不登校経験児に対するキャンプ療法の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to examine the effect of camp therapy toward going-to-school behavior of students who had experienced non-attendant at school. An approach based on behavior therapy was used to observe the behavior before, during, and after the camp and to design camp programs. Three students who had experienced non-attendance at school and restarted going to school were participated at five-day adventure camp including team building activities, natural historical trip, 2-day canoe expedition, and campfire etc. Three camp counselors who major outdoor education observed their target behavior and recorded them during the camp as well as instructed camp programs. On the other hand, two university students who major clinical psychology assessed them before and after the camp. The analysis of observation showed an improvement of target behavior during the camp and an increase and maintenance of going-to-school behavior after the camp.
- 奈良教育大学教育学部附属教育実践総合センターの論文
- 2004-03-31
著者
関連論文
- 大学生と中学生による小学生のためのロボット教室 ─3年間の比較と考察─
- 奈良県におけるいじめ・不登校に関する教育臨床的研究Ⅱ -養護教諭を対象として-
- 学校現場におけるペアレント・トレーニング教師版の試み ―特別なニーズのある子どもへの対応として―
- 不登校への学校コンサルテーションの効果
- 奈良からロボット教育の風を -地域に根ざしたロボット教育の推進-
- 2H-08 子どもの創造力を刺激する理科教育実践研究 : Lego Mindstorms を教材とした実践を通して(環境教育・STS教育・総合的学習, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 不登校経験児に対するキャンプ療法の試み
- 中学生のグラフ読解能力と作成能力
- 2SB-2 実体験を意図した教材開発と授業デザイン(日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 2I-05 理科を通した国際交流(諸外国の科学・理科教育,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- A-9 理科を通した国際交流
- 奈良県におけるいじめ・不登校に関する教育臨床的研究Ⅰ -心の教室相談員を対象として-
- 教職課程に在籍する大学生に対する社会的スキル訓練
- 大学生と中学生による地域の小学生のためのロボットセミナーの実践
- 現実脱感作法による社会的ひきこもり生徒の外出行動形成への援助
- 社会的引きこもり生徒の再登校への支援
- 臨床 E-7 社会的引きこもり生徒への初期対応 : かかわり形成を中心として
- 社会的ひきこもり生徒の不登校治療 (3) : 再登校行動の形成を中心として
- 社会的ひきこもり生徒の不登校治療 (2) : 治療機関への単独通所行動の再形成
- P2-35 不登校に対する包括的支援アプローチ(ポスター発表2)
- 中学生に対する集団社会的スキル訓練
- 奈良教育大学におけるフレンドシップ事業を問い直す
- SCS教育臨床講座は、どのように受けとめられているか? ―発信校受講者のアンケート調査から―
- 不登校の再登校以降の追跡研究Ⅰ -中学校、高校期を中心として-
- 中学生の社会的スキルと孤独感
- 親しい友人との食事に期待すること
- 不登校問題の現状と今後の課題 -学校・家庭の支援から地域の支援へ-
- 学校カウンセリングによる中学生不登校への再登校支援 -学校、家庭、実践センターの連携システムを中心として-
- 再登校を支援した母親の養育態度
- 生活習慣改善による男子中学生不登校への再登校援助
- 教員養成大学生における介護等体験に関する研究 -高齢社会に対する不安、高齢者福祉観を指標として-
- 新しい理科教育の方向とこれからの授業づくりのポイント : 中学校第1分野から
- 奈良からロボット教育の風を ―ロボット教育における新たな試み―
- ゲームソフトを使った「運動の規則性」の学習 : 「電車でGO!」から学ぼう
- 「21世紀型スキル」を意図したロボット教育の推進 : SCoPEにおけるロボット教育を取り入れた情報ワークショップの実践
- P3-01 中学生不登校に対する包括的行動論的アプローチ(ポスター発表III,教育・福祉・健康分野への進展)