産後4〜18ヵ月までの母親の精神健康度の変化とその要因
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
明らかな医学的異常がない児をもつ母親を出産後4〜18ヵ月まで追跡し, 精神健康度の変化とそれにかかわる要因を明らかにした。精神健康度はGHQ28日本語版の要素スケールである「不安と不眠」スケールを用いて評価した。その結果, 1)産後4〜18ヵ月の母親の精神健康度の変化として, 4ヵ月時点での良好さを18ヵ月まで維持していた者(良好維持群)28.1%, 良好さを維持できなかった者(悪化群)19.8%, 4ヵ月調査での不良さを改善していた者(改善群)9.4%, 不良さを継続していた者(不良継続群)42.7%いう実態が示された。2)産後4ヵ月の母親における精神健康度悪化予測要因として, (1)夫から情緒的ならびに情報サポートを受けていないと感じていること, (2)身体的疲労感を自覚していること, (3)イライラしておこりっぽいと自覚していることが抽出された。3)産後4ヵ月の母親における精神健康度不良継続要因として, (1)夜間に1回以上覚醒すること, (2)気分や健康状態が悪い, 疲労回復剤を飲みたい, 疲れを感じる, 身体が火照る・寒気がするなどの身体的症状を自覚していること, (3)いつもストレスを感じる, いろんなことを重荷に感じる, 不安を感じ緊張するなどの不安と不眠症状を自覚していることが抽出された。4)育児期間にある母親の心の健康を良好に保つためには, 産後4ヵ月時点で母親の精神健康度とその関連する要因を評価し, 予測的に働きかけることが重要である。
- 日本母性衛生学会の論文
著者
-
成瀬 優知
富山医科薬科大学医学部看護学科地域・老年看護学
-
成瀬 優知
富山医科薬科大学地域・老人看護
-
吉田 佳世
富山市保健所
-
泉野 潔
富山医科薬科大学医学部第2内科
-
泉野 潔
富山医科薬科大学地域・老人看護学講座
-
泉野 潔
富山医科薬科大学医学部看護学科地域・老人養護学講座
-
泉野 潔
富山医科薬科大学医学部看護学科
-
中林 美奈子
富山医科薬科大学地域老人看護学講座
-
寺西 敬子
富山医科薬科大学地域・老人看護学講座
-
新鞍 真理子
富山医科薬科大学地域・老人看護学講座
-
村田 直子
富山市保健所
-
高木 絹枝
富山市保健所
-
若松 裕子
富山市保健所
-
下田 よしゑ
富山市保健所
-
横井 和子
富山市保健所
-
中林 美奈子
富山大学大学院生命融合教育部生体情報システム科学博士課程:富山大学大学院医学薬学研究部:富山大学医学部看護学科地域看護学
-
成瀬 優知
富山市保健所
-
成瀬 優知
富山医科薬科大学 保健医
-
中林 美奈子
富山医科薬科大学 看護学科
-
泉野 潔
富山医科薬科大学内科学第2教室
関連論文
- 唾液アミラーゼと首尾一貫感覚(SOC)との関連 : ストレス対処能力の指標
- 19.肥満と血圧の関連に影響を与える保健行動に関する検討(ポスターセッション,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- 青年期アスリートにおける保健行動因果モデルの検討
- 持続的血液透析濾過が多臓器不全の改善に有効であった急性胃拡張の1例
- 家族介護者のショートステイサービス利用実態に関する調査
- 先天性心疾患児及びその母親のSCE頻度について
- 富山県における老人性痴呆疾患実態調査からみた痴呆有病率の推移
- 入院・入所要介護老人のニーズと適合施設に関する研究
- プレホスピタル・ケアシステムの評価指標に関する研究
- 249.主観的睡眠スコアと夜間尿中カテコールアミン排泄量との関連 : 有酸素運動実施日と非実施日の比較
- 371.階段昇降運動時の腰部及び膝部加速度発生頻度数スペクトルパターン : 腰痛患者と健常者の比較
- 産後4〜18ヵ月までの母親の精神健康度の変化とその要因
- 在宅介護支援センターにおける看護職の活動に関する研究(第2報) : 看護職種別にみた看護活動の現状と課題
- 在宅介護支援センターにおける看護職の活動に関する研究(第1報) : 運営主体別にみた施設の概況と職員体制の比較
- P1089 海外派遣労働者に対する歯科的に対応した3症例(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- I101 交替勤務と循環器疾患危険因子の関連についての縦断的研究
- C103 企業における個別指導とグループ指導による体重減量スクールの効果
- 4.職種別の17年間にわたる歯牙欠損状況について(第46回日本産業衛生学会北陸甲信越地方総会)
- 健常勤労男性におけるHbA1c値の増加と職業要因の関連
- 日本版MBI-GS(Maslach Burnout Inventory-General Survey)の構成概念妥当性について : 男性中間管理職者の場合
- 富山県における地域糖尿病教室の実施状況と教室指針(試案)の作成
- 脳卒中患者の退院後のADL自立度改善とその関連要因
- P194 交代勤務者の循環器機能 : 血圧および心拍数の日内変動と身体活動量との関連
- 自立高齢者の残存歯数と社会的交流との関連
- 退院時の歩行自立度にかかわる身体・家庭環境要因 : 脳卒中患者を対象として
- 欧米における「内視鏡看護研究」の現状 : 文献的考察を中心に
- 循環器系疾患患者の自己管理行動および自己効力感に影響する要因
- わが国における20世紀の脳血管疾患死亡率の変動要因と今後の動向
- 高齢者における配偶者死別後の悲嘆過程 : 農村社会での調査結果を踏まえて
- 富山医科薬科大学附属病院における在宅酸素療法の現状
- 3世代家庭における学童の食塩摂取に関する意識と行動
- 耐糖能異常者175名の7年間追跡調査--耐糖能および関連検査項目の推移の検討
- 児童向けライフスタイル診断用 WEB 教材の開発
- 児童向けライフスタイル診断用 WEB 教材の開発
- 老人看護実習による看護大学生の老人イメージの変化
- 反復流産夫婦のリンパ球姉妹染色分体交換発生頻度と女性ホルモンおよび培養酸素濃度の影響
- 富山県衛生研究所における羊水の染色体検査状況 : 結果判定上の問題点について
- Tunicamycinによる哺乳マウスの尾異常と妊娠抑制効果
- 先天奇形発生要因に関する研究
- インターネットを活用した保健婦活動を効果的に実践するための条件
- 脳卒中発症後の Social Support : 64歳以下と65歳以上の比較
- 脳卒中発生と降雪に関する研究
- 保育に関する授業の女子高校生に対する影響 : 子どものイメージの変化
- W81. イムノブロット法を用いたスギ花粉アレルゲン粒子数の測定 : 抗Cry J Iモノクローナル抗体を用いた検討
- 内科からみた腎移植
- 脳卒中患者における自宅退院の時代変遷に関する研究--富山県脳卒中情報システム事業より
- 出生コホート分析を用いた脳卒中罹患率の検討--富山県脳卒中情報システム事業より
- 慢性の循環器系疾患患者のHealth Related QOL : SF-36による測定
- 市町村に就業する新任保健師の精神的健康状態に関する研究--就職後3か月目,6か月目の追跡調査から
- 3・4ヵ月乳児集団健診前後の母親としての自信と対児感情の変化に関連する要因
- 高校生の社会的スキルおよび自尊感情の状況と思いやり行動の関連 : 課程別(看護科, 普通科)比較
- 患者と介護者の属性と退院に対する不安との関連
- 乳児集団健康診査における満足感の関連要因--健診の場に対する印象との関連
- 母親の乳児集団健診に対する期待に関わる要因 : 母親の属性要因と母親としての自信及び子どもへの感情との関係
- 節酒と赤血球膜Na^+-K^+-ATPase活性
- 高齢者における身体・社会活動と活動的余命,生命予後の関連について : 高齢者ニーズ調査より
- 高齢者の日常生活自立度と生命予後,活動的余命との関連について : 高齢者ニーズ調査より
- 取り組み2 「まちの保健室」から広がる精神障害者が安心して暮らせる地域づくり--富山県看護協会保健師職能委員会の取り組み (特集 精神に障害をもつ人を地域で支える)
- エイズ予防キャンペーンに参加した市民の「エイズ罹患可能性自覚」に関する価値序列
- 北陸地方における小児気管支喘息頻度調査--5年間の推移
- パラジウム・アンモニア希釈液を用いたゼーマン原子吸光法による血清および尿中アルミニウムの簡易測定
- 成人男性における血清および赤血球中グルタチオン・ペルオキシダーゼ活性と喫煙・飲酒習慣
- 免疫調節作用を有する薬物の開発研究(II) : 数種のアーユルヴェーダ薬物のマウスリンパ球幼若化に及ぼす影響について
- 男性労働者の収縮期血圧と肥満の関連性に関する時代的相違の検討
- 原発性胆汁性肝硬変患者の予後と経過の予測 : 多変量解析による検討
- 健康成人における血清セレン濃度および尿中排泄量と喫煙・飲酒習慣
- 学童コホ-トの20年間の調査における転出及び回答率
- 日英の職業別主要疾患死亡の比較研究--職業別生命表とSMRの共通因子の検討
- 青年期女子における血圧の遺伝--環境医学的検討--「高血圧ファミリスコア」と赤血球膜Na-K ATPase活性を中心に
- Epidemiological Study of Predisposing Factors in Meniere's Disease by the Community Psychological Technique (2nd report)