毛和種におけるロバートソン型転座個体の出現頻度と繁殖性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
黒毛和種におけるロバートソン型転座個体の頻度,および転座と繁殖性との関係を明らかにするために,A県の種雄牛と繁殖雌牛の細胞遺伝学的調査を実施した.種雄牛は26頭中5頭が7/21転座を保有しており,4頭が転座ヘテロ個体,1頭が転座ホモ個体であった.さらに家系調査や娘牛の核型分析の結果,A県では2頭の7/21転座ヘテロ種雄牛と1頭の1/29転座ヘテロ種雄牛が人工授精に供用されていたことが明らかになった.繁殖雌牛は,323頭中40頭が7/21転座個体,9頭が1/29転座個体であった.7/21転座と1/29転座の両者をヘテロに保有する個体も1頭見られた.7/21転座と1/29転座保有個体の頻度は,それぞれ12.4%と2.8%であった.7/21転座および1/29転座種雄牛は全頭が既に廃用になっており,1981年以降の転座保有個体の頻度は減少傾向にあった.7/21転座ヘテロ雌個体と正常雌個体の繁殖記録を分析した結果,初産日齢や分娩間隔において差は見られなかった.
- 社団法人 日本畜産学会の論文
著者
-
花田 博文
農林水産省東北農業試験場
-
花田 博文
東北農業試験場
-
樋口 幹人
農林水産省東北農業試験場
-
長嶺 慶隆
農林水産省東北農業試験場
-
福島 豊一
神戸大学農学部
-
花田 博文
畜試
-
村松 晉
農林水産省畜産試験場
関連論文
- ウシにおけるロバートソン型転座の分布状況と繁殖性への影響
- 黒毛和種・褐毛和種・ホルスタイン種における, ウシミトコンドリア DNA・D-loop 領域内変異
- 7/21ロバートソン型転座を保有する黒毛和種種雄牛の精液性状
- 黒毛和種における7/21ロバートソン型転座染色体の遺伝
- 7/21ロバートソン型転座を保有する種雄牛由来の精子と胚の染色体分析
- サンタガートルーディス種×日本短角種F_1, 日本短角種および両者の交雑種の子牛の離乳前形質の比較
- サンタガ-トル-ディス種×日本短角種F1子牛と日本短角種子牛との放牧地における小型ピロプラズマ病抵抗性の違い
- 肉用牛の産肉能力検定に関する育種学的研究
- ホルスタイン種雄子牛の集約的肥育方式に関する研究
- サンタガートルーディス種×日本短角種F_1, 日本短角種および両者の交雑種の子牛の離乳前形質の比較
- 遺伝変異体オルニチントランスカルバミラ-ゼの遺伝子型と活性の変異
- 種を異にするオボトランスフェリンの比較〔英文〕
- 土佐褐毛和種にみられた低セルロプラスミン血症〔英文〕
- 産地を異にする黒毛和種3集団の遺伝的構成と乳蛋白質遺伝子の多型に関する研究
- ニワトリ腎臓Ornithine Transcarbamylase変異体遺伝子型と産卵能力について
- ニワトリ腎臓Ornithine Transcarbamylaseの性質(短報)
- 遺伝変異体Ornithine Transcarbamylaseを有するヒナにおけるTransamidinase活性の変動
- ヒナ肝臓ならびに腎臓ornithine transaminase活性の変動(畜産学)
- 飼料中のアルギニン欠乏がヒナの成長におよぼす影響
- 合成発情物質の埋没がめん羊の枝肉組成,脂肪性状ならびに脂肪酸組成におよぼす影響(畜産学)
- 合成発情物質を投与したメンヨウにおける松果体の形態学的変化
- 合成発情物質を投与したメンヨウにおける松果体の形態学的変化
- 黒毛和種の産肉能力改良のための体測定値に基づく選抜指数式の有効性
- 黒毛和種去勢牛における肥育期間中の体重及び体型測定値と枝肉形質との遺伝相関
- 黒毛和種去勢牛の体重及び体型測定値に関する遺伝的パラメーターの肥育過程における推移
- 主成分分析法による黒毛和種種雄牛の体型評価(畜産学)
- ウ゛ェトナムにおける外国系アヒルの体重に関する遺伝的パラメター
- ウ゛ェトナムにおける外国系アヒルの体重に関する遺伝的パラメター
- 黒毛和種繁殖集団における血統構造と蛋白質多型との関係
- 検定規模に制限がある場合の黒毛和種種雄牛の2段階選抜における最適選抜率
- 2段階選抜において選抜指数法と等しい改良量をもたらす選抜率組合わせの決定法〔英文〕
- 能力検定および後代検定による2段階選抜の遺伝的改良量に及ぼす影響〔英文〕
- 高知県産褐毛和種の血統構造と血液ならびに乳蛋白質型の遺伝的変異
- 黒毛和種における妊娠の影響を考慮したLogisticモデルおよびそのパラメ-タ-推定値と繁殖性との関係
- 主成分分析法およびクラスター分析法による黒毛和種種雄牛における血統構造分析の可能性(畜産学)
- ウシにおけるロバートソン型転座の分布状況と繁殖性への影響
- シミュレーションを用いた泌乳量に関する育種価の真値と推定値の違い
- 交雑種を用いた黒毛和種の種雄牛評価
- 褐毛和種の枝肉形質における遺伝的パラメーターとその遺伝的趨勢の推定
- 黒毛和種とホルスタイン種の交雑種を用いた産肉形質の遺伝的パラメターの推定
- ブタの末梢リンパ球の細胞分裂周期の解析
- 土佐褐毛和種にみられた低セルロプラスミン血症
- 検定規模に制限がある場合の黒毛和種種雄牛の2段階選抜における最適選抜率
- 2段階選抜において選抜指数法と等しい改良量をもたらす選抜率組合わせの決定法
- 種を異にするオボトランスフェリンの比較
- 能力検定および後代検定による2段階選抜の遺伝的改良量に及ぼす影響
- 黒毛和種における妊娠の影響を考慮したLogisticモデルおよびそのパラメーター推定値と繁殖性との関係
- ニワトリ腎臓Ornithine Transcarbamylaseの性質
- 遺伝変異体オルニチントランスカルバミラーゼの 遺伝子型と活性の変異
- 遺伝変異体Ornithine Transcarbamylaseを有するヒナにおけるTransamidinase活性の変動
- ヒナ腎オルニチントランスカルバミラーゼと腎ならびに肝アルギナーゼの活性の調節
- サンタガートルーディス種×日本短角種F1子牛と日本短角種子牛との放牧地における小型ピロプラズマ病抵抗性の違い
- 毛和種におけるロバートソン型転座個体の出現頻度と繁殖性
- 黒毛和種の7/21ロバートソン型転座種雄牛の減数分裂における染色体分析
- 細胞遺伝学的変異原性試験におけるウシ末梢リンパ球の最適培養時間〔英文〕
- 酢酸鉛を含む配合飼料で飼育したヤギの染色体分析
- 黒毛和種牛の末梢リンパ球にみられる染色体異常の自然発生率
- ブタの飼養集団にみられる染色体異常の自然発生率
- 飼料中のアルギニン欠乏がヒナの成長におよぼす影響
- トレースの近似による制限最尤推定法
- 発生培地への添加血清の種類が牛体外成熟•体外受精卵の胚盤胞への発生に及ぼす影響
- 連続分布を用い繁殖の影響を考慮した長期選抜効果の予測モデル
- 1乳期中の2点の測定値による泌乳曲線の推定
- 日本短角種の哺育子牛における血液成分と増体との関係
- 産子の屠殺日齢が種雄牛の評価に及ぼす影響
- 合成発情物質の埋没がめん羊の蛋白質代謝におよぼす影響 : I. ヘキセステロール埋没による尿中ならびに血中窒素化合物の変動
- 肉用繁殖牛および子牛における血漿酢酸,3-ヒドロキシ酪酸,アラントイン,尿素およびグルコース濃度の推移
- スンクス,Suncus murinus, Ornithine transcarbamylaseの性質
- ニワトリ腎臓Ornithine transcarbamylaseの成長に伴う変動
- 血液型および蛋白質多型からみた黒毛和種2集団の遺伝的変異性
- 7/21ロバートソン型転座ヘテロ種雄牛由来の胚の染色体分析
- 日本短角種の育種における超音波による皮下脂肪厚測定値の利用
- ニワトリ腎臓Ornithine Transcarbamylaseの誘導-1-卵黄中の粗脂肪成分がOTC活性に及ぼす影響〔英文〕
- ニワトリ腎臓Ornithine Transcarbamylaseの誘導-2-卵黄中の粗蛋白質成分がOTC活性に及ぼす影響〔英文〕