17 昆虫摂食阻害物質アザジラクチンの合成研究(口頭発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Azadirachtin is a C-seco limonoid, which was isolated as an insect antifeedant from the seeds of Azadirachta indica A. Juss in 1968. The highly functionalized structure, along with its biological activities, attracts many synthetic chemists; however, the total synthesis has not been achieved yet. Our strategy involves the coupling of the two fragments by Claisen rearrangement. We describe the syntheses of the decalin compound, the left fragment of azadirachtin, and the tricyclic compound, the right fragment. Furthermore, we investigated the Claisen rearrangement for construction of the C-8 and C-14 bond using the model compounds. At first, we elucidated the intramolecular Diels-Alder (IMDA) reaction to construct the decalin part of azadirachtin. The IMDA reaction of the hydroxyl-triene substrate proceeded under thermal conditions, which afforded a 2:1:1 mixture of decalin compounds. On the basis of these experiments, we developed the chiral synthesis of the decalin compound via asymmetric reduction, and obtained the chiral decalin product, which was converted into the desired four-cyclic compound in 16 steps. However, the attempted introduction of α-OH to C-1 of the product was unsuccessful. Therefore, we investigated an alternative route, and the carbonate of 1,3-dihydroxy triene compound was prepared in 17 steps from ethyl malonate. Its thermal IMDA reaction proceeded smoothly to afford two desired 1,3-oxidized decalin compounds, exclusively. On the other hand, the tricyclic acetal moiety could efficiently be obtained as an enantiomerically pure form from cyclopentadiene and the known acryloyl derivative in 21 steps in 25% overall yield. Furthermore, we also studied the coupling of the right and the left segments of azadirachitin. The Ireland-Claisen rearrangement using two model compounds proceeded selectively to afford the coupling products in good yields, respectively.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 1999-09-01
著者
-
村井 章夫
北大院理
-
石原 淳
北海道大学大学院理学研究科
-
石原 淳
北大院理
-
叶 直樹
北大院理
-
小林 諭
北大院理
-
山本 裕子
北大院理
-
福崎 剛広
北大院理
-
日比 隆雅
北大院理
-
山本 裕子
明治薬大
-
叶 直樹
東北大院薬
関連論文
- 12 生合成推定経路によるグリシノエクレピンA類縁体の合成(ポスター発表の部)
- ダイズシスト線虫ふ化促進物質グリシノエクレピンAの全合成
- 45 紅藻ウラソゾより単離される中員環プロモエーテルの生合成(口頭発表の部)
- P-25 共生藻の血管収縮物質Zooxanthellatoxinの構造(ポスター発表の部)
- 13 共生渦鞭毛藻Symbiodinium sp.が生産する血管収縮物質Zooxanthellatoxin-A,B(口頭発表の部)
- 26 フィトアレキシン生成の動的誘導因子としての過酸化水素について(口頭発表の部)
- 51 グリシノエクレピンAの合成研究
- π環化反応を利用した天然物合成 (精密合成化学--21世紀を担う若い化学者へ)
- 23 グリシノエクレピンAの合成研究
- フィトアレキシンの化学
- 69 Dactylyneおよび関連化合物の合成研究
- 27 罹病ナス科植物フィトアレキシン類の生合成研究
- フィトアレキシン合成の意義
- 68 罹病ナス科植物フィトアレキシン類の生合成研究
- 8 Oxylubiminおよび関連化合物の合成研究
- (74) リシチンのセスキテルペノイド前駆物質の抗菌性及び対植物毒性 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 30 Spirovetivane類の合成
- 天然物を化学的に"観る""創る"--「ひものの化学」から「なまものの化学」へ (化学はいま--何が中心テ-マなのか)
- 世はまさに不斉合成全盛時代 (1988私の気になった研究)
- P-18 4-アルコキシ-2-トリメチルシロキシ-3-ブテンニトリル誘導体の反応と縮環状エーテル合成への応用(ポスター発表の部)
- 102(P-38) シガトキシンCTX3CのABCDE環部の収束合成(ポスター発表の部)
- 95(P-26) ヘミブレベトキシンBの収束的全合成研究(ポスター発表の部)
- 25 糖をキラル原料とする立体選択的中員環状エーテルの合成(口頭発表の部)
- 紅藻由来含臭素環状エーテルの生合成
- 40 微量貝毒の全合成研究(口頭発表の部)
- 18 生合成推定経路を基盤とした縮環型ポリ環状エーテルの構築(口頭発表の部)
- (6) 積雪下のコムギから得られた抗菌物質 (北海道部会講演要旨)
- 17 昆虫摂食阻害物質アザジラクチンの合成研究(口頭発表の部)
- 40 オブツセニン類の全合成(口頭発表の部)
- 19 共生褐虫藻の含窒素化合物に関する研究(口頭発表の部)
- (91) 積雪下のコムギから見いだされた紅色雪腐病菌に対する抗菌活性物質
- 15 海産毒ポリカバノシドAの全合成研究(口頭発表の部)
- 114(P52) 生物・化学発光性イミダゾピラジノンの合成(ポスター発表の部)
- 113(P50) 8および9員環ブロモエーテル系天然物の合成研究(ポスター発表の部)
- 23 ヘミブレベトキシンBの全合成研究(口頭発表の部)
- スルフォニウム化合物の渦鞭毛藻における分布 : メチオニンカスケード : 有機化学・天然物化学
- 47 海藻毒成分ポリカバノシドAの全合成研究(口頭発表の部)
- 101 渦鞭毛藻Gonyaulax polyedraの物質代謝(ポスター発表の部)
- 31 ダクチリンおよびイソダクチリンの全合成(ポスター発表の部)
- 79 ラクトンエノールトリフレートを経由する天然物合成(口頭発表の部)
- 65(P1-13) エポキシアルコールのハロゲン求核剤による選択的開環反応とそのダクチリン合成への応用(ポスター発表の部)
- 40 ラクトペルオキシダーゼを用いる環状プロモエーテル類の生合成研究(口頭発表の部)
- 62 Phytuberin及び関連化合物の合成
- (55) 健全ジャガイモ塊茎組織におけるrishitin代謝系とその意義 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (54) 感染ジャガイモ組織でのセスキテルペン生合成経路におけるrishitinの前駆物質について (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Rishitin及びその代謝産物rishitin-M-1及びM-2の抗菌性及びジャガイモ組織に対する毒性
- フィトアレキシンの代謝--その生物有機化学的アプロ-チ
- 42 12,13-エポキシエチオジェルバン類の合成と反応
- 11 Dihydrojervineおよび関連化合物のC/D環の立体化学
- (75) Rishitin および solanine の生物活性(2) (菌類病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- 12 罹病ジャガイモ塊茎に見出される新抗菌性物貭Rishitinの構造
- 9 Jervineの全合成
- C-Nor-D-Homosteroidsの核磁気共鳴スペクトルについて
- 10 Penitrem Dの全合成(口頭発表の部)
- P-46 プロテアソーム阻害活性天然物Salinosporamide Aの合成研究(ポスター発表の部)
- P-16 サマリウム(II)を用いるシクロペンタノン誘導体の新規合成法の開発とその応用による天然物合成(ポスター発表の部)
- 視覚の科学
- スピロヴェチバン型セスキテルペン合成の進歩
- 複雑な機能性天然物の分子構築を目指して
- フィトアレキシンの化学
- 40 抗腫瘍活性天然物 : (+)-irciniastatin A/psymberinの全合成(口頭発表の部)