ED2012-95 75-nm InP HEMTを用いたF帯双方向増幅器(ミリ波・テラヘルツ波デバイス・システム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
短距離大容量通信システムへの適用に向け,75 nm InP HEMTを用いてF帯(90-140 GHz)で動作する電流再利用型の双方向増幅器を開発した.ゲート接地トランジスタと,インダクタとスイッチから成る小型可変整合回路により,順方向利得12-15 dB,逆方向9-12 dBで50 GHz以上の広帯域で双方向動作することを確認した.比帯域では,順方向39%,逆方向32%と,従来と比べほぼ2倍である.出力特性は,双方向とも飽和で3 dBm以上が得られた.雑音特性としてはNF 5 dB以下の計算値が得られている.電源電圧2.4 Vで消費電力はわずか15 mWであった.今回開発した双方向増幅器により,マルチギガビット通信システム用端末の小型化が期待できる.
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 2012-12-10
著者
-
佐藤 優
(株)富士通研究所
-
高橋 剛
富士通株式会社
-
牧山 剛三
富士通株式会社
-
原 直紀
富士通株式会社
-
中舍 安宏
富士通株式会社
-
鈴木 俊秀
富士通株式会社
-
佐藤 優
東海大 工
-
佐藤 優
富士通株式会社
-
鈴木 俊秀
株式会社富士通研究所
-
牧山 剛三
株式会社 富士通研究所
-
佐藤 優
株式会社 秋田鶏病中央研究所
-
芝 祥一
富士通株式会社:株式会社富士通研究所
-
中舍 安宏
富士通株式会社:株式会社富士通研究所
-
鈴木 俊秀
富士通株式会社:株式会社富士通研究所
-
高橋 剛
富士通株式会社:株式会社富士通研究所
-
牧山 剛三
富士通株式会社:株式会社富士通研究所
-
芝 祥一
富士通株式会社
関連論文
- A 40-Gb/s CMOS Distributed Amplifier for Fiber-Optic Communication Systems (VLSI一般(ISSCC2004特集))
- 空引き管の偏肉矯正理論 (〔日本伸銅協会伸銅技術研究会〕第27回講演集)
- 水素脆化を含むタフピッチ銅線のカッピング欠陥 (〔日本伸銅協会伸銅技術研究会〕第26回講演集)
- ダイス孔中における空引き管の肉厚と偏心の変化 (〔日本伸銅協会伸銅技術研究会〕第25回講演集)
- 94GHz帯パッシブイメージセンサ用InP-HEMT MMICの開発(マイクロ波/一般)
- GaN-HEMTエピ構造最適化によるオフ電流低減(半導体のプロセス・デバイス(表面,界面,信頼性),一般)
- ミリ波向け高耐圧・高出力GaN-HEMT(化合物半導体IC及び超高速・超高周波デバイス/一般)
- CT-1-4 化合物半導体デバイス : InP系,GaN系(CT-1.CMOSを越える革新デバイスの現状と展望,チュートリアル講演,ソサイエティ企画)
- 広帯域整合技術を用いた90GHz InP HEMT抵抗整合型増幅器(超高速・超高周波デバイス及びIC/一般)
- SC-7-3 超高速光通信用HEMT-ICの開発