73 クワ産生のDiels-Alder付加化合物
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Phytoalexins are antimicrobial compounds produced newly by plants in response to microbial infection, and their production, coupled with the presence of antimicrobial principles in healthy plants, is believed to be an importance disease resistance mechanism in higher plants. We already reported on many antifungal metabolites produced by cortex and phloem tissues and xylem tissues of diseased mulberry and contained in epidermis tissues of healthy mulberry. We describe herein the structure elucidation of three related antifungal compounds, designated as chalcomoracin and albanins F and G. Chalcomoracin (1), mp 185℃ (dec), and [α]_D +194°, was isolated from leaves infected with Fusarium solani f. sp. mori., and qualified as a phytoalexin, and had a molecular formula of C_<39>H_<36>O_9. Albanins F (2) and G (3), each amorphous and [α]_D-458° and -404°, were isolated from healthy epidermis tissues and had molecular formulas of C_<40>H_<36>O_<11> and C_<45>H_<44>O_<11>, respectively. The structures of these metabolites were determined as shown in the formulas on the basis of the spectral and chemical data, especially of the synthesis of model compounds (21 and 22). It is to be noted that these metabolites possess structures (planar structure and relative configuration) regarded biogenetically as Diels-Alder adducts of two "natural" components.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 1980-09-10
著者
-
正宗 直
北大・理
-
正宗 直
北大
-
正宗 直
北大理学部
-
高杉 光雄
北大理
-
長尾 繁光
北大理
-
石川 真一
北大理
-
白田 昭
蚕試
-
高橋 幸吉
蚕試
-
高橋 幸吉
農業生物資源研究所
-
長尾 繁光
北海道大学大学院地球環境化学研究科
-
高杉 光雄
北大院地環研
-
白田 昭
農業生物資源研究所
-
高杉 光雄
北大 大学院
-
高杉 光雄
北海道大学大学院地球環境科学研究科
関連論文
- 12 生合成推定経路によるグリシノエクレピンA類縁体の合成(ポスター発表の部)
- ダイズシスト線虫孵化促進物質
- ダイズシストセンチュウの孵化促進物質,グリシノエクレピンAの単離研究をふりかえって (動的天然物化学)
- 26 フィトアレキシン生成の動的誘導因子としての過酸化水素について(口頭発表の部)
- 51 グリシノエクレピンAの合成研究
- π環化反応を利用した天然物合成 (精密合成化学--21世紀を担う若い化学者へ)
- 23 グリシノエクレピンAの合成研究
- フィトアレキシンの化学
- ダイズシストセンチュウのふ化促進物質 (線虫)
- 69 Dactylyneおよび関連化合物の合成研究
- 27 罹病ナス科植物フィトアレキシン類の生合成研究
- フィトアレキシン合成の意義
- ダイズシスト線虫の孵化促進物質--無公害農薬の実現に通じる古くて新しいテ-マ(今日の話題)
- 68 罹病ナス科植物フィトアレキシン類の生合成研究
- 8 紅藻ハネソゾのフィトエクジソンおよびジテルペン類の構造
- 73 クワ産生のDiels-Alder付加化合物
- 8 Oxylubiminおよび関連化合物の合成研究
- (83) カジノキ枝皮層部のファイトアレキシン生成とその抗菌スペクトル (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (74) リシチンのセスキテルペノイド前駆物質の抗菌性及び対植物毒性 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 37 クワ産生のフィトアレキシン類の構造
- 30 Spirovetivane類の合成
- ダイズシスト線虫の孵化促進物質 (生物の制御機構) -- (昆虫および線虫の制御機構)
- 16 18-酸素化-C-ノル-D-ホモステロイドの合成
- 32.おおそぞのセスキテルペン炭化水素Laureneおよび含臭素化合物Laurencinの構造について
- 62 Phytuberin及び関連化合物の合成
- (55) 健全ジャガイモ塊茎組織におけるrishitin代謝系とその意義 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (54) 感染ジャガイモ組織でのセスキテルペン生合成経路におけるrishitinの前駆物質について (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (50) クワ枝皮層部のファイトアレキシンMoracin AおよびBの抗菌スペクトル (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Rishitin及びその代謝産物rishitin-M-1及びM-2の抗菌性及びジャガイモ組織に対する毒性
- フィトアレキシンの代謝--その生物有機化学的アプロ-チ
- 42 12,13-エポキシエチオジェルバン類の合成と反応
- 445 アスパラガス(Asparagus officinalis L.)の根の殺線虫成分(一般講演)
- 20 Laurencinおよび関連化合物の合成研究
- 1. ダイズシストセンチュウのふ化促進物質(日本線虫研究会)(小集会)
- トマトからのファイトアレキシン様物質「リシチン」の抽出
- 11 Dihydrojervineおよび関連化合物のC/D環の立体化学
- (75) Rishitin および solanine の生物活性(2) (菌類病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- 異なった抵抗性遺伝子を有するジャガイモ種間雑種からのファイトアレキシン様物質リシチンの単離
- (9) Rishitin および solanine の生物活性(1) (北海道部会)
- 12 罹病ジャガイモ塊茎に見出される新抗菌性物貭Rishitinの構造
- (17) Rishitinの2,3の生理学的性質 (菌類病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (16) 罹病ジャガイモ塊茎に見出される新坑菌性物質 rishitin (菌類病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- 9 Jervineの全合成
- C-Nor-D-Homosteroidsの核磁気共鳴スペクトルについて
- 30.Isojervineの構造
- クワ由来ファイトアレキシンのバニリン試薬による検出
- 紫外線照射を受けた桑葉中に誘導・蓄積される物質およびそれらの類縁体がカイコの摂食に及ぼす影響 : 有機化学・天然物化学
- 当帰の調製法と化学的品質評価(第6報)フロクマリンの指標物質としての可能性について
- 当帰の調製法と化学的品質評価(第5報)調製過程におけるストレス化合物の産生
- ハマボウフウ若芽の保存とストレス化合物の産生
- 89(P81) 薬用植物のストレス化合物と生薬成分(ポスター発表の部)
- 野菜と薬用植物のファイトアレキシン
- 植物のポリフェノールと自己防御機構
- (207) Pseudomonas tolaasiiの産生する毒素とその抗菌活性 (日本植物病理学会大会)
- 17 罹病食用ユリの産生する抗菌活性物質(口頭発表の部)
- 83(PA3-3) アブラナ連植物の産生するファイトアレキシン(ポスター発表の部)
- (31) 群馬・茨城県に発生したMyrothecium verrucariaおよびMyrothecium sp.によるクワ暗斑病(病原追加) (関東部会講演要旨)
- (116) クワ輪斑病菌 Gonatophragmium mori の越冬について (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Fusicoccum aesculi Cordaによるミズキ枝黒枯病(新称)の発生(一般講演(口頭発表),第8回大会講演要旨)
- オガサワラグワの斑点性落葉被害に関与する3種の菌類(一般講演(口頭発表),第7回大会講演要旨)
- (21) レタス葉におけるファイトアレキシンの生成 (夏季関東部会講演要旨)
- (3) 果樹に表生または寄生するPseudomonas属細菌の氷核活性 (昭和62年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨)
- (175) イネもみ枯細菌病菌の産生する毒素 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (25) ゴボウにおけるファイトアレキシンの生成 (秋季関東部会講演要旨)
- (38) ハクサイにおけるファイトアレキシンの生成 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (17) ナガイモにおけるファイトアレキシンの生成 (昭和60年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (41) クワおよびクワ科木本植物の根における抗菌性物質の生成 (昭和53年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (87) 木本植物の樹皮部における抗菌性物質の産生 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (111) ダイズ・微斑モザイク・ウイルス (仮称) について (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (8) クワ縮葉細菌病菌の分離用選択培地について (夏季関東部会講演要旨)
- (29) クワ枝木質部における抗菌性物質の産生 (昭和52年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (16) クワ樹皮切片の菌生育阻止作用 (昭和51年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (80) 付傷ならびにクワ又枯病菌, 胴枯病菌接種によるクワ枝皮部におけるフェノールオキシダーゼ活性の増加 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (17) Sclerotinia sclerotiorumの産生する細胞壁成分分解酵素 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (26) クワモザイク病葉から検出されたウイルスの寄生範囲とササゲにおける増殖 (夏季関東部会講演要旨)
- (147) クワ縮葉細菌病菌のプラスミドパターンと接合能力, 氷核能力等との関係 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (272) クワ萎縮マイコプズマ様微生物(MDM)用培地の探索 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (233) クワ萎縮病マイコプラズマ様微生物(MDM)のクワおよびヒシモンモドキ体内における潜伏期間 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (147) クワの根腐れ症状株から分離されたPseudomonas属細菌 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (125) クワ縮葉細菌病に関する研究(第19報) : 桑園におけるPseudomonas moriおよびそのファージの時期別分布 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (124) クワ枝軟腐病の病原細菌について (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (21) クワ縮葉細菌病に関する研究 第17報 : 各種条件下でのPseudomonas moriファージの生存と増殖 (秋季関東部会講演要旨)
- (1) クワ縮葉細菌病に関する研究 第16報 : 各種条件下のPseudomonas moriの生存力 (夏季関東部会講演要旨)
- (204) ワク縮葉細菌病に関する研究 第14報 : Pseudomonas moriのラフ型集落変異株について
- (33) クワ縮葉細菌病に関する研究 第12報 : 桑園土壌中のPseudomonas moriファージの消長と本病発生の関係 (秋季関東部会講演要旨)
- (12) クワ縮葉細菌病に関する研究 第11報 : 病原細菌の土壌における生存条件 (夏季関東部会講演要旨)
- (123) クワ縮葉細菌病に関する研究 第10報 : Pseudomonas moriの寄主範囲 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- (23) クワ縮葉細菌病に関する研究 : 第8報 病原細菌の土壌中での越冬 (夏季関東部会講演要旨)
- (119) クワ縮葉細苗病に関する研究 : 第6報 病原細菌の系統について (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (100) クワ縮葉細菌病に関する研究 : 第4報 Pseudomonas moriファージの系統類別 (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (19) クワ縮葉細菌病に関する研究 : 第1報 クワ縮葉細菌病菌の細菌学的性質について (秋季関東部会講演要旨)
- (15) 桑縮葉細菌病病原細菌ファージの特性について (夏季関東部会講演要旨)
- ダイズシストセンチュウの孵化促進物質, グリシノエクレピンAの単離研究をふりかえって
- (229) クワ萎縮病に関する電子顕微鏡的研究 : VII. 茎頂培養におけるクワ萎縮病病原(MDM)の存在 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 鳥取県産ハマボウフウを基原とする浜防風の調製法と化学的品質評価
- (22) 高知県に発生したGonato phragmium mori (Sawada) Deightonによるクワ輪斑病 (夏季関東部会講演要旨)
- フィトアレキシンの化学
- 北海道産浜防風の調製法とフロクマリン含量
- (29) ダイズ萎縮ウイルスとキウリモザイクウイルスの類縁関係 (秋季関東部会講演要旨)
- (63) クワ胴枯病菌の対じ培養による完全時代形成 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)