クワ科木本植物の枝木部における抗菌性物質の生成と蓄積
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
One-year old shoots of 7 species belonging to 4 genera of Moraceae including mulberry were cut off transversely at the middle part in March in a field, and xylem tissues at the cut ends on the trees were examined in June. All the trees tested showed a brown zone at the part near the cut surface, and acetone extracts from the brownish reaction zone showed antifungal activity against Bipolaris leersiae when tested by the cup method. Acetone extracts from healthy xylem tissues of the same shoots showed no antifungal activity. Cut surfaces of mulberry shoots were inoculated with spore suspension of Fusarium solani f. sp. mori in April. In July, the shoots were cut longitudinally and then new xylem tissue profiles were observed. Both the part near the cut surface as well as the upper part of the lateral shoot, which were several and 10 cm respectively distant from the inoculated cut surface, were brownish. The acetone extracts from these two brownish reaction zones showed the antifungal activity; the activity of the former being weak while the later was strong. The hyphae of F. solani f. sp. mori ceased to grow at the part about 1 cm above the brown zone near the lateral shoot. Xylem fragments (7×10mm) of one-year old shoots of 7 species of Moraceae sampled in March were treated with water or spore suspension of F. solani f. sp. mori, and incubated for 4 days at 20C. Acetone extracts from inoculated and non-inoculated fragments of all 7 species showed antifungal activity. These antifungal substances were separated into 1 to 3 spots on a TLC sillicagel plate when developed with ethyl ether. The developed TLC plates were sprayed with potato dextrose broth containing spores of B. leersiae and inhibition zones were then observed. The number of inhibition zones and Rf values were almost the same in plants of the same Moraceae genus.
- 日本植物病理学会の論文
- 1979-04-25
著者
関連論文
- 73 クワ産生のDiels-Alder付加化合物
- (83) カジノキ枝皮層部のファイトアレキシン生成とその抗菌スペクトル (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 37 クワ産生のフィトアレキシン類の構造
- (50) クワ枝皮層部のファイトアレキシンMoracin AおよびBの抗菌スペクトル (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 微生物 (Janthinobacterium lividum) 由来青紫色素の耐光性向上のための紫外線吸収剤の適用の試み
- 昆虫消化管内における抗菌性物質の検出
- 栽培ヒラタケに腐敗病を起こす日本産 Pseudomonas tolaasii の産生する毒素とその生物活性
- (31) 群馬・茨城県に発生したMyrothecium verrucariaおよびMyrothecium sp.によるクワ暗斑病(病原追加) (関東部会講演要旨)
- Fusicoccum aesculi Cordaによるミズキ枝黒枯病(新称)の発生(一般講演(口頭発表),第8回大会講演要旨)
- オガサワラグワの斑点性落葉被害に関与する3種の菌類(一般講演(口頭発表),第7回大会講演要旨)
- ナツツバキ・ヒメシャラ紅斑病(新称)
- (194)ナツツバキ・ヒメシャラの紅斑病(新称)
- 草花の新病害2種;コスモス茎枯病とインパチエンス白紋羽病(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- マツ類の植木に発生したペスタロチア葉枯病(続報)(一般講演(口頭発表),第3回大会講演要旨)
- マツ類の植木に発生したペスタロチア葉枯病(続報)
- マツ類およびアカエゾマツのペスタロチア葉枯病 : 病原追加と新病名(第2回大会講演要旨)
- マツ類およびアカエゾマツの植木に発生したぺスタロチア葉枯病
- Myrothecium roridumによるクワ暗斑病 (新称)
- (116) クワ暗斑病菌Myrothecium roridumの培養的性質と病原性 (日本植物病理大会)
- (3) クワ褐斑病菌の所属について (日本植物病理学会大会)
- (145) クワの凍霜害と細菌の氷核能力に関する研究 : (10) 昆虫・植物等から分離した酵母菌と細菌による防霜試験 (平成2年度大会講演要旨)
- クワ根部表皮における先在抗菌物質の検索
- クワおよび木本植物組織片の示す抗菌作用
- クワの根部における抗菌物質の産生
- クワおよびクワ科木本植物葉における抗菌物質の存在と生成
- 付傷または感染クワ枝皮層部組織におけるペルオキシダーゼおよびポリフェノールオキシダーゼの増加ならびに抗菌性物質の産生
- イネもみ枯細菌病菌の産生する毒素
- (25) ゴボウにおけるファイトアレキシンの生成 (秋季関東部会講演要旨)
- (38) ハクサイにおけるファイトアレキシンの生成 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (17) ナガイモにおけるファイトアレキシンの生成 (昭和60年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- Pseudomonas tolaasiiによる揮発性成分の生産とその毒性
- クワ枝木部におけるファイトアレキシンの生成
- クワ科木本植物の枝木部における抗菌性物質の生成と蓄積
- (41) クワおよびクワ科木本植物の根における抗菌性物質の生成 (昭和53年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- 木本植物の感染枝皮層部における抗菌物質
- 皮部付傷によるクワ又枯病の病斑形成阻止作用と温度の影響
- クワおよび木本植物の枝表皮に含まれている抗菌性物質の検索
- (87) 木本植物の樹皮部における抗菌性物質の産生 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- クワ又枯病菌Stigmina moriの命名上の措置(短報)〔英文〕
- クワ枝皮部切片の抗菌作用とその変動要因
- 氷核活性細菌の遺伝子操作と農業利用(組換え微生物の農業利用-野外での利用を中心にして-)