融雪剤中毒が疑われた2005-2006年冬季北海道における野鳥の大量死(病理学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2005年度冬季に北海道で大量死した野鳥のうちの13羽について,病理検査とインフルエンザ,ウエストナイル両ウイルスの検出を行った.病理検査では全身性の急性循環障害が共通して認められ,ウイルス検出は陰性であった.これら検査結果,冬季限定の発生状況および文献検索から,融雪剤中毒の可能性が高いと考えられた.また,融雪剤を投与した鶏雛は急性経過で死亡し,野鳥と類似の病変を示した.鶏雛で血漿Na濃度の上昇があったことから,野鳥の死因の確定には罹患症例の電解質検査が必要と考えられた.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 2008-06-25
著者
-
高島 郁夫
北海道大学大学院獣医学研究科公衆衛生学教室
-
迫田 義博
北海道大学大学院獣医学研究科微生物学教室
-
落合 謙爾
北海道大学大学院獣医学研究科比較病理学研究室
-
梅村 孝司
北海道大学獣医学部比較病理学教室
-
梅村 孝司
鳥取大学農学部家畜病理学教室
-
梅村 孝司
北海道大学大学院獣医学研究科比較病理学教室
-
山崎 真大
北海道大学大学院獣医学研究科獣医内科学教室
-
前出 吉光
北海道大学大学院獣医学研究科診断治療学講座獣医内科学教室
-
梅村 孝司
北海道大学大学院獣医学研究科診断治療学講座比較病理学教室
-
落合 謙爾
北海道大学大学院獣医学研究科比較病理学教室
-
落合 謙爾
北海道大学
-
田中 智久
北海道大学大学院獣医学研究科比較病理学教室
-
田上 銀平
北海道大学大学院獣医学研究科比較病理学教室
-
高島 郁男
北海道大学大学院獣医学研究科公衆衛生学教室
-
高島 郁夫
北海道大学 公衆衛生
-
植村 隆司
家畜病理学教室
-
植村 隆司
鳥取大学 獣医病理
-
植村 隆司
Laboratory Of Comparative Pathology Graduate School Of Veterinary Medicine Hokkaido University
-
Oguma Keiji
Department Of Bacteriology Okayama University Medical School.
-
Ochiai Kenji
Hokkaido Univ. Sapporo Jpn
-
Ochiai Kenji
Department Of Applied Chemistry Graduate School Of Engineering Nagoya University:(present Address)ba
-
Ochiai Kenji
Laboratory Of Comparative Pathology Graduate School Of Veterinary Medicine Hokkaido University
-
Ochiai Kenji
Laboratory Of Comparative Pathology Department Of Veterimary Sciences Graduate School Of Veterimary
-
Ochiai Kenji
Department Of Comparative Pathology Faculty Of Veterinary Medicine Hokkaido University
-
迫田 義博
北海道大学大学院 獣医学研究科
-
迫田 義博
(独)動物衛生研究所海外病部:北海道大学大学院獣医学研究科微生物学教室
-
Sakoda Yoshihiro
Department Of Disease Control Graduate School Of Veterinary Medicine Hokkaido University
-
植村 隆司
Hokkaido Univ. Sapporo Jpn
-
高島 郁夫
北海道大学獣医
関連論文
- ナミハリネズミにおける乳腺癌と別種の悪性腫瘍の異時性発生(病理学)
- ウエストナイルウイルスにおける吸血昆虫とウイルス増殖
- A01 蚊類のアルボウイルス媒介能 (11) : 北海道産ヤマトヤブカのウエストナイルウイルス感受性(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- 2007年に金沢競馬場で流行した馬インフルエンザウイルス(H3N8)の遺伝子解析(ウイルス学)
- H7亜型高病原性鳥インフルエンザの迅速診断キットの開発(ウイルス学)
- ユーラシア大陸北東部の野鼠類に寄生するBabesia microtiの疫学調査(公衆衛生学)
- スナネズミへの接種によるPuumalaおよびPuumala関連ウイルスの効率的な回収方法の開発(公衆衛生学)
- ライソゾーム酸性β-ガラクトシダーゼ欠損の柴犬における臨床症状および臨床病理学的特徴 : ヒトGMlガングリオシドーシスのイヌモデル
- X大腸炎罹患馬の病理組織像
- 乳飲みマウス脳継代はウマヘルペスウイルス1型の末梢組織における増殖と中枢神経系への血行性伝播を増強する
- イヌの嗅覚路におけるメタロチオネインの免疫組織化学的局在
- 高病原性鳥インフルエンザの予防対策
- 高病原性鳥インフルエンザの診断法とワクチンの開発
- Dirofilaria immitis の迷入により大脳に出血・壊死を呈した犬1例
- てんかんビーグル犬の両側運動野におけるオリゴデンドロサイトの空胞変性およびアストロサイトーシス
- Yersinia pseudotuberculosisのV抗原の役割 : 実験感染マウスモデルにおける酵素抗体法を用いた病理組織学的研究
- A20 2005年、中国・広東省珠海市で採取した蚊のフラビウイルス保有状況の調査(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- Neospora caninumはヌードマウスに消化器病変を引き起こし, 感染ヌードマウス腸内容の腹腔内投与により他のマウスに伝達できる(短報)
- 融雪剤中毒が疑われた2005-2006年冬季北海道における野鳥の大量死(病理学)
- 神経膠腫誘発トリ白血病ウイルスの国内拡散と分離ウイルスに見られたenv遺伝子の変異(病理学)
- 不活化インフルエンザウイルスをクモ膜下および皮下接種されたウサギにおける抗体価の比較(免疫学)
- 糖質コルチコイド治療で長期寛解が得られた肉芽腫性髄膜脳炎罹患チワワの1例
- マウスおよび鶏におけるインフルエンザウイルス性脳炎発生への解熱剤投与の影響(病理学)
- 再燃を含む異なる病期におけるマウスIgGによって認識されるNeospor caninumの抗原(短報)(寄生虫病学)
- ステロイドホルモンは卵巣を摘出したNeospora caninum感染マウスにおいて原虫を再活性化しない(寄生虫病学)
- いわゆるトリの神経膠腫に関連して見られた非化膿性心筋炎
- 肝外胆管結紮を行ったブロイラー鶏の肝臓における伊東細胞 (脂肪摂取細胞) の免疫組織化学的ならびに電子顕微鏡学的研究
- ウシ白血病ウイルス感染腫瘍細胞に対する毒素遺伝子封入陽性荷電リポソームのin vivoにおける抗腫瘍効果(短報)
- 水鳥の鉛中毒症
- サラブレッド種の1子馬に発生したPneumocystis carinii肺炎(短報)
- 犬ジステンパーウイルスと犬伝染性肝炎ウイルスに重感染した1仔犬の病理(短報)
- E. cuniculiに対する直接ABC免疫組織化学
- ヌードマウスにおける地方病性牛白血病移植腫瘍に対する単クローン性抗体の抗腫瘍効果
- 犬の歯原性嚢胞の3症例:歯原性角化嚢胞の1例と含歯性嚢胞の2例(短報)(外科学)
- ノカルジア感染による肉芽腫性皮膚炎の犬の1例
- A16 蚊類のアルボウイルス媒介能(10)イナトミシオカのウエストナイルウイルス媒介実験(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- A14 蚊類のアルボウイルス媒介能(9)日本産イナトミシオカCulex modestus inatomiiのウエストナイルウイルス感受性
- A06 ヒトスジシマカ由来の C6/36 細胞におけるウエストナイルウイルスの感染防御 : ウイルス感染における JNK シグナル伝達の役割
- 岩手県で分離された牛ウイルス性下痢ウイルスの分子系統解析
- 子牛の中耳炎から波及した脳底部膿瘍の1例
- 脳障害のモルモットにおける視覚誘発電位に関する研究
- 北海道沿岸のゼニガタアザラシ(Phoca vitulina stejnegeri)のインフルエンザAウイルス感染に関する血清学的調査(ウイルス学)
- 鳥インフルエンザウイルスの経鼻接種によって引き起こされたマウスの脳炎(短報)
- 鶏伝染性気管支炎ウイルスの総排泄腔接種に関する研究, 特に総排泄腔接種による鶏継代によるコネチカット株腎賦親和性獲得の試み
- In vitroとIn vivoにおけるラクトフェリンとリバビリンのハンダウイルスに対する抗ウイルス活性の特徴
- 血清除去による持続感染細胞中におけるボルナ病ウイルス転写量の増加
- Capture ELISA法による野外ラットにおけるボルナ病ウイルス抗体の検索
- コンタミネーションしたプラスミドを増幅することなくボルナ病ウイルスのRNAのみを検出できるRT-nested PCR法の開発(短報)
- 組み換えウイルス抗原を用いたラットにおけるボルナ病ウイルス感染診断(短報)
- 大脳皮質壊死の認められた子牛5例について
- H5亜型ウイルスに対する鳥インフルエンザワクチンの開発 : 高力価のワクチンを開発. H7ウイルス用もスタンバイ
- 牛ウイルス性下痢病および牛伝染性鼻気管炎に対する市販混合ワクチン接種プログラムの中和抗体応答による評価
- 近年日本で分離された牛ウイルス性下痢ウイルスの遺伝学的および病理生物学的解析(ウイルス学)
- A型およびB型インフルエンザウイルスを検出する迅速診断キットの改良(ウイルス学)
- 骨密度低下による多発性骨折を認めた若齢犬の1例
- Yersinia属菌V抗原の生化学的性状と単クローン性抗体によるV抗原の解析
- L-929細胞に対するYersinia pseudotuberculosisとYersinia enterocoliticaの吸着性 : 吸着性と病原性プラスミドとの関連, 吸着性と菌の増殖温度との関連および吸着における温度の影響
- 下顎骨に強い骨増生を認めた扁平上皮癌の雑種猫の2例
- 膀胱全摘および尿管-尿道吻合により治療した膀胱癌のイヌの1症例
- 呼吸不全を伴った頚髄髄膜腫のイヌの一治験例
- 日本の軽種馬におけるクラミジア感染症の血清疫学的調査
- 北海道のドブネズミにおけるハンタウイルス感染の流行病学的研究 : 血清疫学的調査とハンタウイルス分離株の抗原性の解析による持続感染の証拠
- オウム病クラミジアの増殖と各種抗原物質の出現時期に関する研究
- 北海道の日本脳炎の地方病的流行地域における蚊採集成績
- ニワトリひなにおけるオウム病クラミジア (Chlamydia psittaci) 株間の病原性の比較
- 単クローン性抗体を用いたChlamydia psittaciの抗原解析
- 北海道のウシにおけるChlamydia psittaciの抗体調査
- 北海道のドバトとガラスにおけるクラミジアの分離と血清学的調査
- ELISAによる日本脳炎ウイルス実験感染豚の IgM および IgG 抗体の測定
- 日本と極東ロシアのダニ媒介性脳炎ウイルスの系統解析と病原性
- COMPARISON BETWEEN CRITICAL SHEAR RATES FOR FLOW-INDUCED HOMOGENIZATION OF POLYMER BLEND STUDIED BY RHEOMETRY AND FLOW-LIGHT SCATTERING
- Plateau Modulus of Homogeneous Polystyrene/Poly(vinyl methyl ether) Blends
- Viscoelastic Properties of Deep-Quenched Polymer Blends under Steady Shear Flow
- B19 蚊類のアルボウイルス媒介能 (5) : 異なる温度で飼育したアカイエカ, チカイエカ, ヒトスジシマカのウエストナイルウイルス感受性
- 犬の鼻腔内に発生した未分化癌の病理学的検索
- Impaired Myelinogenesis and Early Maturation of Oligodendrocytes in Black Tremor Hamster with Central Nervous System Myelin Deficiency
- Sustained hypomyelination and high serum thyroid hormone in aged black tremor hamster
- 本邦のイヌにおける抗Neospora caninum抗体保有率の調査(短報)
- 英国の豚コレラ発生から学ぶこと
- 野外のコンベンショナル豚を用いた豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルス(PRRSV)の抗体測定におけるEnzyme-Linked Immunosorbent Assay(ELISA)とImmunofluorescent Antibody(IFA)の評価(ウイルス学)
- アルボウイルス感染症の疫学
- ダニ媒介性脳炎
- ダニ媒介性脳炎ワクチン
- アメリカにおけるウエストナイルウイルス感染症の現状と我が国の対策
- 犬における嗅神経上皮腫 : 免疫組織化学的並びに電顕的検索(短報)
- 老齢犬の脳におけるメタロチオネインアイソタイプ-I&-IIおよび-IIIの局在
- ダニ媒介性脳炎(特別講演)(第12回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ウイルス性人獣共通感染症の現状と問題点
- フラビウィルス・ワクチンの新展開 8 ダニ脳炎ウィルス北海道株のマウスにおける病原性およびワクチンによる感染防御
- 豚の血液および脾臓単核球からの日本脳炎ウイルスゲノムの検出
- ダニ媒介性脳炎
- Efficacy of Intracerebral Immunization against Pseudorabies Virus in Mice
- SUSPECTED NUTRITIONAL MYOPATHY IN TWO CAPTIVE BENNETT'S WALLABIES (MACROPUS RUFOGRISEUS)
- LEAD POISONING IN WATERFOWL
- STUDIES ON ANTITUMOR EFFECT IN NUDE MICE BEARING TUMORS BY MONOCLONAL ANTIBODY AGAINST TUMOR-ASSOCIATED ANTIGEN OF BOVINE LEUKOSIS AND THE MONOCLONAL ANTIBODY CONJUGATED TO ADRIAMYCIN ENTRAPPED IN LIPOSOMES
- In vitro demonstration of neural transmission of avian influenza A virus
- Laboratory of Comparative Pathology
- NUTRITIONAL SECONDARY HYPERPARATHYROIDISM OCCURRING IN A STRAIN OF GERMAN SHEPHERD PUPPIES
- DISSEMINATED INTRAVASCULAR COAGULATION (DIC) IN RABBIT HAEMORRHAGIC DISEASE
- 牛ウイルス性下痢病(BVD)の現状と今後の課題