栽培ヒラタケに腐敗病を起こす日本産 Pseudomonas tolaasii の産生する毒素とその生物活性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The pathogen of bacterial rot of oyster mushroom (Pleurotus ostreatus) was isolated from cultivated oyster mushroom in Niigata Prefecture, and was identified as Pseudomonas tolaasii Paine. The culture filtrate of P. tolaasii caused brown or black lesions on oyster mushroom, "enokitake" (Flammulina velutipes) and potato tuber slices identical to those caused by the bacterium, and also inhibited the growth of microorganisms. Since "enokitake", potato tuber slices and P. syringae pv. coronafaciens showed high sensitivity to the culture filtrate, they were used as indicators of the toxins during the isolation procedure. In order to improve the production of the toxins, the optimal conditions (medium, strain, temperature, period of incubation) were determined. The simple method for isolation of the toxin was established by using the cartridge of Absorbex RP-18. The eight toxins were purified from the culture filtrate, and the toxins 4 and 6 were identified as tolaasii I and II, respectively. Toxin 4 was the main component of the toxins, and caused brown lesions on oyster mushroom, "enokitake" and potato tuber slices at concentrations of 125, 16, and 4 ppm, respectively. The toxin 4 inhibited the growth of phytopathogenic microorganisms, and the sensitivity was varied with the species. The fungi were generally more sensitive than the bacteria, the minimum inhibitory concentration of toxin 4 was 16-500 ppm for fungi and 4-16 ppm for bacteria.
- 1995-10-25
著者
-
高杉 光雄
北海道大学大学院地球環境化学研究科
-
白田 昭
農林水産省蚕糸・昆虫農業技術研究所
-
門出 健次
北大 大学院
-
門出 健次
北海道大学大学院先端生命科学研究院
-
門出 健次
北海道大学(理学部化学科)
-
高杉 光雄
北大院地球環境
-
菅谷 和寿
北海道大学理学部
関連論文
- (83) カジノキ枝皮層部のファイトアレキシン生成とその抗菌スペクトル (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 71(P-61) 振動円二色性(VCD)スペクトルによる複合糖質等の立体化学研究(ポスター発表の部)
- キトサンを主鎖骨格とした機能性糖鎖クラスター
- 今日の話題 赤外円二色性を用いた絶対配置決定--誘導化を必要としない溶液状態での絶対配置決定法
- 11 化学変換を必要としない絶対立体化学決定 : 赤外円二色性スペクトルの天然有機化合物への応用(口頭発表の部)
- クワ由来ファイトアレキシンのバニリン試薬による検出
- 微生物 (Janthinobacterium lividum) 由来青紫色素の耐光性向上のための紫外線吸収剤の適用の試み
- 紫外線照射を受けた桑葉中に誘導・蓄積される物質およびそれらの類縁体がカイコの摂食に及ぼす影響 : 有機化学・天然物化学
- 昆虫消化管内における抗菌性物質の検出
- 赤外円二色性スペクトル : 紫外・可視発色団を必要としない新しいキラル分析法
- 98(P-12) アブラナ科植物ファイトアレキシン、スピロブラシニンのアキラル条件下における光学富化現象及びその絶対立体化学(ポスター発表の部)
- ハマボウフウ若芽の保存とストレス化合物の産生
- 89(P81) 薬用植物のストレス化合物と生薬成分(ポスター発表の部)
- 野菜と薬用植物のファイトアレキシン
- 栽培ヒラタケに腐敗病を起こす日本産 Pseudomonas tolaasii の産生する毒素とその生物活性
- 植物のポリフェノールと自己防御機構
- アブラナ科植物のファイトアレキシン
- (207) Pseudomonas tolaasiiの産生する毒素とその抗菌活性 (日本植物病理学会大会)
- 17 罹病食用ユリの産生する抗菌活性物質(口頭発表の部)
- 37 アブラナ科植物ファイトアレキシンの生合成研究(ポスター発表の部)
- 83(PA3-3) アブラナ連植物の産生するファイトアレキシン(ポスター発表の部)
- (145) クワの凍霜害と細菌の氷核能力に関する研究 : (10) 昆虫・植物等から分離した酵母菌と細菌による防霜試験 (平成2年度大会講演要旨)
- クワ根部表皮における先在抗菌物質の検索
- クワおよび木本植物組織片の示す抗菌作用
- クワの根部における抗菌物質の産生
- クワおよびクワ科木本植物葉における抗菌物質の存在と生成
- (21) レタス葉におけるファイトアレキシンの生成 (夏季関東部会講演要旨)
- 15 CD励起子法の新しい展開 : 単一官能基をもつ系への応用戦略(口頭発表の部)
- 付傷または感染クワ枝皮層部組織におけるペルオキシダーゼおよびポリフェノールオキシダーゼの増加ならびに抗菌性物質の産生
- イネもみ枯細菌病菌の産生する毒素
- (25) ゴボウにおけるファイトアレキシンの生成 (秋季関東部会講演要旨)
- (38) ハクサイにおけるファイトアレキシンの生成 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (17) ナガイモにおけるファイトアレキシンの生成 (昭和60年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- 植物の生体防御機構 - アブラナ科植物のファイトアレキシン -
- Pseudomonas tolaasiiによる揮発性成分の生産とその毒性
- クワ枝木部におけるファイトアレキシンの生成
- クワ科木本植物の枝木部における抗菌性物質の生成と蓄積
- (41) クワおよびクワ科木本植物の根における抗菌性物質の生成 (昭和53年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- 木本植物の感染枝皮層部における抗菌物質
- 皮部付傷によるクワ又枯病の病斑形成阻止作用と温度の影響
- クワおよび木本植物の枝表皮に含まれている抗菌性物質の検索
- (87) 木本植物の樹皮部における抗菌性物質の産生 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- クワ又枯病菌Stigmina moriの命名上の措置(短報)〔英文〕
- クワ枝皮部切片の抗菌作用とその変動要因
- ダイズシストセンチュウの孵化促進物質, グリシノエクレピンAの単離研究をふりかえって
- 鳥取県産ハマボウフウを基原とする浜防風の調製法と化学的品質評価
- フィトアレキシンの化学
- 北海道産浜防風の調製法とフロクマリン含量
- 赤外円二色性スペクトル法における新展開