原発性副腎機能低下症の1例における低ナトリウム血症とADH分泌異常の病態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
低ナトリウム血症を呈し,はじめSIADHを疑われた原発性副腎機能低下症の1例において, ADH分泌異常の病態に検討を加えた.症例は60才の男. 3年前から脱力感, 10カ月前から悪心,嘔吐が時々あり, 3週間前,嘔吐のため入院した某病院で,意識混濁と低Na血症に気づかれ, SIADHの疑いで当院に転院した.入院時所見では皮膚は乾燥し,軽度の色素沈着が認められた.血清Na濃度は126〜135mEq/lであつた.内分泌検査で血中contisolおよび尿中17-OHCS, 17-KSが低値で, ACTHが高値であり,また副腎がACTHに反応しないことから,原発性副腎機能低下症と診断された.本症例では,低Na血症,低浸透圧血症にもかかわらず,血漿ADH濃度は比較的に高値で,尿は持続的に高張性であつた.生理量のglucocorticoidを連日投与すると,投与初日に血漿ADH濃度,尿中ADH排泄量の著減とともに著しい水利尿をきたした.しかし,水利尿の結果,血清Na濃度が上昇傾向を示すと,これに平行して血漿ADH濃度,尿中排泄量も増加した.これらの臨床成績によつて次のことが示唆さた. 1)本症例の原発性副腎機能低下症においては,低Na血症にもかかわらず, ADH分泌は相対的に増加しており, glucocorticoidは,この異常分泌を抑制する作用をもつ. 2)この作用は少なくとも部分的には,血清Na濃度(浸透圧)に依存する.したがつて, glucocorticoid欠乏状態では, ADH分泌の浸透圧閾値が低下している可能性がある.このようなADH分泌異常は低Na血症の原因となりうる.
- 社団法人 日本内科学会の論文
著者
-
岡 博
東京大学医学部第一内科
-
織田 敏次
東京大学医学部
-
清水 倉一
東京大学
-
加藤 達雄
東京大学医学部田坂内科教室
-
清水 倉一
東京大学医学部第一内科
-
本田 勝紀
東京大学医学部第一内科
-
岡 博
東京大学医学部第1内科
-
加藤 達雄
東京大学医学部第一内科
-
岡 博
東京大学医学部
関連論文
- 血清中の耐熱性アルカリフォスファターゼの分別定量法
- ヒト臓器アルカリフォスファターゼの構造に関する検討
- 胎児便中のヒトアルカリフォスファターゼの精製および諸性質
- ヒト胎児臓器アルカリフォスファターゼアイソザイム
- ヒト胎児臓器アルカリファスファターゼ
- 肝硬変症腹水患者へのフロセミドの適用 : 「薬物の体液中濃度測定と処方設計」(病院薬局協議会)
- 下血はじめ多彩な症状を呈した自律性てんかんと思われる症例
- 睾丸癌におけるアルカリフォスファターゼのイムノペルオキシターゼによる研究
- 全身骨への転移を伴った胃癌の産生するゴナドトロピンとアルカリフォスファターゼ
- プレドニゾロンによる治療中に空腹時低血糖を呈したネフローゼ症候群の1症例
- 慢性肝炎の漢方治療
- Hyperkalemia (体液--水・電解質代謝と酸・塩基平衡) -- (症候論--定義・分類・鑑別診断・対策)
- 尿崩症 (最新薬物療法--処方を中心として) -- (内分泌)
- Crossed immuno-affino-electrophoresisによるα-フェトプロテインのレクチン親和性の分析
- 急性B型肝炎に於ける肝細胞微細構造の経時的推移―チンパンジー実験による所見―
- HBsAg carrier成立に於ける遺伝的背景:Gianotti病罹患後のHBsAg carrierとHLA
- 肝特異抗原に関する研究 : 塩可溶性肝細胞膜局在肝特異抗原の精製
- 異所性ADH産生腫瘍 (本邦臨床統計集--診療に必須の情報・数値--内分泌・代謝系疾患)
- 腎性尿崩症 (ホルモン受容体--研究の進歩とその臨床) -- (ホルモン不応症の本邦統計)
- 水・電解質代謝異常 (癌の生化学的診断法--Paraneoplastic syndromeとTumor marker) -- (Paraneoplastic syndrome--統計と成立機序)
- 炎症と副腎皮膚ホルモンに関する実験ならびに臨床的研究炎症部位をめぐるホルモンの動態と抗炎機序
- 肝癌を伴つたWilson病の1例
- 急性B型肝炎に於ける炎症性細胞反応チンパンジーによる実験的B型肝炎に於けるその時間的推移
- 肝炎と医科器械
- □オクテット
- 治療学の変遷
- 酵素と臨床
- 肝疾患における血中組織プラスミノーゲンアクチベータ (t-PA) の測定と臨床的意義
- Inflammatory pseudotumor様の肉芽腫性病変による閉塞性黄疸の1例
- 運動後ミオグロビン尿症を発症し急性腎不全に陥つた1例
- 白血病に合併した尿崩症 : 多尿の発症状況に関する客観的観察
- 原発性副腎機能低下症の1例における低ナトリウム血症とADH分泌異常の病態
- 過去十年間に殺人罪で告発された本邦「脳死」移植八例の医学的、倫理的問題についての総括的分析
- A1.肝障害と代謝異常
- (4)糖尿病の新しい診断方法iii) C-ペプチド測定の臨床的意義
- (5) 酵素からみたhomeostasis
- 骨膜下に髄外造血巣を含む腫瘤を多発性に認めた原発性骨髄線維症の1例
- ヒト硬変肝のコラーゲンと基質成分(糖質)との結合について-電顕ならびに生化学的検討
- ホルモンリセプターとその異常
- 胃粘膜腸上皮化生のアルカリフォスファターゼアイソエンザイムの研究
- Lindau病の一家系
- 原発性胆汁性肝硬変患者の予後と経過の予測 : 多変量解析による検討
- 肝疾患における抗カルモデュリン抗体の検出とその臨床的意義
- HBs抗原陰性肝細胞癌に関する臨床的検討
- A case report of Budd-Chiari syndrome associated with SLE.
- 青梅市で発見された燐脂質脂肪肝の2症例
- 免疫粘着血球凝集反応によるA型肝炎の血清診断(速報)
- 放射性化合物の分布にかんするオートラジオグラフィー的研究-3-3H-Aminoprolineの生体内消長
- 肝特異抗原に関する研究--肝特異抗原の肝細胞膜局在
- タイトル無し
- A Report on a Japanese Family with LCAT Deficiency
- Effect of Synthetic LH-RH and its Analogues on Cyclic AMP Formation, LH and FSH Release in Rat Anterior Pituitary
- Behavior of small and large molecular hepatitis B e antigens in patients with chronic HBV infection and its relationship with liver injury.
- An enzyme-linked immunosorbent assay of serum group I pepsinogen using a monoclonal antibody and its clinical application.
- Detection of IgManti-HBc in the cases of HBsAg-positive chronic liver disease with acute exacerbations.
- Effects of Piretanide, a New Diuretic, on Platelet Prostaglandin Metabolism.
- Studies on the uronic acid metaboIism
- Long-term follow-up study of chronic hepatitis B virus carriers with and without hepatitis.
- Studies on Somatotropin-release Inhibiting Factor
- Pepsinogen gene regulation in normal adult rat tissues.
- Restriction analysis of pepsinogen I genes in Japanese.
- Radioimmunoassay of Placental Alkaline Phosphatase Special Reference to Heat-stable Alkaline Phosphatase
- Vassactive Intestinal Polypeptide (VIP) Stimulation of Cyclic AMP Formation in Rat Anterior Pituitary, Hypothalamus and Brain Medulla
- Isoketopinic Acid Loading Test for Conjugation and Excretion Ability
- タイトル無し
- The therapeutic efficacy of antiviral agents and corticosteroid for HBeAg-positive patients with chronic hepatitis: From the behavior of HBeAg concentration in serum.
- A new hepatitis B virus marker: detection of pre-S antigen with monoclonal antibody.
- Comparison of Human Placental with Intestinal Alkaline phosphatase
- Catecholamine Granules (Pheochromocytoma, Neuroblastoma and Adrenal)
- タイトル無し
- タイトル無し
- Expression of c-myc mRNA in surgically resected stomach cancer tissues.
- Alterations of Enzymatic Activities and Lipid Contents of the Liver Plasma Membranes in Ethinylestradiol-induced Cholestasis
- Effect of Gastrointestinal Hormones (VIP, GIP, Substance P and Bombesin) infused intrapancreatically on Insulin and Glucagon Secretion in Dog
- タイトル無し
- Regulation of Liver Glycogen Synthetase Activity
- タイトル無し
- タイトル無し
- Isolation and Characterization of a Novel So-called "Biliary Tract Enzyme"
- Plasma exchange for acute hepatic failure: Effectiveness and indication.
- Hormone Receptor, a Review
- タイトル無し
- Gas Chromatographic Analysis of Free Amino Acids in Plasma and Biopsy Liver Specimen
- Affinity Chromatography of Liver Collagenase