触感覚による振動刺激の認識と言語評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study describes the fundamental study of vibration stimulation recognition through tactile sensing using human fingers. The purpose of this study is to show the relationship between human tactile sensing and various kinds of vibration stimulations. In this study, the SD method (Semantic Differential method) is used to execute the language estimation of the vibration stimulation occurred through the vibration simulation system. The experiment results obtained through the SD method was analyzed using PCA (Principal Component Analysis). From the result, it is learned that the language estimation of tactile sensing on vibration stimulation can be classified into four categories according to the response of tactile sensing. Moreover, the recognition of tactile sensing is showed by the relationship between the frequency of vibration stimulation and the evaluation value.
- 公益社団法人 精密工学会の論文
著者
-
尾崎 功一
宇都宮大学
-
大根田 浩久
宇都宮大学
-
渡邊 信一
宇都宮大学工学部附属ものづくり創成工学センター:宇都宮大学大学院工学研究科循環生産研究部門
-
斎藤 栄之
東京計器株式会社
-
渡邊 信一
宇都宮大学大学院
-
大根田 浩久
宇都宮大学大学院
関連論文
- 黒みと色相・彩度の関係 : 物体色モードと光源色モードにおける黒み評価
- 明度変化にロバストな床面特徴点追跡に基づくビジュアル・オドメトリ法の開発(機械力学,計測,自動制御)
- 1P1-C10 通信に基づいた全方向移動ロボットのサッカープレイ : Uttori United 2002
- 大気遠近法を利用した物体の位置関係の同定に関する検討(画像技術,視覚・画質関連,その他一般)
- 大気遠近法を利用した物体の位置関係の同定に関する検討
- 大気遠近法を利用した物体の位置関係の同定に関する検討(画像技術・視覚・その他一般)
- 奥行き知覚方法に基づいた単一画像による3次元形状把握の検討(サマーセミナー(若葉研究者の集い)「最先端ビジョン技術が拓く画像応用の新境地」)
- 視覚によるライン・トレースと磁気タグの併用による走行制御を用いた搬送ロボットの開発
- 203 安全制御のためのビジョンを用いた位置検出の符号化による信頼性向上(ライフサポートにおける工学技術)
- 明度変化にロバストな床面特徴点追跡に基づくビジュアル・オドメトリ法の開発