71 制癌性抗生物質ブレオマイシン各部位の合成とDNA切断分子の設計(口頭発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Bleomycins (BLMs) are a group of antitumor antibiotics of unusual glycopeptide structure. The potent activity of BLM is attributed to the oxygen activation and the DNA cleavage by the iron-chelate of the linear sequence of unique amino acids. The aldol reaction of (R)-3-bromoacetyl-4-isopropyl-1,3-oxazolidin-2-one 8 with 1-triphenylmehtylimidazole-4-carbaldehyde 9 proceeded highly enantioselectively to give bromohydrin 10 which was converted into erythro-β-hydroxy-L-histidine 2, a pivotal amino acid for the oxygen activation. (2S,3S,4R)-4-Amino-3-hydroxy-2-methylpentanoic acid 3, a linker between the oxygen activating site and the DNA binding site, has been prepared in a good yield by aldol reaction of aldehyde 13 and chiral boron enolate of 12 with no isolable stereoisomers. The present synthesis of 2 and 3 allowed us to access artificial peptides with catalytic activity to activate oxygen, epoxidize olefin, and cleave DNA, namely, PYML-1, -4, -6, and PYML(6)-bleomycin.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 1988-09-26
著者
-
梅沢 一夫
慶大理工
-
大和 隆志
東大薬
-
Haupt A.
東大薬
-
増田 健
東大薬
-
加来 由美子
東大薬
-
杉山 亨
東大薬
-
須賀 亮
東大薬
-
大塚 雅巳
東大薬
-
大野 雅二
東大薬
-
杉浦 幸雄
京大化研
-
梅沢 一夫
微化研
-
前田 謙二
微化研
-
大野 雅二
(Present address)Eisai Co., Ltd.
-
大和 隆志
東大・薬
-
杉山 亨
東大・薬
-
須賀 亮
東大・薬
-
大塚 雅巳
東大・薬
-
大野 雅二
(present Address)eisai Co. Ltd.
-
大塚 雅巳
東京大学薬学部
関連論文
- 81(P-10) α-マンゴスチンとその関連物質の合成と生物活性(ポスター発表の部)
- 71 制癌性抗生物質ブレオマイシン各部位の合成とDNA切断分子の設計(口頭発表の部)
- 49 わらびの究極発癌物質および人工類縁物質による核酸の化学修飾(口頭発表の部)
- 90 抗腫瘍性マクロリドRhizoxinの全合成(ポスター発表の部)
- 15 抗腫瘍性マクロリドRhizoxinの合成研究(口頭発表の部)
- 21世紀薬学と製薬産業長期ビジョン : これからの産学協調を模索して
- 大学の研究、会社の研究
- MOLECULAR DESIGN OF BIOLOGICALLY ACTIVE COMPOUNDS BASED ON PLATELET ACTIVATING FACTOR (PAF) : 7-OXABICYCLO[2.2.1]HEPTANE SYSTEM AS A STRONG ANTAGONIST OF PAF
- 42 ブレオマイシンの制癌機構解明への合成的研究 : 軸配位子および連結部位の役割(口頭発表の部)
- 89 生物活性物質のエナンチオ選択的合成におけるキラルシクロヘキセンシントンの有用性(口頭発表の部)
- Enantioselective Snthesis of Cyclohexenone Derivatives by a Chemicoenzymatic Approach : : Stereo- and Regioselective Route to Potential Intermediates of Compactin (ML 236B) and Mevinolin
- Chiral Synthon Obtained with Pig Liver Esterase : Introduction of Chiral Centers into Cyclohexene Skeleton
- 9 血小板活性化因子(PAF)構造に基づく合成研究 : コンホメーション制限モデルの展開によるアゴニスト及びアンタゴニストの分子設計(口頭発表の部)
- Synthesis of 4-(Methoxyethyl) Monobactams by a Chemicoenzymatic Approach
- Synthesis and Biological Activity of Fluorine-Modified Platelet Activating Factors(Medicinal Chemistry,Chemical)
- 77 デオキシアミノ配糖体抗生物質ホーチミシンAの立体選択的合成 : (-)-ホータミンの合成
- Synthesis of cis-Substituted β-Lactams, Potential Intermediates for cis-Carbapenems, from L-Aspartic Acid
- Synthetic Study of cis-3-Amino-4-(1-hydroxyalkyl)azetidin-2-ones Using L-Aspartic Acid as a Chiral Synthon
- 生理活性物質をつくるためのSymmetrization-asymmetrization concept
- 42 豚肝臓エステラーゼ(PLE)によるキラルシントンの創製とその天然物合成への応用及びその基質認識
- An Enantioselective Synthesis of Platelet-Activating Factors, Their Enantiomers, and Their Analogues from D-and L-Tartaric Acids
- Synthetic Studies on an Antitumor Antibiotic, Bleomycin. XIV. The Synthesis of Boc-Pyrimidoblamic Acid
- Synthetic Studies on an Antitumor Antibiotic, Bleomycin. XIII. Synthesis of 2-Formylpyrimidine, a Key Intermediate for the Pyrimidine Moiety of Bleomycin
- Synthetic Studies on an Antitumor Antibiotic, Bleomycin. XII. Preparation of an L-2,3-Diaminopropionic Acid Derivative as a Synthetic Intermediate
- 4 ネガマイシンの化学的研究
- アポト-シスと抗癌剤 (10月第5土曜特集 アポト-シス) -- (ストレスとアポト-シス)
- 6 Tyrosine Hydroxylase Inhibitor,Oudenoneおよびその同族体の合成
- 奨励賞受賞 中田雅久氏の業績
- 大学の研究と企業の研究
- 日本薬学会学術賞受賞兼松顯氏の業績
- 天然物から人工機能性分子の設計・合成
- 日本薬学会技術賞「オキサセフェム系抗生物質の開発研究」について
- 日本国際賞受賞 E.J.Corey先生
- 日本薬学会学術賞受賞 大石武氏の業績
- 合成医薬品開発の将来と光学活性体
- オクテット
- 第16回天然物化学国際会議
- 生物活性機構を有機化学で語る(10年後の天然物化学は)
- 日本薬学賞技術賞設定を望む(日本薬学会賞技術賞[仮称]に対する希望)
- ブレオマイシンの全合成
- 第1回メディシナルケミストリーシンポジウム
- 29 抗生物貭Althiomycinの構造決定
- The Absolute Stereochemistry of Nebularine-Methanol Photoadduct. A Potential Transition-State Analog of Adenosine Deaminase
- 35 ピリドマイシンの構造
- Isolation and Characterization of Leupeptins produced by Actinomycetes
- 22 [3+2]付加環化反応を用いた生理活性化合物の合成(口頭発表の部)
- 18 エンジイン化合物(ネオカルチノスタチン-クロモフォア、ダイネミシンA)の合成及びそのDNA切断活性(口頭発表の部)
- 癌遺伝子機能調節物質 (細胞機能研究のための低分子プロ-ブ) -- (細胞機能調節物質)
- rasがん遺伝子の作用を阻害する物質 (1995年の化学-6-)
- 微生物由来がん遺伝子作用阻害剤の生物活性
- 16 不斉環化反応による抗腫瘍性抗生物質Bactobolin骨格の高立体選択的合成
- 34 ブレオマイシン(BLM)の合成的研究
- 6 Neothramycinの化学的研究
- Selective Monoalkylation of Acyclic Diols by Means of Dibutyltin Oxide and Fluoride Salts
- PREPARATION OF CYCLIC AMP DERIVATIVES BY INTRAMOLECULAR PHOSPHODIESTER BOND FORMATION CATALYZED BY Pb^ ION
- (+)-ネガマイシンの立体選択的不斉合成 (「酵素を用いる有機合成」)
- Synthesis of 2'-5'Linked Oligouridylates in Aqueous Medium Using the Pd^ Ion
- 60 Carbapenem系抗生物質の一般的合成
- 79 酵素化学的アプローチによるCarbapenem及びNegamycinの合成
- 62 天然物をリード化合物とする生理活性物質へのアプローチ : β-ラクタム化合物の合成
- 18 天然物をリード化合物とする生理活性物質へのアプローチ : Synthon "Cyanoformate"を用いる合成
- 44 異常ヌクレオシドCoformycinの合成
- 67 Minosaminomycinの化学的研究
- An Alternate Synthesis of Leupeptins and Their Analogs
- Structures and Syntheses of Leupeptins Pr-LL and Ac-LL
- 6 カスガマイシンの全合成
- 制がん剤の開発現場--天然ブレオマイシンから人工ブレオマイシンへ (化学でがんに挑む)
- アンチセンス法によるDNA切断の新展開 (1990年の化学-10-)
- 酵素を用いる官能基選択的なアシル化反応
- 核酸切断分子研究の新しい流れ (1989年の化学-9-)
- 制癌性抗生物質ブレオマイシン全合成に基づく生物機能性分子の合成的研究
- 天然ブレオマイシンから人工ブレオマイシンへ (1988年の化学-9-)
- 天然プレオマイシンから人工プレオマイシンへ (化学のフロンティア-3-若手研究者の息吹) -- (生体関連化学部門)
- 実験室用小形ボンベ
- Symmetrization-asymmetrization Conceptに基づく抗生物質の全合成
- 天然ブレオマイシンの制癌機構解明に寄与する人工ブレオマイシンの合成研究
- The Chemistry of Pyridomycin
- 酵素化学的アプロ-チによる生理活性物質の不斉合成
- 微生物(酵素)転換と有機合成
- 4 アクアヤマイシンの構造
- 7.Ilamycin群の化学構造
- Actinomycin 生産菌株について
- 11 カスガマイシンの構造
- シグナル伝達阻害剤の探索, 合成および生物活性
- 5 ロイペプチンおよびその同族体の合成研究
- 癌遺伝子作用を抑制する微生物二次代謝産物