健康増進機能と全方向移動機能を備えた電動車椅子(一般講演-移動システム-,医療情報システムにおけるソフトコンピューティグ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, a new motorized wheelchair with function of health promotion and omni-directional mobile is proposed. It can utilize even in the indoor, because this motorized wheelchair can be moved in the omni-directional mobile. Finally, the experimental result is shown.
- バイオメディカル・ファジィ・システム学会の論文
- 2001-10-27
著者
-
土谷 武士
北海道工業大学
-
王 碩玉
高知工科大学大学院基盤工学専攻知能機械システム工学コース
-
石田 健司
高知医科大学リハビリテーション部
-
王 碩玉
高知工科大学
-
河田 耕一
高知工科大学
-
木村 哲彦
日本医科大学医療管理学教室
-
石田 健司
高知医科大学医学部附属病院リハビリテーション科
-
四宮 葉一
松下電工株式会社先行・融合技術研究所
-
陳 貴林
高知工科大
-
土谷 武士
北海道大学大学院工学研究科
-
木村 哲彦
日本医科大学
-
CHEN Guilin
高知工科大学
-
隅田 由紀
高知工科大学
-
石田 健司
高知医科大学
-
王 碩玉
高知工科大
関連論文
- NIRS-based BCIのためのファジィ推論に基づく信号認識手法の開発(BCI/BMIとその周辺)
- 黙読を用いたBrain-Computer Interfaceの開発
- 聴覚刺激に対する選択的注意を利用したBrain-Computer Interfaceの開発(BCI/BMIとその周辺,一般)
- 風車で駆動される埋込永久磁石形同期発電機の効率最適化制御と水素生成
- 脚運動時の脳-筋肉活動間の関連性解析 : 機能的近赤外線分光法による研究
- 聴覚刺激に対する選択的注意を利用した Brain-Computer Interface の開発
- 脚運動時の脳-筋肉活動間の関連性解析 : 機能的近赤外線分光法による研究(BCI/BMIとその周辺,一般)
- 1510 脚運動時のNIRS計測信号からの認知活動成分と体動依存成分の分離及び評価(ロボティクス・メカトロニクスVI)
- 1413 聴覚野を用いたBrain-Computer Interfaceの開発(ロボティクス・メカトロニクスIII)
- 案内ロボット用のリード開発と安心性の検証
- 1506 力覚センサを用いた意思同定法と全方向移動型歩行補助機への応用(ロボティクス・メカトロニクスV)
- 1405 案内ロボット用のリード開発と安心性の検証(ロボティクス・メカトロニクスI)
- 1404 案内ロボットの視覚障害者向け案内機能におけるアクティブリードの開発(ロボティクス・メカトロニクスI)
- 1307 音声分離トレーニングにおける脳機能増進の試み(情報・知能・精密機器,交通・物流I)
- 1113 案内ロボットへの視覚障害者向け案内機能の追加(ロボティクス・メカトロニクスIII)
- 1105 創造性育成法の提案(ロボティクス・メカトロニクスI)
- 案内ロボットの視覚障害者向け案内機能の研究 (第13回 知能メカトロニクスワークショップ講演論文集)
- 力覚センサを用いた意思同定法と全方向移動型歩行補助機への応用 (第13回 知能メカトロニクスワークショップ講演論文集)
- 1515 全方向移動型歩行訓練機のための経路追従制御の提案(ロボティクス・メカトロニクスVII)
- 全方向移動型歩行訓練機を用いた運動訓練の有用性
- 1-3-3 変形性膝関節症症例に対する運動機器の開発とその有用性(骨関節(下肢),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1108 全方向移動型歩行訓練機の経路追従制御(ロボティクス・メカトロニクスII)
- 1107 ロバスト制御による全方向移動型歩行訓練機の走行制御(ロボティクス・メカトロニクスII)
- MG223 全方向移動型歩行訓練機の開発と筋力増加の効果検証(MG22 上肢訓練・下肢訓練・リハビリテーション2,あたり前のことを知る)
- 変形性膝関節症に対する開発機器(Closed Kinetic Chain で等尺性訓練が可能な機器)の有用性
- 1208 全方向移動型歩行訓練機の走行制御(ロボティクス・メカトロニクスVI)
- 1B2-2 大腿周囲の筋収縮を誘発可能な他動訓練機の開発と評価(1B2 OS:ヒューマンフレンドリーロボット)
- 乗馬ロボット・家庭用「ジョウバ」の有用性
- 健康増進・医療・福祉ロボット
- C03(4) 健康増進ロボティクス : 乗馬ロボット,健康増進車椅子,歩行訓練機の開発(市民フォーラム(パネルディスカッション) 敬老の日特別企画・寝たきりにならないための介護支援)
- 磁気エネルギーモデルに基づいたPWMインバータ・誘導電動機システムの1次鎖交磁束によるダイレクトトルクコントロール
- 1216 案内ロボットの消費エネルギーを最小にする作業計画(情報・知能・精密機器I,産業・化学機械)
- 1215 案内ロボットにより案内される人のジェスチャを理解する一手法(情報・知能・精密機器I,産業・化学機械)
- 1111 被案内者の特性を考慮した相対距離および走行速度に追従する案内ロボットの制御(ロボティクス・メカトロニクスIII)
- 1010 音声対話による案内ロボットの知識獲得(ロボティクス・メカトロニクスII)
- 距離型ファジィ推論法に基づく案内ロボットの軌道計画法
- 1-416 距離型ファジィ推論法を用いた案内ロボットの軌道計画法
- 距離型ファジィ推論法を用いた案内ロボットの軌道計画法
- 距離型ファジィ推論法による案内ロボットの制御
- 2-5-32 全方向移動型歩行器の有用性(補装具(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1210 全方向移動型歩行訓練機の制御(ロボティクス・メカトロニクスVI)
- 1202 強化学習による4足ロボットの安定歩行獲得(ロボティクス・メカトロニクスV)
- 乗馬ロボット・家庭用『ジョウバ』の有用性 : 体幹・下肢の筋力改善と平衡機能の改善
- 他動的自動運動誘発技術の脚部訓練機器への応用(リハビリテーション2,福祉情報システム1)
- 全方向移動型歩行訓練機(リハビリテーション1)
- 画像データからの知識獲得手法によるスポーツ技能の解析
- J1102-2-7 重心のずれを考慮した全方向移動型歩行訓練機の走行制御(ライフサポート2:リハビリテーション・機能制御)
- 電気二重層キャパシタとバッテリーを併用したPWMインバータ駆動IPMSMの最大トルク/電流制御
- 磁気エネルギーモデルによる誘導電動機の速度センサレス非干渉化制御
- シンクロナスリラクタンスモータの速度センサレス効率最適化制御法
- 周期入力による準受動的歩行ロボットの運動制御(歩行ロボット1)
- J1102-2-6 膝周囲筋の収縮を誘発する新しい他動的揺動刺激技術の開発(ライフサポート2:リハビリテーション・機能制御)
- 膝痛に配慮した他動的自動運動誘発機器の試作
- 膝にやさしい糖尿病用他動運動機の新しい試み
- 2P2-2F-F7 周期入力によるホッピングロボットの運動制御
- 2P1-1F-A1 トルクユニットを持つ受動的歩行ロボット RWalker-I の歩行解析と歩行実験
- 周期入力による振子の運動制御
- 1P1-1F-D1 赤外線モジュールランドマークによる自律移動ロボットのナビゲーション
- 推論結果に対してずれを有するファジィ推論法(2)
- 本音でリレートーク : 日本留学×ファジィ×教育研究
- 2A1-1F-D4 送受信回路の改良による超音波センサの測距性能向上および積分値の利用
- 1A1-1F-C7 手書き地図インターフェースを有する自律移動ロボットのナビゲーション
- 超音波センサによる距離値および反射波の積分値を利用した自律移動ロボットの通行可能領域検出法(機械力学,計測,自動制御)
- 1P1-S-018 行動戦略およびセンシング戦略の並列的決定による超音波センサ移動ロボットの速度制御(車輪移動ロボット1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 非線形ディジタルフィルタESDSの追従性能に関する考察(機械力学,計測,自動制御)
- 積分型超音波センサを用いた車輪型移動ロボットのための経路生成法(車輪移動ロボット1)
- インパルス性雑音除去フィルタの計算高速化手法(機械力学,計測,自動制御)
- 2P2-2F-F8 非線形フィルタ ESDS による 2 階微分値推定を用いたディジタル加速度制御
- 線形システム・スライディングモードシステムを利用した平滑値・微分値推定フィルタの構成とその比較(機械力学,計測,自動制御)
- スライディングモードシステムを用いた超音波センサの混信回避(機械力学,計測,自動制御)
- 位相面を利用したESDSの理論的検討(機械力学,計測,自動制御)
- 非線形ディジタルフィルタESDSの画像データへの応用--インパルス性雑音により劣化した画像の復元 (信号処理の応用特集号(1))
- 解説 移動ロボット用超音波センサの混信回避--非線形ディジタルフィルタESDS適用と問題解決
- ESDSのパラメータ設計手法(機械力学,計測,自動制御)
- サブサンプション・アーキテクチャのオブジェクト指向設計
- 1C2-3 前腕荷重による方向意図同定の検討(GS2-1:歩行訓練・歩行支援・歩行評価I,一般セッション)
- J1102-3-4 歩行補助機走行制御を目的とする移動方向意思の同定法(ライフサポート3:移乗支援・歩行支援)
- IP Controller-Based Vector Control of Induction Motor Taking Core Loss into Account
- Energy Model Based Loss-Minimized Speed Control of Induction Motor with a Full-order Observer
- Speed Control of Induction Motor by Using Fuzzy Logic Based On-Line Gain Tuning PI Controller
- Minimal Order Bilinear Observer for High Performance Control of Induction Motor Taking Core Loss into Account
- 離散時間スライディングモード予見繰返しサーボ系の設計
- 最適スライディングモード制御系の極の性質(機械力学,計測,自動制御)
- 予見フィールドフォワード補償を用いたディジタルスライディングモードサーボシステム
- 動的計画法による一般化予測制御系とその等価性
- 1-415 健康増進用乗馬ロボットのオンライン学習制御
- 健康増進機能と全方向移動機能を備えた電動車椅子(一般講演-移動システム-,医療情報システムにおけるソフトコンピューティグ)
- 1203 創造性育成に用いるソフトブロックの開発(ロボティクス・メカトロニクスV)
- 距離型図形推論法
- ヒューマン推論エンジンの開発とその応用(一般講演)
- 離散時間予見スライディングモードサーボ系とその特性
- 2-106 ロボット用超音波ソナーにおける距離型ファジィ推論法を応用した通路認識法
- 距離型ファジィ推論法によるファジィモデリング
- 距離型多重多段ファジィ推論法
- 一般化ファジィルールの距離型ファジィ推論法(ファジィ理論,医療情報システムにおけるソフトコンピューティグ)
- 健康増進用乗馬ロボットの展開研究(一般講演-移動システム-,医療情報システムにおけるソフトコンピューティグ)
- 2P1-B03 非線形フィルタESDSによる2階微分値推定とディジタル加速度制御への応用(動作計画と制御の新展開)
- 2A1-D07 PF法による車輪型移動ロボットのナビゲーション(車輪移動ロボット・メカトロニクス)
- 2P2-E04 手書き地図インタフェースによるナビゲーション指示手法
- 離散時間スライディングモード予見繰返しサーボ系の設計