プラズモニクスを利用したLEDの高速・高効率化(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
金属と誘電体の界面に生じる表面プラズモンは,従来にない斬新な光物性・光機能を材料にもたらす.これを制御・利用する技術,すなわちプラズモニクスは,近年のナノテクノロジーの発展に伴って注目を集めている.その新たな可能性の一つとして,InGaN/GaN半導体を初めとする様々な材料からの発光の,高速化と高効率化への応用について紹介する.プラズモニクスの利用によって,光情報通信のさらなる高速化や,従来の蛍光灯をすべて固体発光素子に置き換える「照明革命」の早期実現が期待される.
- 2009-05-15
著者
-
川上 養一
京都大学大学院工学研究科
-
岡本 晃一
京都大学大学院工学研究科
-
川上 養一
京都大学 工学研究科電子工学専攻
-
岡本 晃一
京都大学大学院工学研究科電子工学専攻:科学技術振興機構さきがけ
-
岡本 晃一
京都大学大学院工学研究科電子工学専攻
関連論文
- 470及び400nm帯InGaN量子井戸半導体レーザの利得特性評価(窒化物及び混晶半導体デバイス)
- 近接場光学顕微鏡によるInGaN/GaN単一量子井戸構造の発光強度飽和マッピング(窒化物及び混晶半導体デバイス)
- プラズモニクスを利用したLEDの高速・高効率化(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
- 近接場光学顕微鏡によるInGaN量子構造の欠陥と光学特性の相関の評価(窒化物半導体結晶中の欠陥)
- 白色発光ダイオードの基礎と応用-固体照明の技術革新に伴う医工連携と産学連携の夜明け-
- 低転位GaNの時間 : 空間分解光熱変換過程の観測(進展する窒化物半導体光・電子デバイスの現状,及び一般)
- 低転位GaNの時間-空間分解光熱変換過程の観測(進展する窒化物半導体光・電子デバイスの現状,及び一般)
- 伝搬型および局在型表面プラズモンを利用した高効率発光・受光素子 (レーザ・量子エレクトロニクス)
- 470及び400nm帯InGaN量子井戸半導体レーザの利得特性評価(窒化物及び混晶半導体デバイス)
- 470及び400nm帯InGaN量子井戸半導体レーザの利得特性評価(窒化物及び混晶半導体デバイス)
- プラズモニクスによる高効率発光
- 時間分解分光によるInGaN量子井戸構造の発光ダイナミクス
- 半極性 (1122) 面上InGaN量子井戸の光学特性と緑色レーザー実現の可能性
- 伝搬型および局在型表面プラズモンを利用した高効率発光・受光素子(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
- 時間分解近接場分光によるInGaN単一量子井戸の発光ダイナミクス(進展する窒化物半導体光・電子デバイスの現状,及び一般)
- 時間分解近接場分光によるInGaN単一量子井戸の発光ダイナミクス(進展する窒化物半導体光・電子デバイスの現状,及び一般)
- InGaNレーザダイオード構造における光ゲイン生成ダイナミクス
- 顕微-時間分解分光法によるELO-GaNの輻射・非輻射再結合過程の評価
- 顕微-時間分解分光法によるELO-GaNの輻射・非輻射再結合過程の評価
- InGaN量子井戸発光デバイスにおける自然および誘導放出機構
- InGaN量子井戸発光デバイスにおける自然および誘導放出機構
- InGaN量子井戸構造の強励起下における発光ダイナミクス
- InGaN量子井戸構造の強励起下における発光ダイナミクス
- III-V窒化物系とII-VI族系量子井戸の励起子光物性
- III-V窒化物系とII-VI族系量子井戸の励起子光物性
- 表面プラズモンを用いた高輝度LED (特集 LEDとデバイス技術)
- 表面プラズモンを用いた高輝度発光素子
- 空間時間分解PLによるInGaN/GaN単一量子井戸のキャリア拡散ダイナミクスの評価 : SNOMによるEfficiency droop機構の解明(窒化物及び混晶半導体デバイス)
- 空間時間分解PLによるInGaN/GaN単一量子井戸のキャリア拡散ダイナミクスの評価 : SNOMによるEfficiency droop機構の解明(窒化物及び混晶半導体デバイス)
- 空間時間分解PLによるInGaN/GaN単一量子井戸のキャリア拡散ダイナミクスの評価 : SNOMによるEfficiency droop機構の解明(窒化物及び混晶半導体デバイス)
- 電子線励起したAlGaN/AlN量子井戸からの100mW深紫外発光(窒化物及び混晶半導体デバイス)
- 電子線励起したAlGaN/AlN量子井戸からの100mW深紫外発光(窒化物及び混晶半導体デバイス)
- 電子線励起したAlGaN/AlN量子井戸からの100mW深紫外発光(窒化物及び混晶半導体デバイス)
- 近接場光学顕微鏡によるInGaNナノ構造の発光機構解明と高効率化へのアプローチ (特集 ナノフォトニクス)
- 半極性{11-22}InGaN量子井戸構造の近接場発光測定(窒化物及び混晶半導体デバイス)
- 近接場光学顕微鏡によるInGaN/GaN単一量子井戸構造の発光強度飽和マッピング(窒化物及び混晶半導体デバイス)
- 半極性{11-22}InGaN量子井戸構造の近接場発光測定(窒化物及び混晶半導体デバイス)
- 近接場光学顕微鏡によるInGaN/GaN単一量子井戸構造の発光強度飽和マッピング(窒化物及び混晶半導体デバイス)
- 半極性{11-22}InGaN量子井戸構造の近接場発光測定(窒化物及び混晶半導体デバイス)
- 半極性面上InGaN系緑色LDの可能性 (特集 注目の無極性面・半極性面発光デバイス)
- InGaN単一量子井戸における双ピーク発光の成長温度依存性(レーザ・量子エレクトロニクス)
- 白色発光素子を用いた外科手術用照明ゴーグルの開発
- 蛍光体フリー白色・多色LED (特集 発光デバイスの現状と将来(Part 2)無機発光デバイス)
- CS-3-6 表面プラズモンを用いた新規発光デバイス(CS-3.新原理オプティクスの最近の動向,シンポジウムセッション)
- CdSe/ZnSe/ZnSSe 単一量子井戸における局在励起子の時間分解発光特性および青緑色発光ダイオードの作製
- 蛍光体フリー白色・多色発光ダイオードの開発 (次世代照明研究の最前線)
- 4-1 プラズモニクスに基づく高輝度発光素子(4.プラズモニクスの応用展開,進化する先端フォトニックデバイス)
- GaAs(110)面上への高品質ZnSe系半導体のMBE成長
- ナノフォトニクス・プラズモニクスの新展開 : 高効率LED・太陽電池への応用
- 蛍光体フリー白色・多色発光ダイオードの開発
- プラズモニクスを用いたLEDの発光増強
- ZnSe系量子井戸構造の成長と励起子ダイナミクス
- 空間時間分解PLによるInGaN/GaN単一量子井戸のキャリア拡散ダイナミクスの評価 : SNOMによる Efficiency droop 機構の解明
- 蛍光体フリー多色LED : テイラーメイド光源の実現に向けて (特集 LEDと照明)
- 窒化アルミニウムの電子状態に対する歪みの効果(窒化物半導体光・電子デバイス・材料,関連技術,及び一般)
- 窒化アルミニウムの電子状態に対する歪みの効果(窒化物半導体光・電子デバイス・材料,関連技術,及び一般)
- 窒化アルミニウムの電子状態に対する歪みの効果(窒化物半導体光・電子デバイス・材料,関連技術,及び一般)