救命救急センター搬送者の家族の体験と援助 : 家族の認識と行動の特徴から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は、救命救急センターに搬送された患者の家族がどのような体験をしているのか、認識と行動の特徴を明らかにし、家族への援助の可能性に示唆を得ることである。研究方法は、救命救急センターに搬送された患者の家族を対象にチェックリストを用いて面接調査と参加観察を行った。その結果、家族に対応した医療者は、医師が最も多く、看護職の関わりは極く限られていた。面接の結果、家族の認識は、「現実を認識するための張りつめた感情」、「原因探しと自責感」、「不確かさに対する不安」、「現実的な問題への直面ととりあえずの安堵感」という4カテゴリーに、家族の行動は、「動揺と不安行動」、「精神的サポートの探求」、「家族内の対処行動」、「現実的な問題への対応の開始」という4カテゴリーに分類された。これらの認識と行動は連動しており一連のプロセスとなっていた。これらの特徴から、救命救急センターに搬送された患者の家族に対するいくつかの援助方法が示唆された。
- 東海大学の論文
著者
-
豊田 淑恵
東海大学健康科学部看護学科
-
式守 晴子
東海大学健康科学部看護学科
-
長瀬 雅子
東海大学健康科学部看護学科
-
式守 晴子
浜松医科大学 看護
-
村田 久行
東海大学健康科学部社会福祉学科
-
鈴木 和子
東海大学健康科学部看護学科
-
鈴木 和子
東海大学 健康科学部
-
鈴木 和子
東北厚生年金病院看護局
-
長瀬 雅子
東海大学健康科学部
-
豊田 淑恵
岐阜医療科学大学
関連論文
- 手指付着細菌に対する各種洗剤・消毒剤の消毒持続効果の検討
- 対人援助における他者の理解 : 現象学的アプローチ
- がん患者の倦怠感緩和を目的としたアロママッサージの効果
- 新生児集中治療室(NICU)における化学物質調査 : ホルムアルデヒドと二酸化窒素について
- NICUの環境中におけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌の分子疫学的解析
- 東海大学健康科学部看護学科におけるカリキュラム評価システムの構築 : 卒業生によるカリキュラム評価アンケートの作成
- 278 子宮全摘出術を受けた成熟期女性の女性としての自己概念の調査(更年期、老年期1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 経産婦の育児負担 : 第一子との関係を中心に
- 東海大学健康科学部看護学科におけるカリキュラム評価システムの構築 : 卒業時の学生によるカリキュラム評価アンケートの作成
- 東海大学健康科学部看護学科におけるカリキュラム評価システムの構築 : 学生による臨地実習授業評価のシステム化と今後の課題
- PBLによる学びの実感と体験
- Self-Directed Learning を促進するPBLでの学習資源の活用
- PBLで自己主導型学習(Self-Directed Learning)の促進に向けた学習資源の検討
- PBLを実施しての学生の変化と影響要因
- 周手術期看護にリソースパーソンを活用したPBLの実践報告
- ロールプレイを通して腹部包帯法を学ぶための模擬創部の開発
- PBL(Problem-based Learning)の看護基礎教育への応用 : 成人看護学と人間・健康科学のリンケージを目指して
- ゴードンの機能的健康パターンを用いた看護学生のアセスメントの特徴と看護実践への影響
- 母性看護学実習における学生の取り組みと学び : 産婦の看護を通して
- 産婦の看護における学生の取り組みと学び : 母性看護学実習を通して
- 母性看護学実習の新たな試み : 課題学習を取り入れた実習効果
- 病院実習で着用した看護学生の実習衣における細菌学的汚染調査
- NICUおよび新生児室における細菌学的にみた清潔環境の確立 : 入室時の手洗い効果と室内専用布帽子着用効果
- 臨床判断能力を育成するためのデジタル教材の開発
- 成人看護学における事例学習に含まれる概念の特徴
- NICUの環境中におけるメチシリン耐性ブドウ球菌の検出
- 家族を対象とした看護過程における看護婦の認識の特徴 : 家族の対処行動を促した看護過程の分析
- 保健・医療・福祉専門職の連携の実態と課題 : 子どもの問題をかかえる2家族をとおして分析
- 第1子出生による家族の適応過程
- 看護職の大学院進学ニーズに関する調査
- 12-2-A4 イミダプリルによる咳の副作用調査
- 学校保健関係者からみたI市における子どもの健康問題と対応策
- 第2回「卒業生の保健師の集い」をふりかえって
- 看護ケアにおける臨床看護師のアロマセラピー活用に関する知識
- NICUより分離されたメチシリン耐性ブドウ球菌の疫学的検討 (第39回 日本無菌生物ノートバイオロジー学会総会)
- 特別養護老人ホーム入所申請に至る間の介護者の思いとサービス利用 : 介護者続柄別にみた特徴
- P-157 糖尿病教育入院における日めくり方式パス導入と薬剤指導業務(6.服薬指導(入院・外来)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 行政で働く卒業生(保健婦・保健士)の抱える課題と対処
- 青年期における老人観の形成について : 痴呆高齢者の看護教育実践からの考察
- 新生児室における細菌学的にみた清潔環境の確立 : 「一行為一手洗い」行動をとるために
- 透析患者をもつ家族の対処に関わる認識に関する研究
- 透析患者をもつ家族の対処に関わる認識に関する研究
- 精神看護における家族に対する援助 (特集 家族を対象とした支援)
- わが国の看護教育機関における家族に関する教育の実態 : 教員の意識調査から
- 家族看護学に関する教員の意識と教育の現状
- 終末期患者を含む家族の対処を促す援助
- 介護に関する住民意識の市街地と農村地区の比較
- 小児看護における家族アセスメントの実態と内容の検討
- 家族成員間の介護労働の分散化に関する研究
- 家族介護の質に関する検討
- 家族看護学の発展に関する文献概観
- 救命救急センター搬送者の家族の体験と援助 : 家族の認識と行動の特徴から
- 家族看護に関するコンサルテーションの特質と効果
- 家族看護過程における看護者の認識の変化 : スーパービジョンを通して
- 高齢者の家族による「虐待」に関する研究 : 家族看護と対人援助論の視点から
- 傾聴の援助的意味 : 存在論的基礎分析
- 福祉・看護領域で価値をどのように教えるか? : 発問形式による「自己覚知」教育
- 精神障害を持つ当時者が看護学生に疾病体験を語る意味
- 糖尿病合併産婦から出生した新生児のケア (特集 周産期の糖尿病ケア)
- 看護職者のスピリチュアリティに関する価値/信念の個人別態度構造分析
- 看護職者の補完代替医療への関心と看護ケアとしての活用における課題--首都圏に勤務する看護師を対象とした質問紙調査
- スピリチュアルな癒しに関するトランスパーソナル・パラダイムの展望 : 癒し,医療,スピリチュアリティの相互関係
- 個人別態度構造分析による看護師のスピリチュアリティ構成概念に関する事例研究
- 看護師と看護学生のスピリチュアリティ構成概念に関する研究
- 家族看護学に関する理論と研究、実践 (特集 家族看護学の取り組みと課題)
- 教育課程の内容 家族看護--年間10例の事例に取り組み、実習重視で力を付ける (総特集 専門看護師を活用する 課題と展望) -- (教育機関の実際)
- 家族看護学の理論と国際的動向 (特集 家族を対象とした支援)
- 家族看護学の現状と課題 概念化 学問の発展軌跡と今後の方向性 (総特集 21世紀の看護をリードする「家族看護」)
- 家族看護研究の動向と今後の課題 (焦点 臨床看護に関する研究の動向と今後の課題(4))
- <原著>子どもはどのようにして自己経験を物語るのか? : 健聴児と難聴児の報告活動の分析を通して
- 高齢者介護の家族への支援 (特集 現代の家族と専門職のかかわり)
- 成人看護学実習において新人教員が指導した学生の成長過程
- 在宅移行期における主介護者の認識や行動の変容
- 慢性的な疾患/状態を抱える成人患者を対象とした看護学実習における体験型実習の意義
- グループの力をとらえなおそう (特集 いつでもどこでも誰でもグループ)
- 看護師の卒後2年目研修とその実践から見えてきたもの (特集 地域に息づく看護介護への挑戦を) -- (第7回全日本民医連看護介護活動研究交流集会シンポジウム)
- 朴葉成分の各種病原微生物に対する抗菌活性
- 医療・看護におけるspiritualityに関する議論の動向--医学中央雑誌に収録されているspirituality関連記事の分析