ライソゾーム酸性β-ガラクトシダーゼ欠損の柴犬における臨床症状および臨床病理学的特徴 : ヒトGMlガングリオシドーシスのイヌモデル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
GMlガングリオシド-シスは,常染色体性劣性遺伝のライソゾ-ム酸性β-ガラクトシダーゼ欠損症である。本研究では, GMlガングリオシドーシスの柴犬における臨床症状および臨床病理裡学的特徴を決定するために,10頭のホモ接合体の犬を調べた。柴犬における本疾患の発症月齢は5-6ヶ月であり,この時期に進行性の神経症状が発現した。神経症状は,ふらつき,間欠性の跛行,失調性麻痺,測定障害および頭部の企図振戦であった。失調性麻痺と四肢の緊張性硬直の進行によって,発症犬は10ヶ月齢までに起立できなくなった。 9-12ヶ月齢には,角膜の混濁,視覚障害, 全身の筋緊張性硬直,情動障害および嗜眠傾向が観察された。 13ヶ月齢以降は嗜眠状態となった。本疾患犬の寿命は,14-15ヶ月と推測された。臨床病理学的特徴として,末梢血中に異常な大きさの空胞を有するリンパ球が,犬の生存期間を通じて認められた(リンパ球の30-50%)。この動物モデルにおける臨床症状と臨床病理学的特徴は,本疾患に対する新規治療法の妥当性を評価する際に,有用な情報となるだけでなく,獣医臨床分野においては,発症したホモ接合体の診断にも役立つ。
- 2003-02-25
著者
-
落合 謙爾
北海道大学大学院獣医学研究科比較病理学研究室
-
梅村 孝司
北海道大学獣医学部比較病理学教室
-
中山 正成
中山獣医科病院
-
大和 修
北海道大学大学院獣医学研究科診断治療学講座獣医内科学教室
-
梅村 孝司
鳥取大学農学部家畜病理学教室
-
梅村 孝司
北海道大学大学院獣医学研究科比較病理学教室
-
山崎 真大
北海道大学大学院獣医学研究科獣医内科学教室
-
前出 吉光
北海道大学大学院獣医学研究科診断治療学講座獣医内科学教室
-
増岡 由希子
北海道大学大学院獣医学研究科診断治療学講座獣医内科学教室
-
梅村 孝司
北海道大学大学院獣医学研究科診断治療学講座比較病理学教室
-
落合 謙爾
北海道大学大学院獣医学研究科比較病理学教室
-
落合 謙爾
北海道大学
-
米村 まどか
北海道大学大学院獣医学研究科診断治療学講座獣医内科学教室
-
畑山 文乃
北海道大学大学院獣医学研究科診断治療学講座獣医内科学教室
-
佐藤 裕之
北海道大学大学院獣医学研究科診断治療学講座獣医内科学教室
-
小林 あそぎ
北海道大学大学院獣医学研究科診断治療学講座獣医内科学教室
-
浅野 友哉
北海道大学大学院獣医学研究科診断治療学講座獣医内科学教室
-
庄田 徹
北海道大学大学院獣医学研究科診断治療学講座獣医内科学教室
-
植村 隆司
家畜病理学教室
-
植村 隆司
鳥取大学 獣医病理
-
植村 隆司
Laboratory Of Comparative Pathology Graduate School Of Veterinary Medicine Hokkaido University
-
Maede Yoshimitsu
Department Of Veterinary Clinical Sciences Graduate School Of Veterinary Medicine Hokkaido Universit
-
Oguma Keiji
Department Of Bacteriology Okayama University Medical School.
-
Yamato O
Hokkaido Univ. Sapporo Jpn
-
Ochiai Kenji
Hokkaido Univ. Sapporo Jpn
-
Ochiai Kenji
Department Of Applied Chemistry Graduate School Of Engineering Nagoya University:(present Address)ba
-
Ochiai Kenji
Laboratory Of Comparative Pathology Graduate School Of Veterinary Medicine Hokkaido University
-
Ochiai Kenji
Laboratory Of Comparative Pathology Department Of Veterimary Sciences Graduate School Of Veterimary
-
Ochiai Kenji
Department Of Comparative Pathology Faculty Of Veterinary Medicine Hokkaido University
-
植村 隆司
Hokkaido Univ. Sapporo Jpn
-
大和 修
北海道大学大学院獣医学研究科内科学教室
-
前出 吉光
北海道大学大学院獣医学研究科獣医内科学教室
-
Nakayama Masanari
Nakayama Veterinary Hospital
-
Yamasaki Masahiro
Department Of Veterinary Clinical Sciences Graduate School Of Veterinary Medicine Hokkaido Universit
-
大和 修
Lab. Of Clinical Pathology Dep. Of Veterinary Clinical Sciences Fac. Of Agriculture Kagoshima Univ.
関連論文
- ナミハリネズミにおける乳腺癌と別種の悪性腫瘍の異時性発生(病理学)
- ライソゾーム酸性β-ガラクトシダーゼ欠損の柴犬における臨床症状および臨床病理学的特徴 : ヒトGMlガングリオシドーシスのイヌモデル
- 白血球リソソーム酵素測定によりGM1ガングリオシドーシスと診断された柴犬の1例
- 四塩化炭素誘導性肝薄書に対するリグナン含有亜麻仁油抽出物の防護効果(生化学)
- X大腸炎罹患馬の病理組織像
- 乳飲みマウス脳継代はウマヘルペスウイルス1型の末梢組織における増殖と中枢神経系への血行性伝播を増強する
- 輸血療法の基礎知識
- てんかんビーグル犬の両側運動野におけるオリゴデンドロサイトの空胞変性およびアストロサイトーシス
- 骨癒合遅延症例に対する自家骨髄由来間葉系間質細胞を用いた治療法の試み
- 脊髄疾患の犬2例における術中超音波検査の有用性(外科学)
- 結腸との吻合による尿路変更術を実施した犬猫各1例
- 猫の椎間板ヘルニアの1症例
- 脊髄に発生した猫のリンパ腫の一例
- 小型犬の頚椎不安定症に対して背側椎弓切除術を行った3例
- 椎間板疾患
- ミニチュア・ダックスフンドの胸腰部椎間板疾患症例 (特集 ダックスフンド(3))
- 小動物診療のエビデンス 神経疾患(2)脊髄造影X線検査のエビデンス
- 卵巣・子宮摘出術のポイント (特集 不妊・去勢(2))
- 活性化凝固時間テスト(ACTテスト)について (特集 不妊・去勢(1))
- 小型犬における頚部椎間板疾患に対する片側椎弓切除術の有効性(外科学)
- 腎芽腫 nephroblastoma と診断されたミニチュアダックスフントの1例
- 骨癒合遅延症例に対する自己骨髄由来間質細胞を用いた再生治療法の試み
- 小動物臨床における再生医療の実践
- ヨークシャー・テリアにみられた腸リンパ管拡張症の1例
- 犬の胸腰椎椎間板ヘルニアにおける椎間板物質の脊柱管内位置診断のための多方向撮影による脊髄造影検査の有用性(外科学)
- 整形外科手術におけるコツと落とし穴 : 脊椎外科・片側椎弓切除術
- フレンチブルドッグに見られた組織球性潰瘍性大腸炎の1例(短報)
- Neospora caninumはヌードマウスに消化器病変を引き起こし, 感染ヌードマウス腸内容の腹腔内投与により他のマウスに伝達できる(短報)
- 融雪剤中毒が疑われた2005-2006年冬季北海道における野鳥の大量死(病理学)
- 神経膠腫誘発トリ白血病ウイルスの国内拡散と分離ウイルスに見られたenv遺伝子の変異(病理学)
- 不活化インフルエンザウイルスをクモ膜下および皮下接種されたウサギにおける抗体価の比較(免疫学)
- 糖質コルチコイド治療で長期寛解が得られた肉芽腫性髄膜脳炎罹患チワワの1例
- マウスおよび鶏におけるインフルエンザウイルス性脳炎発生への解熱剤投与の影響(病理学)
- 再燃を含む異なる病期におけるマウスIgGによって認識されるNeospor caninumの抗原(短報)(寄生虫病学)
- ステロイドホルモンは卵巣を摘出したNeospora caninum感染マウスにおいて原虫を再活性化しない(寄生虫病学)
- いわゆるトリの神経膠腫に関連して見られた非化膿性心筋炎
- 肝外胆管結紮を行ったブロイラー鶏の肝臓における伊東細胞 (脂肪摂取細胞) の免疫組織化学的ならびに電子顕微鏡学的研究
- ウシ白血病ウイルス感染腫瘍細胞に対する毒素遺伝子封入陽性荷電リポソームのin vivoにおける抗腫瘍効果(短報)
- 水鳥の鉛中毒症
- サラブレッド種の1子馬に発生したPneumocystis carinii肺炎(短報)
- 犬ジステンパーウイルスと犬伝染性肝炎ウイルスに重感染した1仔犬の病理(短報)
- E. cuniculiに対する直接ABC免疫組織化学
- ヌードマウスにおける地方病性牛白血病移植腫瘍に対する単クローン性抗体の抗腫瘍効果
- 犬の歯原性嚢胞の3症例:歯原性角化嚢胞の1例と含歯性嚢胞の2例(短報)(外科学)
- ノカルジア感染による肉芽腫性皮膚炎の犬の1例
- 乳牛におけるカルシウム代謝活性化のバイオマーカー : 飼料中カチオン-アニオン差を低下させて誘導される酒石酸耐性酸ホスファターゼ活性の上昇が乳熱予防効果に関係している(内科学)
- 骨密度低下による多発性骨折を認めた若齢犬の1例
- セロイド・リポフスチン症のボーダーコリーにおけるMRI所見(短報)(内科学)
- 奇形赤血球を呈した子ウシにおけるヘモグロビンタイプ, 赤血球膜蛋白構成および血漿鉄濃度
- 日本における猫GM2ガングリオシドーシス0亜型(サンドホフ病)の遡及的診断 : 本疾患変異アレルが日本猫集団に拡散分布している可能性がある(臨床病理学)
- インドネシア産民間薬用植物抽出物における抗マラリア, 抗バベシア活性の相関(寄生虫病学)
- 培養中のBabesia gibsoniに対するArcangelisia flavaから得られたprotoberberine alkaloidsと20-hydroxyecdysoneの抗バベシア活性(短報)(内科学)
- 赤血球内バベシア原虫に対する中央カリマンタン植物抽出物の効果(短報)(内科学)
- ピリミジンおよびプリンヌクレオチドのBabesia gibsoni増殖に及ぼす阻害効果 : 犬バベシア症において低寄生率と網状赤血球症を同時に起こしうる原因(内科学)
- Babesia gibsoni感染犬血清はMI vitroで網状赤血球の成熟および赤血球5'-ヌクレオチターゼ活性を阻害する(内科学)
- 骨癒合遅延症例に対する自家骨髄由来間葉系間質細胞を用いた治療法の試み
- 第77回獣医麻酔外科学会・第89回日本獣医循環器学会合同学会を開催するにあたって
- 犬の隅角における超音波生体顕微鏡の適用
- 下顎骨に強い骨増生を認めた扁平上皮癌の雑種猫の2例
- 膀胱全摘および尿管-尿道吻合により治療した膀胱癌のイヌの1症例
- 呼吸不全を伴った頚髄髄膜腫のイヌの一治験例
- 観血的アプローチと髄核融解療法を組み合わせた頚椎椎間板突出症のイヌの5治験例
- 犬の嚢腫性二分脊椎症例に対する背側椎弓切除術および皮膚洞切除術
- 腎芽腫 nephroblastoma と診断されたミニチュアダックスフントの1例
- Babesia gibsoni感染に伴うイヌ赤血球の酸化障害とマクロファージによる障害赤血球貪食の亢進
- Flow cytometry to evaluate the level of Babesia gibsoni parasitemia in vivo and in vitro by using the fluorescent nucleic acid stain SYTO16
- Cerebrospinal fluid biomarkers showing neurodegeneration in dogs with GM1 gangliosidosis : possible use for assessment of a therapeutic regimen
- Identification of heat shock protein 70 in canine reticulocytes and mature erythrocytes
- Relation between Reticulocyte Count and Characteristics of Erythrocyte 5'-Nucleotidase in Dogs, Cats, Cattle and Humans
- 犬,猫,牛および人の網状赤血球数と赤血球5'-ヌクレオチダーゼの性状との関係
- 低寄生率を示したBabesia gibsoni感染犬における赤血球酸化障害と貧血発生に及ぼすマクロファージの影響
- Babesia gibsoni感染赤血球におけるスーパーオキシド生成の上昇
- 網状赤血球内のBabesia gibsoni原虫増殖促進因子に関する研究
- COMPARISON BETWEEN CRITICAL SHEAR RATES FOR FLOW-INDUCED HOMOGENIZATION OF POLYMER BLEND STUDIED BY RHEOMETRY AND FLOW-LIGHT SCATTERING
- Plateau Modulus of Homogeneous Polystyrene/Poly(vinyl methyl ether) Blends
- Viscoelastic Properties of Deep-Quenched Polymer Blends under Steady Shear Flow
- 骨癒合遅延症例に対する自己骨髄由来間質細胞を用いた再生治療法の試み
- 頚部椎間板疾患に対する外科的治療--片側椎弓切除術の適用 (特集 神経疾患に対する外科的アプローチ)
- 頚部椎間板突出・逸脱症に対する髄核融解療法 (特集 神経疾患に対する外科的アプローチ)
- 犬の鼻腔内に発生した未分化癌の病理学的検索
- 猫における頸椎外骨症の1症例
- Impaired Myelinogenesis and Early Maturation of Oligodendrocytes in Black Tremor Hamster with Central Nervous System Myelin Deficiency
- Sustained hypomyelination and high serum thyroid hormone in aged black tremor hamster
- 本邦のイヌにおける抗Neospora caninum抗体保有率の調査(短報)
- 犬の嚢腫性二分脊椎症の脊髄造影X線およびMRI所見
- 犬における嗅神経上皮腫 : 免疫組織化学的並びに電顕的検索(短報)
- 老齢犬の脳におけるメタロチオネインアイソタイプ-I&-IIおよび-IIIの局在
- Efficacy of Intracerebral Immunization against Pseudorabies Virus in Mice
- SUSPECTED NUTRITIONAL MYOPATHY IN TWO CAPTIVE BENNETT'S WALLABIES (MACROPUS RUFOGRISEUS)
- LEAD POISONING IN WATERFOWL
- STUDIES ON ANTITUMOR EFFECT IN NUDE MICE BEARING TUMORS BY MONOCLONAL ANTIBODY AGAINST TUMOR-ASSOCIATED ANTIGEN OF BOVINE LEUKOSIS AND THE MONOCLONAL ANTIBODY CONJUGATED TO ADRIAMYCIN ENTRAPPED IN LIPOSOMES
- In vitro demonstration of neural transmission of avian influenza A virus
- Laboratory of Comparative Pathology
- 猫における椎間板ヘルニアの1例
- NUTRITIONAL SECONDARY HYPERPARATHYROIDISM OCCURRING IN A STRAIN OF GERMAN SHEPHERD PUPPIES
- DISSEMINATED INTRAVASCULAR COAGULATION (DIC) IN RABBIT HAEMORRHAGIC DISEASE
- 骨髄間質細胞を用いた犬の脊髄損傷治療への臨床応用 (日本獣医師会学会学術誌) -- (小動物臨床関連部門)
- 観血的アプローチと髄核融解療法を組み合わせた頚椎椎間板突出症のイヌの5治験例
- 骨髄間質細胞を用いた犬の脊髄損傷治療への臨床応用
- 小動物臨床における再生医療の実践