D16 高校新課程におけるデジタルコンテンツ活用状況 : 第二項
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
今回,学習指導要領新課程移行に伴い,高校でのデジタルコンテンツ活用状況や,プロジェクターの設置状況などのデジタルコンテンツに関わるアンケート調査を行った。アンケートの分析結果から,デジタルコンテンツを多くの教員が授業に取り込めるようにするための,デジタルコンテンツの課題や今後の目指す形を検討する。
- 日本理科教育学会の論文
- 2012-12-08
著者
関連論文
- 2I-02 理科授業におけるデジタルコンテンツの適用事例 (III)(教育工学・視聴覚・情報教育, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 2P1-O2 授業ビデオを活用した優れた小中学校理科指導に関する教師教育用教材(インタラクティブセッション,転換期の科学教育)
- 授業ビデオを活用した優れた小中学校理科指導の分析と教師教育用教材の開発(P3,ポスター発表,日本理科教育学会第57回全国大会)
- 1G2-D2 TIMSS1999理科授業ビデオ研究の結果(国際比較・国際貢献(国際支援)(1),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- TIMSS1999理科授業ビデオ研究の結果
- GF-3 理科授業のビデオ分析 : 理科授業の評価(化学領域)とフィードバック
- B-18 中学生のプロセス・スキルおよび論理的思考力の分析 (2)(日本理科教育学会 第53回東海支部大会)
- 2A-06 理科の教師教育の日米比較(その3) : 日米科学教育セミナーより
- 創造的実験「たまご落とし」の実践 : 全米科学教師協会(NSTA)考案の科学オリンピック題材の効果(P2,ポスター発表,日本理科教育学会第57回全国大会)
- 1I-10 カンボジア化学実験教育発展のためのガイドラインの有効性(諸外国の科学・理科教育, 日本理科教育学会 第56回全国大会)