合成医薬品開発の将来と光学活性体
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
Pyrrolnitrinの全合成
-
1.Pyrrolnitrinの全合成並びにその類似化合物の合成
-
127(P-70) トリコテシノール類の発がんプロモーター活性と合成研究(ポスター発表の部)
-
71 制癌性抗生物質ブレオマイシン各部位の合成とDNA切断分子の設計(口頭発表の部)
-
21世紀薬学と製薬産業長期ビジョン : これからの産学協調を模索して
-
当代留学事情
-
オーファン ドラッグを考える
-
日本人の知らない病気
-
大学の研究、会社の研究
-
奨励賞受賞 中田雅久氏の業績
-
大学の研究と企業の研究
-
日本薬学会学術賞受賞兼松顯氏の業績
-
天然物から人工機能性分子の設計・合成
-
日本薬学会技術賞「オキサセフェム系抗生物質の開発研究」について
-
日本国際賞受賞 E.J.Corey先生
-
日本薬学会学術賞受賞 大石武氏の業績
-
合成医薬品開発の将来と光学活性体
-
オクテット
-
第16回天然物化学国際会議
-
生物活性機構を有機化学で語る(10年後の天然物化学は)
-
日本薬学賞技術賞設定を望む(日本薬学会賞技術賞[仮称]に対する希望)
-
ブレオマイシンの全合成
-
第1回メディシナルケミストリーシンポジウム
-
Stereoselective Reactions. XVI. : Total Synthesis of (-)-β-Bourbonene by Employing Asymmetric (2+2) Photocycloaddition Reaction of Chiral Butenolide
-
21 不斉(2+2)光環化付加反応による抗腫瘍性ジテルペン、スパトールの不斉全合成へのアプローチ
-
薬学会賞受賞寺島孜郎氏の業績
-
有機化学とコンピュータケミストリー
-
Total Synthesis of Pyrrolnitrin. VI. Synthesis of Nitro-chloro-2-aminoacetophenones and 1-Aryl-1,3-butanediones
-
Total Synthesis of Pyrrolnitrin. IV. Synthesis of Ethyl 3-Aryl-5-methyl-2-pyrrolecarboxylate. (3)
-
腎結紮ラットにおけるセファゾリンの胆汁中排泄
-
Diclofenacの毒性の種差の発現機構 (第一回毒作用研究会記事)
-
プロセス化学は21世紀の化学
-
討論を活発にして学会の活性化を(企業人が望む薬学会とは)
-
コラーゲン実験法, 永井 裕・藤本大三郎 編, B5版, 276頁, 5,800円, (講談社サイエンティフィク)
-
実験医学のめざす外挿-実験動物からヒトへ-, 戸部満寿夫・堀内茂友 編, B5判, 214頁, 9,800円, (清至書院)
-
医薬品の比較生体内動態Vol.I.解熱・鎮痛・抗炎症薬編, 薬物動態研究会 編, 加藤隆一 監修, B5判, 283頁, 24,000円, (清至書院)
-
続・天然物と生物活性-新しい展開をめざして-, 井村裕夫, 後藤俊夫, 中嶋暉躬, 村地 孝 編, A5判, 342頁, 3,800円, (東京大学出版会)
-
医科分子生物学, 川上正也, 鈴木〓之, 藤永 〓, 渡辺 格 著, B5判, 333頁, 7,000円, (講談社)
-
Clinical Pharmacology and Therapeutics (International Congress Series 604), Velasco, M. 編, B5判, 482頁, Dfl. 275,(Elsevier)
-
天然物と生物活性-新しい展開をめざして, 井村裕夫, 後藤俊夫, 村地孝編, A5判, 317頁, 3800円, 東京大学出版会
-
生化学ハンドブック, 井村伸正編, A5判, 801頁, 13500円, 丸善
-
ゴキブリ四方山話
-
病態生理, H.-E. Bock他著, 飯島宗一監訳, 塩野谷, 松原, 水村訳, B5判, 432頁, 1200円, 文光堂
-
細胞の分泌と吸収, 田代裕, 金関悳編, A5判, 220頁, 3800円, 講談社
-
図説・病気の成立ちとからだ〔II〕, 中野昭一編, B5判, 373頁, 4500円, 医歯薬出版
-
タンパク質-生命を担うこの身近で不思議な物質, 蛋白質研究奨励会編, B5変型判, 145頁, 1200円, 東京化学同人
-
Behavioral Models and the Analysis of Drug Action, M. Y. Spiegelstein編, B5判, 498頁, Dfl. 300,Elsevier
-
Topics in Molecular Pharmacology, Volume 1,A. S. V. Burgen, G. C. K. Roderts編, B5判, 249頁, Dfl. 160,Elsevier
-
自然発症疾患モデル動物の開発と利用, 松下宏編, B5判, 276頁, 9500円, 清至書院
-
REINVESTIGATION ON THE OPTICAL PURITIES OF OPTICALLY ACTIVE TRIMETHYLSILYL ENOL ETHERS OF 4-SUBSTITUTED CYCLOHEXANONES
-
68 不斉酸化反応を用いるアントラサイクリン系抗生物質の短段階不斉合成(口頭発表の部)
-
4酸化オスミウムを用いたオレフィンの不斉酸化反応 (1987年の化学-6-)
-
16 不斉環化反応による抗腫瘍性抗生物質Bactobolin骨格の高立体選択的合成
-
レセプター
-
34 ブレオマイシン(BLM)の合成的研究
-
27 新規発ガンプロモーター、trichothecinol A(口頭発表の部)
-
ファルマシア25年
-
PREPARATION OF CYCLIC AMP DERIVATIVES BY INTRAMOLECULAR PHOSPHODIESTER BOND FORMATION CATALYZED BY Pb^ ION
-
(+)-ネガマイシンの立体選択的不斉合成 (「酵素を用いる有機合成」)
-
Synthesis of 2'-5'Linked Oligouridylates in Aqueous Medium Using the Pd^ Ion
-
ポストカラム蛍光誘導体化高速液体クロマトグラフィーによる血しょう中の免疫こう進活性アシルペプチド(FK565)の定量(超微量分析のための前処理と予備濃縮)
-
60 Carbapenem系抗生物質の一般的合成
-
79 酵素化学的アプローチによるCarbapenem及びNegamycinの合成
-
36 有機リチウムの不斉タンデム型共役付加-閉環反応の開発とLycorine類の不斉全合成への展開(口頭発表の部)
-
医薬品のプロセス化学と触媒
-
P-52 エステルエノラートの不斉付加を基盤とするハリクロリンの全合成研究(ポスター発表の部)
-
分子の構造制御と活性化を基盤とした不斉合成反応の開拓と展開 : リチウムで活性化された求核剤の不斉反応
-
分子の構造制御と活性化を基盤とした不斉合成反応の開拓と展開 : リチウムで活性化された求核剤の不斉反応
-
医薬品プロセス化学の産学連携に期待する (特集 プロセス化学の新展開)
-
Asymmetric Conjugate Addition of Arylthiols to Enoates and Its Application to Organic Synthesis of Biologically Potent Compounds
-
初夢と矢印
-
105(P-58) ヌクレオシド系酵素阻害剤の作用機序に基づく設計と合成(ポスター発表の部)
-
解説 プロセスケミストリーのめざすもの
-
35 チオラートを開始求核剤とする立体選択的閉環反応を用いたネプラノシンAの全合成(口頭発表の部)
-
学術振興賞受賞 小田嶋和徳氏の業績
-
Chiral Ketone-catalyzed Asymmetric Epoxidation of Stilbene with Oxone
-
キラル配位子制御による有機リチウム反応剤の不斉付加反応
-
Enantioselective Conjugate Addition of Organometallic Reagents to Cycloalkenones by the Aid of Chiral Lactam-Phosphine Ligand
-
8 イミンへの高選択的不斉付加反応を基盤とするイソキノリンアルカロイドの不斉合成(口頭発表の部)
-
有機銅反応剤の不斉共役付加反応
-
有機銅の不斉共役付加反応
-
有機金属反応剤の触媒的不斉共役付加反応 (1996年の化学-1-)
-
ASYMMETRIC α-ALKYLATION OF CYCLOHEXANONE BY MEDIATION OF A CHIRAL LIGAND AND THE LEAVING-GROUP EFFECT OF ELECTROPHILES ON ENANTIOSELECTIVITY
-
新しい制がん剤の合成 (1989年の化学-8-)
-
日本薬学会奨励賞受賞青山豊彦氏の業績
-
有機合成化学 : その現代的意義
-
脳と人間
-
SYNTHETIC STUDIES TOWARD TRICHOTHECENE SESQUITERPENES. SYNTHESIS OF AN OPTICALLY PURE KEY INTERMEDIATE FOR CALONECTRIN USING HIGHLY STEREOSELECTIVE CYCLIZATION(Communications to the Editor)
-
YM-40461 Improves Airway Clearance in Guinea Pigs with Induced Subacute Bronchitis
-
Stereoselective Reactions. XII. : Synthesis of Antitumor-Active Steganacin Analogs, Picrosteganol and Epipicrosteganol, by Selective Isomerization
-
Symmetrization-asymmetrization Conceptに基づく抗生物質の全合成
-
天然ブレオマイシンの制癌機構解明に寄与する人工ブレオマイシンの合成研究
-
酵素化学的アプロ-チによる生理活性物質の不斉合成
-
微生物(酵素)転換と有機合成
-
四酸化オスミウムを用いた不斉酸化反応
-
PAF (血小板活性化因子) の構造に基づく生理活性物質の合成 : -選択的アゴニストの開発を中心として-
-
有機合成化学の本 : 基礎と進歩
-
はじめての学会発表(年会での討論を活発にするには)
-
4級炭素不斉構築法の開発と天然物合成への応用 (不斉合成)
-
Maytansineの合成--その週辺と現状
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク