有機合成化学 : その現代的意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 1988-11-01
著者
-
富岡 清
東京大学薬学部
-
伴 義雄
北海道大学
-
吉田 善一
京都大学
-
富岡 清
京都大学大学院薬学研究科
-
永田 亘
塩野義製薬株式会社研究所
-
永田 亘
塩野義製薬(株)
-
富岡 清
大阪大学産業科学研究所有機材料合成
-
吉田 善一
京都大学工学部
-
永田 亘
塩野義製薬 (株) 研究所
関連論文
- 127(P-70) トリコテシノール類の発がんプロモーター活性と合成研究(ポスター発表の部)
- Synthesis of 17-Hydroxyimino Steroids and their O-Alkyl Derivatives
- 当代留学事情
- 6. dl-ジベレリンA_の生理活性
- 合成医薬品開発の将来と光学活性体
- Stereoselective Reactions. XVI. : Total Synthesis of (-)-β-Bourbonene by Employing Asymmetric (2+2) Photocycloaddition Reaction of Chiral Butenolide
- 21 不斉(2+2)光環化付加反応による抗腫瘍性ジテルペン、スパトールの不斉全合成へのアプローチ
- 薬学会賞受賞寺島孜郎氏の業績
- オキサセフェム系抗生物質の開発研究
- Studies of Antitumor-Active 5-Fluorouracil Derivatives. I. Synthesis of N-Phthalidyl 5-Fluorouracil Derivatives
- 1-オキサセフェム誘導体の合成と抗菌活性 (「医薬品開発をめぐる生理活性物質の合成」特集号)
- 63 分子内閉環による7α-メトキシ-1-オキサセフェム骨格の新しい立体制御的合成
- 新しい骨核を有する合成β-ラクタム抗生物質 (新しい抗生物質の開発と合成)
- Synthetic Studies on Isoquinoline Alkaloids. I. An Efficient Synthesis of 9,10-Substituted Protoberberine Alkaloids
- Synthesis of Bridged Steroids. VII. B-Norsteroids having a Gibbane B-C-D Ring System. (2). Synthesis of the 7-Deoxygibberellin Type Ring System
- Synthesis of Bridged Steroids. VI. B-Norsteroids having a Gibbane B-C-D Ring System. (1). Synthesis of 5-Cyano-B-norsteroids via Hydrocyanation
- 39 dl-ジベレリンA_の立体選択的全合成に於る問題点
- 37 C_ジベレリン類の全合成的研究
- Synthesis of Bridged Steroids. III. Cholestane Derivatives having a Bridged Bicyclo [2. 2. 2] octane Ring System of the Atisine Type
- Synthesis of Bridged Steroids. II. Steroids having a Bridged Bicyclo [3. 2. 1] octane Ring System of the Kaurene Type
- Synthesis of Bridged Steroids. I. Steroids having a Bridged Bicyclo [3. 2. 1] octane Ring System of the Phyllocladene Type
- Nuclear Magnetic Resonance Spectroscopic Evidence for Distorted Conformations of the C-Rings in 8β, 11β- and 11β, 13β-Bridged Steroids
- 28.新hydrocyanation法とそのステロイド合成への応用
- 有機化学とコンピュータケミストリー
- 医薬化学部会の設立について
- プロセス化学は21世紀の化学
- REINVESTIGATION ON THE OPTICAL PURITIES OF OPTICALLY ACTIVE TRIMETHYLSILYL ENOL ETHERS OF 4-SUBSTITUTED CYCLOHEXANONES
- 68 不斉酸化反応を用いるアントラサイクリン系抗生物質の短段階不斉合成(口頭発表の部)
- 4酸化オスミウムを用いたオレフィンの不斉酸化反応 (1987年の化学-6-)
- 27 新規発ガンプロモーター、trichothecinol A(口頭発表の部)
- 小田良平先生 ODA Ryohei -有機合成化学の立場から高分子化学を開拓-
- 合成化学-変遷と展望-
- 高分子の染色
- ファルマシア25年
- 36 有機リチウムの不斉タンデム型共役付加-閉環反応の開発とLycorine類の不斉全合成への展開(口頭発表の部)
- 医薬品のプロセス化学と触媒
- P-52 エステルエノラートの不斉付加を基盤とするハリクロリンの全合成研究(ポスター発表の部)
- 分子の構造制御と活性化を基盤とした不斉合成反応の開拓と展開 : リチウムで活性化された求核剤の不斉反応
- 分子の構造制御と活性化を基盤とした不斉合成反応の開拓と展開 : リチウムで活性化された求核剤の不斉反応
- 医薬品プロセス化学の産学連携に期待する (特集 プロセス化学の新展開)
- Asymmetric Conjugate Addition of Arylthiols to Enoates and Its Application to Organic Synthesis of Biologically Potent Compounds
- 初夢と矢印
- 105(P-58) ヌクレオシド系酵素阻害剤の作用機序に基づく設計と合成(ポスター発表の部)
- 解説 プロセスケミストリーのめざすもの
- 35 チオラートを開始求核剤とする立体選択的閉環反応を用いたネプラノシンAの全合成(口頭発表の部)
- 学術振興賞受賞 小田嶋和徳氏の業績
- Chiral Ketone-catalyzed Asymmetric Epoxidation of Stilbene with Oxone
- キラル配位子制御による有機リチウム反応剤の不斉付加反応
- Enantioselective Conjugate Addition of Organometallic Reagents to Cycloalkenones by the Aid of Chiral Lactam-Phosphine Ligand
- 8 イミンへの高選択的不斉付加反応を基盤とするイソキノリンアルカロイドの不斉合成(口頭発表の部)
- 有機銅反応剤の不斉共役付加反応
- 有機銅の不斉共役付加反応
- 有機金属反応剤の触媒的不斉共役付加反応 (1996年の化学-1-)
- ASYMMETRIC α-ALKYLATION OF CYCLOHEXANONE BY MEDIATION OF A CHIRAL LIGAND AND THE LEAVING-GROUP EFFECT OF ELECTROPHILES ON ENANTIOSELECTIVITY
- 新しい制がん剤の合成 (1989年の化学-8-)
- 日本薬学会奨励賞受賞青山豊彦氏の業績
- 有機合成化学 : その現代的意義
- 脳と人間
- SYNTHETIC STUDIES TOWARD TRICHOTHECENE SESQUITERPENES. SYNTHESIS OF AN OPTICALLY PURE KEY INTERMEDIATE FOR CALONECTRIN USING HIGHLY STEREOSELECTIVE CYCLIZATION(Communications to the Editor)
- 5α-Pregnan-3β-ol-20-one及びLatifoline,Conessineの全合成
- YM-40461 Improves Airway Clearance in Guinea Pigs with Induced Subacute Bronchitis
- Stereoselective Reactions. XII. : Synthesis of Antitumor-Active Steganacin Analogs, Picrosteganol and Epipicrosteganol, by Selective Isomerization
- 挑戦する有機化学
- 1-オキサセフェム誘導体の合成と抗菌活性
- 新しい間接的電解還元法によるアレンスルホニル基の除去 : 1-ベンツアゾシノン類の合成とその立体配座異性体について
- マイトマイシン関連物質の合成
- Chiral Ligand-Controlled Asymmetric Conjugate Addition of α-Trimethylsilanylacetate to Acyclic and Cyclic Enones
- A Chiral Ligand-Mediated Asymmetric Addition of a Lithium BHA Ester Enolate to an Aldehyde
- PdII-PPh3を用いるCO挿入反応
- 四酸化オスミウムを用いた不斉酸化反応
- ヘテロ環を有する二三の天然物の合成
- Allylic strain conceptと立体選択的反応のデザイン--キレ-ト形成によらないコンホメ-ションの固定
- エステルエノレ-トの新しい立体選択的アルキル化反応 (1985年の化学-8-)
- 林平三郎先生のご逝去を悼む
- 複素環の化学
- E.L.May教授への名誉会員推薦状授与式
- 薬の進歩(III. 第8回放送利用の大学公開講座シンポジウム実施報告,平成2年度放送利用の大学公開講座受講生アンケート調査等報告書)
- N. J. Leonard, A. Brossi両博士名誉会員推薦状授与式
- 有機合成論
- 亀谷哲治先生の死を悼む
- H.C.Brown教授, O.Jeger教授を名誉会員に迎えて
- 日本の薬学 : 過去・現在・未来
- 薬剤師の論理観 : (薬剤師の論理観)
- ヘテロ環の化学第一回国際会議におけるトピックスについて
- Stereoselective Reactions. VIII. Stereochemical Requirement for the Benzylic Oxidation of Lignan Lactone. A Highly Selective Synthesis of the Antitumor Lignan Lactone Steganacin by the Oxidation of Stegane
- Stereoselective Reactions. VII. Synthesis of Racemic and Optically Pure Stegane, Isostegane, Picrostegane, and Isopicrostegane via Highly Selective Isomerization
- 天然物の全合成 : アルカロイドからテルペンまで
- 電極反応を利用した複素環の合成 : 位置ならびに立体選択的合成への道
- Stereoselective Reactions. X. Total Synthesis of Optically Pure Antitumor Lignan, Burseran
- 私が化学を選んだ理由(化学だいすきクラブニュースレター)
- ハイドロサィアネーション
- キラルなエナミンを用いる不斉Michael反応 (1988年の化学-8-)
- 有機合成化学の本 : 基礎と進歩
- はじめての学会発表(年会での討論を活発にするには)
- 抗腫瘍活性物質における機能構造相関 (機能構造相関)
- 日本薬学会学術賞受賞夏目充隆氏の業績
- 役員等候補者の選考選出法について(日本薬学会役員選出制度の問題点)
- 4級炭素不斉構築法の開発と天然物合成への応用 (不斉合成)
- Maytansineの合成--その週辺と現状
- New Era of Carbon