奈良県におけるいじめ・不登校に関する教育臨床的研究Ⅰ -心の教室相談員を対象として-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
奈良県内の心の教室相談員45名を調査対象としてアンケート調査を実施した。調査は、心の教室相談員のいじめ、不登校への対応における問題を自由記述させた。自由記述の結果を「対応に際しての問題」、「連携の問題」、「実質的役割の問題」、「学校・生徒への全般的理解」、「その他」の5つのカテゴリーに分類した。不登校への対応では、「対応に際しての問題」に関する回答数が多かった。いじめへの対応では、「連携の問題」に関する回答数が多かった。
- 奈良教育大学教育学部附属教育実践研究指導センターの論文
- 2000-03-31
著者
関連論文
- 奈良県におけるいじめ・不登校に関する教育臨床的研究Ⅱ -養護教諭を対象として-
- 学校現場におけるペアレント・トレーニング教師版の試み ―特別なニーズのある子どもへの対応として―
- 不登校への学校コンサルテーションの効果
- 不登校経験児に対するキャンプ療法の試み
- 奈良県におけるいじめ・不登校に関する教育臨床的研究Ⅰ -心の教室相談員を対象として-
- 教職課程に在籍する大学生に対する社会的スキル訓練
- 現実脱感作法による社会的ひきこもり生徒の外出行動形成への援助
- 社会的引きこもり生徒の再登校への支援
- 臨床 E-7 社会的引きこもり生徒への初期対応 : かかわり形成を中心として
- 社会的ひきこもり生徒の不登校治療 (3) : 再登校行動の形成を中心として
- 社会的ひきこもり生徒の不登校治療 (2) : 治療機関への単独通所行動の再形成
- P2-35 不登校に対する包括的支援アプローチ(ポスター発表2)
- 中学生に対する集団社会的スキル訓練
- 奈良教育大学におけるフレンドシップ事業を問い直す
- SCS教育臨床講座は、どのように受けとめられているか? ―発信校受講者のアンケート調査から―
- 不登校の再登校以降の追跡研究Ⅰ -中学校、高校期を中心として-
- 中学生の社会的スキルと孤独感
- 親しい友人との食事に期待すること
- 不登校問題の現状と今後の課題 -学校・家庭の支援から地域の支援へ-
- 学校カウンセリングによる中学生不登校への再登校支援 -学校、家庭、実践センターの連携システムを中心として-
- 再登校を支援した母親の養育態度
- 生活習慣改善による男子中学生不登校への再登校援助
- 教員養成大学生における介護等体験に関する研究 -高齢社会に対する不安、高齢者福祉観を指標として-
- P3-01 中学生不登校に対する包括的行動論的アプローチ(ポスター発表III,教育・福祉・健康分野への進展)