乳幼児との情動調律による感受性訓練の効果 : 心理療法家を目指す大学院生を対象に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Training institutes, including graduate schools for clinical psychology have been producing qualified and skilled clinical psychologists in society. In order to become good clinical psychologists, the candidates need to have not only knowledge and skills in the subject area but should also have personal characteristics such as sensitivity, empathy, and introspection. In this study a sensitivity training program, which focused on emotional attunement to infants and children, was developed and its effectiveness was investigated using three questionnaires : the perceived coding ability scale, the interpersonal sensitivity measure, and the non-verbal sensitivity scale. Out of 60 graduate students, 18 participated in this program once a week at a nursery school for a period of 5 months. The results showed that the scores of the perceived coding ability scale were significantly increased for students who participated in this program but there was no difference in the scores of the other two scales. The results also showed that there were significant differences between the scores of students who participated in the program and those who did not, with respect to the perceived coding ability and interpersonal sensitivity scales. Students who participated in this program showed higher sensitivity scores even before participating in this program. Therefore, we concluded that the program needs to focus more on emotional attunement and the selection process must change such that all students participate in this program.
著者
-
塩路 晶子
鳴門教育大学幼年発達支援講座
-
葛西 真記子
鳴門教育大学教育臨床講座
-
山下 一夫
鳴門教育大学学校臨床実践コース
-
中津 郁子
鳴門教育大学教育臨床講座
-
塩路 晶子
鳴門教育大学幼年発達支援コース
-
塩路 晶子
鳴門教育大学
-
葛西 真記子
鳴門教育大学臨床心理士養成コース
-
葛西 真記子
鳴門教育大学・学校教育学部・臨床心理士養成コース
-
山下 一夫
鳴門教育大学大学院学校臨床実践コース
-
末内 佳代
鳴門教育大学学校臨床実践コース
-
久米 禎子
鳴門教育大学臨床心理士養成コース
-
粟飯原 良造
鳴門教育大学臨床心理士養成コース
-
中津 郁子
鳴門教育大学大学院臨床心理士養成コース
-
中津 郁子
鳴門教育大学臨床心理士養成コース
-
中津 郁子
鳴門教育大学大学院
-
中津 郁子
小松島市教育委員会
-
葛西 真記子
鳴門教育大学
-
粟飯原 良造
鳴門教育大学大学院学校教育研究科臨床心理士養成コース
-
山下 一夫
鳴門教育大学
-
久米 禎子
鳴門教育大学大学院学校教育研究科基礎・臨床系教育部
関連論文
- 保健室登校児童生徒にみられる自発的な活動(遊び)に関する遊戯療法的視点からの考察--養護教諭への質問紙調査をとおして
- 児童養護施設職員と心理職の連携の現状と課題
- スポーツ活動経験とレジリエンスの関連: 時間的展望, 身体的自己知覚の視点から
- 中学生の問題行動兆候に同胞順位と心理的支えが与える影響について
- マリエッタ・ジョンソンの「ライフ」概念に関する一考察(英文抄録のみ掲載)
- アメリカ進歩主義教育における「子ども理解」に関する研究--マリエッタ・ジョンソンの教師教育プログラムを手がかりに
- アメリカ進歩主義教育における「子ども理解」に関する研究 : マリエッタ・ジョンソンの教師教育プログラムを手がかりに
- 進歩主義教育におけるマリエッタ・ジョンソンの「教育」と「育ち」をめぐる一考察
- 小学校におけるソーシャル・スキル獲得と中学校入学後の学校適応感との関連について : 友だち作りのスキルに焦点を当てて
- 学習支援システムによるドリル教材の利用から見た遠隔教育の要件と課題
- 臨床心理を学ぶ大学院生の乳児保育体験 : 体験レポートにみる大学院生への効果
- をめぐる意味論の地平 : 真正性・状況認知・コオーディネーション・関係性,そして生成
- 乳幼児との情動調律による感受性訓練の効果 : 心理療法家を目指す大学院生を対象に
- 学校教育をめぐる関係性
- 保育者をめざす大学生の「気づき」と実践的指導力 : 自然プロジェクトへの取り組みを通して
- 保育者の中の3つの「わたし」 : 子どもたちとの豊かな関係性を築くために(第1部人的環境としての保育者)
- 「幼小連携」の教育を推進するための研究システムの開発
- 教師の指導行動・態度と児童の教師認知・スクールモラールの関係性 : 教師と児童の性別,学年・学級規模による分析から
- 養育者の子育て目標志向性と育児行動に関する原因帰属との関連性
- 子どもの"こだわり"に寄り添う保育に貫かれる子ども理解と受容
- 地域に開かれた子育て支援について : 徳島県における子育て支援の現状
- 資料 現職保育者の大学院修士課程に対するニーズ--徳島県徳島市・鳴門市の幼稚園教諭・保育所保育士を中心に (特集 保育者の専門性と保育者養成)
- 同性愛・両性愛肯定的カウンセリング自己効力感尺度日本語版(LGB-CSIJ)作成の試み
- 幼稚園生活における幼児の不安感情に関する研究 : 第2報 母親の育児不安との関連について
- 幼稚園生活における幼児の不安感情に関する研究 : 第1報 母親の養育行動・態度と幼児の生活実態との関連
- 臨床心理を学ぶ大学院生における保育実習の意義について
- 乳幼児との関わりと心理臨床 : 臨床心理士養成のための保育実習のあり方
- 中学生の自尊感情・規範意識と親子関係との関連性
- G. H. ミードの「遊び」についての一考察 : 幼小連携を視野に入れて
- 提案1:生活に根ざして基礎基本を学んでいくために(四国地区「学び」の再生 : 基礎基本の力を自ら進んで身につけていくために)(2002年度地区研究活動報告その2)
- 「子ども-保育者」の相互主体性に関する一考察 : G. H. ミードの「態度取得」を中心に
- 教師と保護者との連携に関する学校臨床心理学的考察 : いわゆる「モンスターペアレント」との対応
- 養護教諭の共感的理解を高める自己研修法--内的反応を振り返るワークシートを用いて
- 養護教諭の共感的理解を高める自己研修法 : 内的反応を振り返るワークシートを用いて
- 教師にとって不登校とは : シンポジウム
- 中・日子ども虐待に関する基礎的比較研究
- スクール・カウンセラー活用に関する中学生とその保護者の意識について : 信頼感とソーシャル・サポートの視点から
- 子育て支援としての相談活動のあり方--保育所・幼稚園の保育者を対象にした質問紙調査から
- 大学院生による「生徒指導及び教育相談に関する科目」の授業評価
- 鳴門教育大学大学院生徒指導コースの修士論文テーマの変遷と修了生に対するアンケート調査
- 「わかる」ということの原理に関する一考察 : G. H. ミードの相互作用論を中心に
- こどもの性格と親の養育態度に関する日中比較研究
- アメリカ進歩主義教育における保育内容に関する一考察 : ハワイ・キャッスル幼稚園,ナーサリー・スクールに着目して
- 青年期の友人関係における同調行動 : 同調行動尺度の作成
- 臨床心理士の資格を有する教師の現状と課題(I) : 教師への質問紙調査を通して
- 幼稚園生活における幼児の不安感情と社会性の関連について
- 幼稚園生活での幼児の"生と性"の教育について : 保護者へのアンケート調査より
- 心身ともに健康な生活への豊かな感性や価値観と保育者のかかわり : 性と生に関する感性や価値観の育ちを考える : 心身の健康に関する分科会提案発表資料
- 乳幼児健診の心理相談におけるスケーリングの活用
- 初心者カウンセラーによる乳幼児観察のありかた : カウンセラーとしての資質を育むために
- P71 幼稚園生活における幼児の不安感情に関する研究(その2) : 母親の育児不安・養育行動などとの関連性について
- カウンセラーの「適切な自己開示」に関する研究 : 試行カウンセリングを通して
- 怒り・攻撃性・抑制と自己信頼・他者信頼からみた高校生の心理
- 評価のできるスクールカウンセラーの養成を考える (特集 学校現場へのコミュニティアプローチとその評価)
- 日本の公立小学校における外国人児童への心理的支援--取り出し指導と学級における支援からの一考察 (ケース報告特集号)
- 学校臨床における情報共有のあり方に関する研究 : 守秘義務と共通理解を巡って
- 中学生期に不登校を経験した高校生・社会人の心理的変化 : 教員や家族のかかわりを中心に
- 小学生から大学生までの比較からみた「心理的支え」に関する基礎的研究
- 教師の児童理解を深めるための臨床心理学的実践研究 : 図画工作科の授業作品から
- 共感性と感情覚知の関連性についての研究
- 「カウンセリング自己効力感尺度(Counselor Activity Self-Efficacy Scales)」日本語版作成の試み
- 教師の児童理解を深めるための臨床心理学的研究(タイトルと抄録のみ掲載)
- 教育相談的なティーム・ティーチングの必要性 : 小学校入学当初の児童たちとの関わりを通して
- 巻頭言
- 児童の社会的スキルと自尊感情の向上に関する研究--ピア・サポート・プログラムの実践を通して
- カウンセラーの父性・母性に関する研究
- Multicultural Counseling Competencies--北米のカウンセリング心理学の立場からのmulticultural competencies (特集 文化を理解する能力(cultural competence)の教育とはどうあるべきか)
- アメリカにおける精神分析的心理療法とその研究方法について
- スクールカウンセラーの面接における現状と課題 : 面接場面の意識に関する調査的面接を通して
- 教師特有のビリーフと生徒との心理的距離の関連性 : 中学生の質問紙調査を通して
- 中学校におけるグループ・カウンセリングの実証的研究 : 予防的かかわり方を求めて
- 高校生の社会的成熟度・規範行動・自己愛との関連性
- 学校内観法による中学生の親子関係の変容についての研究
- カウンセラーの反応と柔軟性の変化--プラクティカムを通してのカウンセラー養成訓練の試み
- カウンセラーの反応と柔軟性の変化 : プラクティカムを通してのカウンセラー養成訓練の試み
- Differences Between Experts and Novices in Counseling Psychology
- 乳幼児のしつけにおける母親の感情体験 : 食事場面の母子の事例記録を通して
- 家族療法的視点による教育相談の在り方 : ロールプレイの分析をもとに
- 風景構成法による児童理解とティームティーチングによる児童支援の実際
- 1歳6ヶ月児の母親の子ども虐待傾向 : 健診時における質問紙調査を通して
- 日本版「誇大感(Grandiosity)」欲求尺度作成の試み--Kohutの自己愛理論にもとづいて
- 異年齢交流の視点から見た乳幼児保育 : 0歳から6歳までの子どもの育ちを見通すために(タイトルと英文抄録のみ掲載)
- 進歩主義教育におけるマリエッタ・ジョンソンの「教育」と「育ち」をめぐる一考察
- 前青春期における孤独感の類型とその特徴 : 小学校4・5・6年生を対象に質問紙調査を用いて
- 自己啓発としての体験コラージュの試み : 高等学校の実験授業を通して
- 大学の授業としての「心の教育実践論」--学生による授業評価と、授業内容・方法の検討 (教員養成教育の探究)
- Differences Between Experts and Novices in Counseling Psychology
- Battered Parents--Comparison Between American and Japanese Case studies
- 心理療法的メタコミュニケーション : 対人間コミュニケーション理論(Interpersonal Communication Theory)による心理療法
- 放送大学教材『生徒指導の理論』についての現職教員による評価
- 干刈あがたの小説『黄色い髪』が提起する教育の諸問題
- 関係性と教師の人間性
- 20世紀初頭ハワイにおける日系移民の就学前教育に関する一考察
- 乳児への保育実践力を身につける授業の試案とその成果 : 大学内での赤ちゃんサロンでの取り組みから
- 児童の発言・発表意欲を喚起させるあり方
- 不登校の経過と教師の取り組み
- 不登校に関する初期の研究論文
- A Study of Developmental and Clinical Psychology on School Guidance and Counseling : How should a teacher approach the problems of school refusal and bullying?
- 依存と自立の視点からみた不登校問題
- 心理アセスメントの実践的理論体系