(87) 木本植物の樹皮部における抗菌性物質の産生 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1977-07-25
著者
関連論文
- 73 クワ産生のDiels-Alder付加化合物
- (83) カジノキ枝皮層部のファイトアレキシン生成とその抗菌スペクトル (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (74) リシチンのセスキテルペノイド前駆物質の抗菌性及び対植物毒性 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 37 クワ産生のフィトアレキシン類の構造
- (55) 健全ジャガイモ塊茎組織におけるrishitin代謝系とその意義 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (54) 感染ジャガイモ組織でのセスキテルペン生合成経路におけるrishitinの前駆物質について (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (50) クワ枝皮層部のファイトアレキシンMoracin AおよびBの抗菌スペクトル (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 微生物 (Janthinobacterium lividum) 由来青紫色素の耐光性向上のための紫外線吸収剤の適用の試み
- 昆虫消化管内における抗菌性物質の検出
- (31) 群馬・茨城県に発生したMyrothecium verrucariaおよびMyrothecium sp.によるクワ暗斑病(病原追加) (関東部会講演要旨)
- (116) クワ輪斑病菌 Gonatophragmium mori の越冬について (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Fusicoccum aesculi Cordaによるミズキ枝黒枯病(新称)の発生(一般講演(口頭発表),第8回大会講演要旨)
- オガサワラグワの斑点性落葉被害に関与する3種の菌類(一般講演(口頭発表),第7回大会講演要旨)
- ナツツバキ・ヒメシャラ紅斑病(新称)
- (194)ナツツバキ・ヒメシャラの紅斑病(新称)
- 草花の新病害2種;コスモス茎枯病とインパチエンス白紋羽病(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- マツ類の植木に発生したペスタロチア葉枯病(続報)(一般講演(口頭発表),第3回大会講演要旨)
- マツ類の植木に発生したペスタロチア葉枯病(続報)
- マツ類およびアカエゾマツのペスタロチア葉枯病 : 病原追加と新病名(第2回大会講演要旨)
- マツ類およびアカエゾマツの植木に発生したぺスタロチア葉枯病
- Myrothecium roridumによるクワ暗斑病 (新称)
- (116) クワ暗斑病菌Myrothecium roridumの培養的性質と病原性 (日本植物病理大会)
- (3) クワ褐斑病菌の所属について (日本植物病理学会大会)
- (145) クワの凍霜害と細菌の氷核能力に関する研究 : (10) 昆虫・植物等から分離した酵母菌と細菌による防霜試験 (平成2年度大会講演要旨)
- クワ根部表皮における先在抗菌物質の検索
- クワおよび木本植物組織片の示す抗菌作用
- クワの根部における抗菌物質の産生
- クワおよびクワ科木本植物葉における抗菌物質の存在と生成
- 付傷または感染クワ枝皮層部組織におけるペルオキシダーゼおよびポリフェノールオキシダーゼの増加ならびに抗菌性物質の産生
- S2-5 ジャガイモ疫病におけるHost-parasite interactionの特異性に関する生理学的研究 (病態生理 : 寄主-寄生菌相互作用の場を中心として)
- (3) 果樹に表生または寄生するPseudomonas属細菌の氷核活性 (昭和62年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨)
- (175) イネもみ枯細菌病菌の産生する毒素 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (61) ジャガイモおよびトマトの全身獲得抵抗性葉におけるPhytophthora infestansの行動と宿主反応 (関西部会講演要旨)
- (109) 非親和性疫病菌の感染を受けたジャガイモ細胞及び隣接細胞における細胞膜電位の変化 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- クワ枝木部におけるファイトアレキシンの生成
- クワ科木本植物の枝木部における抗菌性物質の生成と蓄積
- (41) クワおよびクワ科木本植物の根における抗菌性物質の生成 (昭和53年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- 木本植物の感染枝皮層部における抗菌物質
- 皮部付傷によるクワ又枯病の病斑形成阻止作用と温度の影響
- クワおよび木本植物の枝表皮に含まれている抗菌性物質の検索
- (87) 木本植物の樹皮部における抗菌性物質の産生 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- クワ又枯病菌Stigmina moriの命名上の措置(短報)〔英文〕
- (111) ダイズ・微斑モザイク・ウイルス (仮称) について (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (79) ジャガイモ疫病菌菌体成分, 及び菌体外成分のジャガイモ塊茎プロトプラストに対する影響 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (51) ジャガイモ疫病菌菌体成分のジャガイモ塊茎プロトプラストからの^P漏出に対する影響 (関西部会講演要旨)
- (50) 疫病菌体成分によって起るプロトプラストからの^P-leakに対するATPの影響 (関西部会講演要旨)
- (60) ジャガイモレクチンのハプテン : キトビオースのジャガイモ疫病菌感染による過敏感細胞死に対する影響 (関西部会講演要旨)
- (80) 強抵抗性ジャガイモ品種の葉柄表皮に於る親和性及び非親和性のPhytophthora infestans感染初期過程の電顕的観察 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (78) レクチンによるジャガイモ疫病菌菌体表面と宿主単離細胞膜の結合ならびに発芽胞子の凝集 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (8) クワ縮葉細菌病菌の分離用選択培地について (夏季関東部会講演要旨)
- (75) 各種阻害剤処理によるジャガイモ塊茎スライス中のATPレベルの変動と過敏感細胞死について (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (60) ジャガイモ疫病における過敏感細胞死に対するcytocharasin Bの影響 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (57) ジャガイモ塊茎細胞の疫病菌感染反応に対する糖類の影響 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (46) ジャガイモ疫病感染時におけるジャガイモ塊茎細胞原形質と疫病菌侵入菌糸との結合について (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (90) NaN_3で抑制された疫病苗感染ジャガイモ塊茎細胞の過敏感細胞死に対するATPの影響 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (42) DNPで抑制された疫病菌感染ジャガイモ塊茎細胞の過敏感細胞死に対するATPの影響 (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (32) ジャガイモ塊茎切断後のプラストサイジンS処理時期と同処理細胞の非親和性疫病菌に対する過敏感反応能 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (41) Phytophthra infestans 感染ジャガイモ細胞の過敏感細胞死に対するプラストサイジンSの影響 (昭和50年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (29) クワ枝木質部における抗菌性物質の産生 (昭和52年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (16) クワ樹皮切片の菌生育阻止作用 (昭和51年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (80) 付傷ならびにクワ又枯病菌, 胴枯病菌接種によるクワ枝皮部におけるフェノールオキシダーゼ活性の増加 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (17) Sclerotinia sclerotiorumの産生する細胞壁成分分解酵素 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (26) クワモザイク病葉から検出されたウイルスの寄生範囲とササゲにおける増殖 (夏季関東部会講演要旨)
- (147) クワ縮葉細菌病菌のプラスミドパターンと接合能力, 氷核能力等との関係 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (272) クワ萎縮マイコプズマ様微生物(MDM)用培地の探索 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (233) クワ萎縮病マイコプラズマ様微生物(MDM)のクワおよびヒシモンモドキ体内における潜伏期間 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (147) クワの根腐れ症状株から分離されたPseudomonas属細菌 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (125) クワ縮葉細菌病に関する研究(第19報) : 桑園におけるPseudomonas moriおよびそのファージの時期別分布 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (124) クワ枝軟腐病の病原細菌について (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (21) クワ縮葉細菌病に関する研究 第17報 : 各種条件下でのPseudomonas moriファージの生存と増殖 (秋季関東部会講演要旨)
- (1) クワ縮葉細菌病に関する研究 第16報 : 各種条件下のPseudomonas moriの生存力 (夏季関東部会講演要旨)
- (204) ワク縮葉細菌病に関する研究 第14報 : Pseudomonas moriのラフ型集落変異株について
- (33) クワ縮葉細菌病に関する研究 第12報 : 桑園土壌中のPseudomonas moriファージの消長と本病発生の関係 (秋季関東部会講演要旨)
- (12) クワ縮葉細菌病に関する研究 第11報 : 病原細菌の土壌における生存条件 (夏季関東部会講演要旨)
- (123) クワ縮葉細菌病に関する研究 第10報 : Pseudomonas moriの寄主範囲 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- (23) クワ縮葉細菌病に関する研究 : 第8報 病原細菌の土壌中での越冬 (夏季関東部会講演要旨)
- (119) クワ縮葉細苗病に関する研究 : 第6報 病原細菌の系統について (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (100) クワ縮葉細菌病に関する研究 : 第4報 Pseudomonas moriファージの系統類別 (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (19) クワ縮葉細菌病に関する研究 : 第1報 クワ縮葉細菌病菌の細菌学的性質について (秋季関東部会講演要旨)
- (15) 桑縮葉細菌病病原細菌ファージの特性について (夏季関東部会講演要旨)
- (49) phytoalexinの生成機構 : 褐変組織とrishitin生成との関係について (関西部会講演要旨)
- (41) ジャガイモ塊茎組織の切断によるリシチン代謝系の誘導 (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (79) ジャガイモ塊茎細胞の膜電位に及ぼす疫病菌壁物質の効果 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (229) クワ萎縮病に関する電子顕微鏡的研究 : VII. 茎頂培養におけるクワ萎縮病病原(MDM)の存在 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (76) 切断ジャガイモ組織, および健全芽組織におけるリシチン合成系 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (53) ジャガイモ健全および感染組織中での^C-リシチンの代謝 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (22) 高知県に発生したGonato phragmium mori (Sawada) Deightonによるクワ輪斑病 (夏季関東部会講演要旨)
- (81) ジャガイモ疫病における宿主-寄生菌相互作用研究のための遊離細胞系の検討と問題点 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (81) ジャガイモ塊茎の疫病菌感染に対する極初期反応及び疫病菌分泌物質に対する反応 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (80) Potato lectinによる疫病菌菌体表面とジャガイモ・プロトプラストの結合およびその反応 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (77) ジャガイモ・プロトプラストのPhytophthora infestans細胞壁成分に対する過敏感反応性と菌体水溶性グルカンの反応抑制 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (59) ジャガイモ塊茎スライスの^3H-ロイシン, ^Pおよび^Rbの吸収におけるジャガイモ疫病菌感染の影響について (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (89) ジャガイモ疫病菌の感染によるミクロゾーム分画のK^+stimulated ATPase活性の変動について (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (107) 疫病菌感染による細胞膜分画ATPase活性の変動 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (76) Membrane rich fractionと菌体成分の反応によるATPase活性の変動について (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (54) ジャガイモ疫病菌遊走子成分の宿主成分との反応と宿主組織におよぼす作用 (関西部会講演要旨)
- (48) ジャガイモ疫病菌感染初期に消失する宿主のprotein-bandについて (関西部会講演要旨)
- (47) 宿主-寄生菌における菌成分と宿主蛋白質性成分の無細胞系における反応 (関西部会講演要旨)
- (29) ダイズ萎縮ウイルスとキウリモザイクウイルスの類縁関係 (秋季関東部会講演要旨)
- (63) クワ胴枯病菌の対じ培養による完全時代形成 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)