9 Jervineの全合成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This report describes the results obtained in studies aimed at the total synthesis of jervine (I), a representative compound of C-nor-D-homosteroid alkaloids. This program involves the synthesis of dihydroveratramine (VI) and its transformation into I. The starting substances for preparation of the ring E and the remaining steroid part in VI were XIV and V, respectively, the latter having been derived from hecogenin, a totally synthesized sapogenin. XIV was converted into XVIII (Chart II), and V into VIII (Chart I). Condensation of XIII with an enamine of XVIII produced no satisfactory results from the viewpoint of yield and purity of the products. However, an expected product XXII was obtained from VI and available for further syntheses; treatment of XXII with alkali led to an equilibrium of XXII and its epimer XXIII (3: 1), and the latter was reconverted into VI (Chart III). Reduction of VI with lithium in ethyl amine followed by catalytic hydrogenation gave XXVI, which had been prepared from 11-deoxojervine (III). Oxidation of XXVI followed by alkali treatment and so on has now resulted in the formation of XXXII (Chart IV), which was also derived from III (Chart V). Difficulty was encountered in introduction of an oxygen function to C-11, and attempted oxidations have not completely been successful yet. Nevertheless, an expected oxidation product XXXVI could be derived from I (Chart VI) and used for subsequent reactions. Treatment of a 3-ketone IL, obtained from XXXVI (Chart VI), with DDQ afforded a dienone ILII, which in turn was converted into I (Chart VII). Transformations of I into other naturally occurring jerveratrum alkaloids, veratramine (II), III and verarine (IV), have been established.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 1966-09-15
著者
関連論文
- 12 生合成推定経路によるグリシノエクレピンA類縁体の合成(ポスター発表の部)
- ダイズシスト線虫ふ化促進物質グリシノエクレピンAの全合成
- 45 紅藻ウラソゾより単離される中員環プロモエーテルの生合成(口頭発表の部)
- P-25 共生藻の血管収縮物質Zooxanthellatoxinの構造(ポスター発表の部)
- 13 共生渦鞭毛藻Symbiodinium sp.が生産する血管収縮物質Zooxanthellatoxin-A,B(口頭発表の部)
- ダイズシスト線虫孵化促進物質
- ダイズシストセンチュウの孵化促進物質,グリシノエクレピンAの単離研究をふりかえって (動的天然物化学)
- 26 フィトアレキシン生成の動的誘導因子としての過酸化水素について(口頭発表の部)
- 51 グリシノエクレピンAの合成研究
- π環化反応を利用した天然物合成 (精密合成化学--21世紀を担う若い化学者へ)
- 23 グリシノエクレピンAの合成研究
- フィトアレキシンの化学
- ダイズシストセンチュウのふ化促進物質 (線虫)
- 69 Dactylyneおよび関連化合物の合成研究
- 27 罹病ナス科植物フィトアレキシン類の生合成研究
- フィトアレキシン合成の意義
- ダイズシスト線虫の孵化促進物質--無公害農薬の実現に通じる古くて新しいテ-マ(今日の話題)
- 68 罹病ナス科植物フィトアレキシン類の生合成研究
- 8 紅藻ハネソゾのフィトエクジソンおよびジテルペン類の構造
- 73 クワ産生のDiels-Alder付加化合物
- 8 Oxylubiminおよび関連化合物の合成研究
- (83) カジノキ枝皮層部のファイトアレキシン生成とその抗菌スペクトル (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (74) リシチンのセスキテルペノイド前駆物質の抗菌性及び対植物毒性 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 37 クワ産生のフィトアレキシン類の構造
- 30 Spirovetivane類の合成
- ダイズシスト線虫の孵化促進物質 (生物の制御機構) -- (昆虫および線虫の制御機構)
- 16 18-酸素化-C-ノル-D-ホモステロイドの合成
- 32.おおそぞのセスキテルペン炭化水素Laureneおよび含臭素化合物Laurencinの構造について
- 天然物を化学的に"観る""創る"--「ひものの化学」から「なまものの化学」へ (化学はいま--何が中心テ-マなのか)
- 世はまさに不斉合成全盛時代 (1988私の気になった研究)
- P-18 4-アルコキシ-2-トリメチルシロキシ-3-ブテンニトリル誘導体の反応と縮環状エーテル合成への応用(ポスター発表の部)
- 102(P-38) シガトキシンCTX3CのABCDE環部の収束合成(ポスター発表の部)
- 95(P-26) ヘミブレベトキシンBの収束的全合成研究(ポスター発表の部)
- 25 糖をキラル原料とする立体選択的中員環状エーテルの合成(口頭発表の部)
- 紅藻由来含臭素環状エーテルの生合成
- 40 微量貝毒の全合成研究(口頭発表の部)
- 18 生合成推定経路を基盤とした縮環型ポリ環状エーテルの構築(口頭発表の部)
- (6) 積雪下のコムギから得られた抗菌物質 (北海道部会講演要旨)
- 17 昆虫摂食阻害物質アザジラクチンの合成研究(口頭発表の部)
- 40 オブツセニン類の全合成(口頭発表の部)
- 19 共生褐虫藻の含窒素化合物に関する研究(口頭発表の部)
- (91) 積雪下のコムギから見いだされた紅色雪腐病菌に対する抗菌活性物質
- 15 海産毒ポリカバノシドAの全合成研究(口頭発表の部)
- 114(P52) 生物・化学発光性イミダゾピラジノンの合成(ポスター発表の部)
- 113(P50) 8および9員環ブロモエーテル系天然物の合成研究(ポスター発表の部)
- 23 ヘミブレベトキシンBの全合成研究(口頭発表の部)
- スルフォニウム化合物の渦鞭毛藻における分布 : メチオニンカスケード : 有機化学・天然物化学
- 47 海藻毒成分ポリカバノシドAの全合成研究(口頭発表の部)
- 101 渦鞭毛藻Gonyaulax polyedraの物質代謝(ポスター発表の部)
- 31 ダクチリンおよびイソダクチリンの全合成(ポスター発表の部)
- 79 ラクトンエノールトリフレートを経由する天然物合成(口頭発表の部)
- 65(P1-13) エポキシアルコールのハロゲン求核剤による選択的開環反応とそのダクチリン合成への応用(ポスター発表の部)
- 40 ラクトペルオキシダーゼを用いる環状プロモエーテル類の生合成研究(口頭発表の部)
- 62 Phytuberin及び関連化合物の合成
- (55) 健全ジャガイモ塊茎組織におけるrishitin代謝系とその意義 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (54) 感染ジャガイモ組織でのセスキテルペン生合成経路におけるrishitinの前駆物質について (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (50) クワ枝皮層部のファイトアレキシンMoracin AおよびBの抗菌スペクトル (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Rishitin及びその代謝産物rishitin-M-1及びM-2の抗菌性及びジャガイモ組織に対する毒性
- フィトアレキシンの代謝--その生物有機化学的アプロ-チ
- 42 12,13-エポキシエチオジェルバン類の合成と反応
- 445 アスパラガス(Asparagus officinalis L.)の根の殺線虫成分(一般講演)
- 20 Laurencinおよび関連化合物の合成研究
- 1. ダイズシストセンチュウのふ化促進物質(日本線虫研究会)(小集会)
- トマトからのファイトアレキシン様物質「リシチン」の抽出
- 11 Dihydrojervineおよび関連化合物のC/D環の立体化学
- (75) Rishitin および solanine の生物活性(2) (菌類病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- 異なった抵抗性遺伝子を有するジャガイモ種間雑種からのファイトアレキシン様物質リシチンの単離
- (9) Rishitin および solanine の生物活性(1) (北海道部会)
- 12 罹病ジャガイモ塊茎に見出される新抗菌性物貭Rishitinの構造
- (17) Rishitinの2,3の生理学的性質 (菌類病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (16) 罹病ジャガイモ塊茎に見出される新坑菌性物質 rishitin (菌類病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- 9 Jervineの全合成
- C-Nor-D-Homosteroidsの核磁気共鳴スペクトルについて
- 30.Isojervineの構造
- クワ由来ファイトアレキシンのバニリン試薬による検出
- 紫外線照射を受けた桑葉中に誘導・蓄積される物質およびそれらの類縁体がカイコの摂食に及ぼす影響 : 有機化学・天然物化学
- アブラナ科植物の含硫ファイトアレキシン
- 当帰の調製法と化学的品質評価(第6報)フロクマリンの指標物質としての可能性について
- 当帰の調製法と化学的品質評価(第5報)調製過程におけるストレス化合物の産生
- ハマボウフウ若芽の保存とストレス化合物の産生
- 89(P81) 薬用植物のストレス化合物と生薬成分(ポスター発表の部)
- 野菜と薬用植物のファイトアレキシン
- 植物のポリフェノールと自己防御機構
- (207) Pseudomonas tolaasiiの産生する毒素とその抗菌活性 (日本植物病理学会大会)
- 17 罹病食用ユリの産生する抗菌活性物質(口頭発表の部)
- 83(PA3-3) アブラナ連植物の産生するファイトアレキシン(ポスター発表の部)
- (21) レタス葉におけるファイトアレキシンの生成 (夏季関東部会講演要旨)
- (25) ゴボウにおけるファイトアレキシンの生成 (秋季関東部会講演要旨)
- (38) ハクサイにおけるファイトアレキシンの生成 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (17) ナガイモにおけるファイトアレキシンの生成 (昭和60年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- スピロヴェチバン型セスキテルペン合成の進歩
- ダイズシストセンチュウの孵化促進物質, グリシノエクレピンAの単離研究をふりかえって
- アスパラガス酸関連化合物における構造と殺線虫活性の関連性
- 鳥取県産ハマボウフウを基原とする浜防風の調製法と化学的品質評価
- フィトアレキシンの化学
- 北海道産浜防風の調製法とフロクマリン含量