学
富山医科薬科大学第3内科
-
佐々木 博
富山医科薬科大学第3内科
-
戸田 剛太郎
東京大学医学部第1内科
-
松原 勇
富山医科薬科大学保健医学
-
樋口 清博
富山医科薬科大学医学部第3内科
-
成瀬 優知
富山医科薬科大学保健医学
-
岡 博
東京大学医学部
-
佐々木 博
富山医科薬科大学
-
井上 恭一
富山医科薬科大学医学部第3内科
関連論文
- 青年期アスリートにおける保健行動因果モデルの検討
- 家族介護者のショートステイサービス利用実態に関する調査
- 先天性心疾患児及びその母親のSCE頻度について
- 肝硬変症腹水患者へのフロセミドの適用 : 「薬物の体液中濃度測定と処方設計」(病院薬局協議会)
- 16.Laxative abuse syndromeの1症例(第19回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 入院・入所要介護老人のニーズと適合施設に関する研究
- プレホスピタル・ケアシステムの評価指標に関する研究
- 249.主観的睡眠スコアと夜間尿中カテコールアミン排泄量との関連 : 有酸素運動実施日と非実施日の比較
- 371.階段昇降運動時の腰部及び膝部加速度発生頻度数スペクトルパターン : 腰痛患者と健常者の比較
- 産後4〜18ヵ月までの母親の精神健康度の変化とその要因
- 在宅介護支援センターにおける看護職の活動に関する研究(第2報) : 看護職種別にみた看護活動の現状と課題
- 在宅介護支援センターにおける看護職の活動に関する研究(第1報) : 運営主体別にみた施設の概況と職員体制の比較
- P1089 海外派遣労働者に対する歯科的に対応した3症例(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- I101 交替勤務と循環器疾患危険因子の関連についての縦断的研究
- C103 企業における個別指導とグループ指導による体重減量スクールの効果
- 4.職種別の17年間にわたる歯牙欠損状況について(第46回日本産業衛生学会北陸甲信越地方総会)
- 健常勤労男性におけるHbA1c値の増加と職業要因の関連
- 日本版MBI-GS(Maslach Burnout Inventory-General Survey)の構成概念妥当性について : 男性中間管理職者の場合
- 17.マイクロカウンセリングを応用した医学生への病歴聴取法教育の試み(第25回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 富山県における地域糖尿病教室の実施状況と教室指針(試案)の作成
- 脳卒中患者の退院後のADL自立度改善とその関連要因
- P194 交代勤務者の循環器機能 : 血圧および心拍数の日内変動と身体活動量との関連
- 自立高齢者の残存歯数と社会的交流との関連
- プレドニゾロンによる治療中に空腹時低血糖を呈したネフローゼ症候群の1症例
- 慢性肝炎の漢方治療
- 3世代家庭における学童の食塩摂取に関する意識と行動
- 耐糖能異常者175名の7年間追跡調査--耐糖能および関連検査項目の推移の検討
- 老人看護実習による看護大学生の老人イメージの変化
- 反復流産夫婦のリンパ球姉妹染色分体交換発生頻度と女性ホルモンおよび培養酸素濃度の影響
- 富山県衛生研究所における羊水の染色体検査状況 : 結果判定上の問題点について
- Tunicamycinによる哺乳マウスの尾異常と妊娠抑制効果
- 先天奇形発生要因に関する研究
- 脳卒中発生と降雪に関する研究
- 保育に関する授業の女子高校生に対する影響 : 子どものイメージの変化
- W81. イムノブロット法を用いたスギ花粉アレルゲン粒子数の測定 : 抗Cry J Iモノクローナル抗体を用いた検討
- 3・4ヵ月乳児集団健診前後の母親としての自信と対児感情の変化に関連する要因
- 高校生の社会的スキルおよび自尊感情の状況と思いやり行動の関連 : 課程別(看護科, 普通科)比較
- 母親の乳児集団健診に対する期待に関わる要因 : 母親の属性要因と母親としての自信及び子どもへの感情との関係
- 節酒と赤血球膜Na^+-K^+-ATPase活性
- 高齢者における身体・社会活動と活動的余命,生命予後の関連について : 高齢者ニーズ調査より
- 高齢者の日常生活自立度と生命予後,活動的余命との関連について : 高齢者ニーズ調査より
- 肝細胞癌に対するTranscatheter Arterial Embolization療法の臨床病理学的検討 : 適応と限界に関する研究
- HBs抗原キャリアーに重感染したA型急性肝炎症例の検討:特にHBV関連抗原の組織免疫学的検討
- HBsAg carrier成立に於ける遺伝的背景:Gianotti病罹患後のHBsAg carrierとHLA
- 肝特異抗原に関する研究 : 塩可溶性肝細胞膜局在肝特異抗原の精製
- Inflammatory pseudotumor様の肉芽腫性病変による閉塞性黄疸の1例
- 免疫学的検査により診断し,画像診断により興味ある推移を示した肝蛭症の1例
- 白血病に合併した尿崩症 : 多尿の発症状況に関する客観的観察
- 原発性副腎機能低下症の1例における低ナトリウム血症とADH分泌異常の病態
- 切除し得た成人肝悪性血管内皮腫の一例 : 微細構造を中心に
- 多彩な組織像を示した細小肝細胞癌の1例 : 主として電顕的検討
- 肝細胞癌に対するTranscatheter Arterial Embolization療法の臨床病理学的検討 : 第一報治療効果に関する研究
- 特異な皮膚病変を伴ったB型急性肝炎:成人Gianotti病の1例
- パラジウム・アンモニア希釈液を用いたゼーマン原子吸光法による血清および尿中アルミニウムの簡易測定
- 成人男性における血清および赤血球中グルタチオン・ペルオキシダーゼ活性と喫煙・飲酒習慣
- A1.肝障害と代謝異常
- (5) 酵素からみたhomeostasis
- 肝細胞癌の門脈腫瘍塞栓に対するLAK細胞局注療法の試み
- 体質性ICG排泄異常症を合併したGilbert病の1例
- 原発性早期胆嚢管癌の1例
- 各種肝疾患における血清プロリン水酸化酵素量の測定
- 急性白血病に合併した真菌性肝膿瘍の2剖検例
- 免疫調節作用を有する薬物の開発研究(II) : 数種のアーユルヴェーダ薬物のマウスリンパ球幼若化に及ぼす影響について
- 急性四塩化炭素肝障害ラットにおける肝組織中のCu, Zn superoxide dismutase (SOD)の免疫組織化学的研究
- 原発性胆汁性肝硬変患者の予後と経過の予測 : 多変量解析による検討
- 中手骨腫脹を初発症状とした偽腺管型肝細胞癌の1例
- 原因不明の門脈,肝静脈閉塞症に合併したFocal nodular hyperplasiaの1例
- 肝腫瘍に対するCDDP(シスプラチン)大量動注one shot療法の検討
- 健康成人における血清セレン濃度および尿中排泄量と喫煙・飲酒習慣
- Clinical evaluation of serum laminin and type IV collagen peptide on hepatocellular carcinoma. Its relationship to portal invasion. : Its relationship to portal invasion
- 学童コホ-トの20年間の調査における転出及び回答率
- A case report of Budd-Chiari syndrome associated with SLE.
- 日英の職業別主要疾患死亡の比較研究--職業別生命表とSMRの共通因子の検討
- 青年期女子における血圧の遺伝--環境医学的検討--「高血圧ファミリスコア」と赤血球膜Na-K ATPase活性を中心に
- 肝特異抗原に関する研究--肝特異抗原の肝細胞膜局在
- A Report on a Japanese Family with LCAT Deficiency
- Effect of Synthetic LH-RH and its Analogues on Cyclic AMP Formation, LH and FSH Release in Rat Anterior Pituitary
- Studies on the mechanism of hepatocellular injury in acute EBV hepatitis. Light and electron microscopic investigation of T cell subsets using peroxidase antibody technique.
- Behavior of small and large molecular hepatitis B e antigens in patients with chronic HBV infection and its relationship with liver injury.
- An enzyme-linked immunosorbent assay of serum group I pepsinogen using a monoclonal antibody and its clinical application.
- Detection of IgManti-HBc in the cases of HBsAg-positive chronic liver disease with acute exacerbations.
- Effects of Piretanide, a New Diuretic, on Platelet Prostaglandin Metabolism.
- Studies on the uronic acid metaboIism
- タイトル無し
- :Ultrastructural investigation and identification of T cell subsets using peroxidase antibody technique
- Long-term follow-up study of chronic hepatitis B virus carriers with and without hepatitis.
- Cell kinetics of experimental pancreatic cancers in Syrian golden hamsters using intraperitoneal continuous bromodeoxyuridine infusion.
- Studies on Somatotropin-release Inhibiting Factor
- Epidemiological Study of Predisposing Factors in Meniere's Disease by the Community Psychological Technique (2nd report)
- Pepsinogen gene regulation in normal adult rat tissues.
- Restriction analysis of pepsinogen I genes in Japanese.
- Vassactive Intestinal Polypeptide (VIP) Stimulation of Cyclic AMP Formation in Rat Anterior Pituitary, Hypothalamus and Brain Medulla
- タイトル無し
- The therapeutic efficacy of antiviral agents and corticosteroid for HBeAg-positive patients with chronic hepatitis: From the behavior of HBeAg concentration in serum.
- Localization of hepatitis B surface and core antigens in type B liver diseases. Immunohistochemical study, including double immunostaining.
- 健康成人にみられたCMVによる急性肝炎の肝細胞障害機序に関する免疫組織学的研究
- 健康成人に発症した急性CMV肝炎例の光顕的観察ならびにABC法によるCMV抗原の検出
- Circulating immune complexes and serum complement in allergic granulomatous angitis:a case report and review of the literature
- Long-term follow up study of anti-HBs response to human plasma derived hepatitis B vaccine and its prophylactic effect.
- The effect of adherent cells on induction of lymphokine-activated killer cells: Study in patients with hepatocellular carcinoma and liver cirrhosis.