温室トマトにおける新規うどんこ病の世界的流行と病原菌の同定ならびにその防除対策について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
記事区分:総説Starting in 1998, annual outbreaks of powdery mildew have been detected in commercial tomato cultivars grown in greenhouses of Kinki University (Nara Prefecture, Japan). This disease is especially severe in young seedings and has vigorously expanded to fields when chemical control was insufficient. Our previous research revealed that commercial tomato cultivars available in Japan were highly susceptible to natural infection by powdery mildew. A similar severe disease outbreak had occurred with greenhouse and field-grown tomatoes in several European countries, Canada and the United States. However, no paper has described the formation of cleistothecia by these powdery mildews. In 2001, Kiss et al. reported that all recent outbreaks of tomato powdery mildew outside Australia were caused by a species that formed conidia singly, or occasionally in pseudochains of 2 to 6 conidia. They proposed the creation of a new species, Oidium neolycopersici, provided that the Australian isolates that always formed conidia in chains retained the name O. lycopersici. According to their criteria, a Japanese isolate of the tomato powery mildew was identified as O. neolycopersici L.. Kiss (KTP-01). In this treatise, the author reviews articles which cover almost all the publications that describe tomato powdery mildew. In the first section, the outbreak of the new tomato powdery mildew will be discussed in historical order in the European, African, North and South American, and Asian countries (including Japan). In the second section, some papers will be presented that identify a causal pathogen of this disease and which finalize a complicated argument for identifying the powdery mildew. The third section discusses some wild tomato species that carry genes resistant to the pathogens isolated in different countries and shows some major and minor isolated genes mapped onto chromosomes of common tomato species. In the final section, we describe chemical, biological and physical measures to control the pathogen along with our success in developing a new electrostatic spore precipitator as a physical control method. With an expansion of the disease in many Japanese tomato cultivation areas, the rapid detection of the causal pathogen, the prospect of the swift spread of the disease, and the well-timed application of efficient control measures have become major concerns. We hope the present treatise will present important information for protecting tomato plants from the new powdery mildew pathogen.
- 2007-03-31
著者
関連論文
- 静電気で病害虫を断つ : 静電場スクリーンの開発と実用化
- トマトうどんこ病菌接種検定による病害抵抗性遺伝子の検索 : 栽培種および野生種トマトにおける抵抗性ならびに感受性の評価
- 温室トマトにおける新規うどんこ病の世界的流行と病原菌の同定ならびにその防除対策について
- Pestalotiopsis属菌によるブドウ果実の市場病害の発生
- キチン分解性グラム陽性細菌 Kurthia zoRfiiのキチナーゼ生産遺伝子 chiSH1の塩基配列の決定とオオムギうどんこ病生物防除へのキチナーゼ
- キチナーゼ処理による Sphaerotheca 属うどんこ病菌吸器の分解
- オオムギ子葉鞘接種うどんこ病菌の吸器形成を特異的に抑制する化学物質の検索
- トマト根に同時接種したフザリウム病菌の遺伝子標識法による識別
- タバコモザイクウイルスに対する植物培養細胞の抵抗性発現機作 : (第3報) マイクロインジェクション法によるトマトカルス細胞へのタバコモザイクウイルスの接種
- バラ品種およびノイバラにおけるうどんこ病ならびに黒星病抵抗性検定
- シイタケ菌二次菌糸プロトプラストの調製と細胞壁再生のための条件〔英文〕 (きのこ特集)
- 植物病原性細菌を用いたクズの生物防除
- 3-インドールプロピオン酸(IPA)による水耕栽培トマトの青枯病防除とトマト組織におけるIPAの無毒化
- 5-fluoroindole処理によるトマト萎ちょう病菌の発芽管および菌糸先端の球状化
- Pseudomonas solanacearumに対するインドールおよびその関連化合物の抗細菌活性 : (第5報)トマト葉中における3-インドールプロピオン酸の主要代謝物の同定
- Pseudomonas solanacearum に対するインドールおよびその関連化合物の抗細菌活性 : (第3報)トマト切枝および遺伝子標識病原細菌を用いたイジドール誘導体の抗細菌活性検定
- メロン毛状根の緑化誘導条件の検討
- FITC結合抗体を用いた免疫電気泳動法によるタバコモザイクウイルスの定量
- オオムギ子葉鞘表皮細胞から顕微抽出した細胞質に存在するmRNAの Direct RT-PCR 法による増幅-植物病原菌感染宿主細胞における遺伝子発現解析のモデルシステム
- 遺伝子標識法によるイチゴ萎黄病菌 (Fusarium oxysporum f. sp. fragariae) のモニタリング
- バラ葉外植体の再生固体におけるうどんこ病抵抗性系統の選抜
- RAPD-PCR法によるDNA多型をもとにしたアリモドキゾウムシの識別
- トマト萎凋病菌におけるプロトプラストの調製とその菌糸再生
- トマト青枯病菌染色体からのプロモーターの分離と宿主ベクター系の構築
- トマト青枯病菌汚染圃場から分離された溶菌型バクテリオファージの諸特性
- フザリン酸抵抗性トマトカルスの選抜
- 2,4-ジクロルフェノキシ酢酸(2,4-D)耐性トマト培養細胞の選抜
- トマト萎ちょう病菌培養ろ液のトマトカルス増殖に及ぼす影響とろ液抵抗性細胞の選抜
- タバコモザイクウイルスに対する植物培養細胞の抵抗性発現機作 (第2報) : トマトのカルス細胞, プロトプラスト, 子葉, リーフディスクおよび本葉における TMV 抵抗性発現の比較
- タバコモザイクウィルスに対する植物培養細胞の抵抗性発現機作(第1報) : タバコ細胞のカルス誘導,プロトプラスト化およびクローニングに関する条件
- Pseudomonas solanacearumに対するインドールの抗細菌活性 : 第2報 : インドール誘導体の抗細菌活性
- 2,4-D耐性トマト培養細胞の遺伝子バンクの簡易作製法
- トマト葉原基への変異誘起剤処理条件ならびに変異葉からの個体再生条件の解析
- 外来遺伝子の導入とその発現解析
- アールスメロンの純系および雑種系統の種子由来カルスにおける不定胚形成効率の比較
- Agrobacterium rhizogenes によるメロン形質転換体の作出
- メロン葉プロトプラストからの個体再生
- メロン葉外植片からのカルス誘導とその植物体再生 : 培養細胞系による耐病性メロンの育成 (第I報)
- トマト葉外植片カルス再生体およびその自殖後代植物の形質評価と優良個体の選抜
- マイクロインジェクション法によるトマトカルス多細胞へのタバコモザイクウイルスの接種とその増殖・移行
- 雑草の微生物防除に関する研究 (第2報) : メヒシバからの病原菌の分離とその毒素生産
- II-1 土壌病害の感染生理と病原菌 : Fusarium病の微生物防除にむけて(II. 植物土壌病害の抑止対策)
- 組織培養系による耐病性ジャガイモ系統の育成(第1報) : ジャガイモのカルス誘導と植物体再生
- ペピーノ葉外植片からのカルス誘導とその植物体再生
- 雑草うどんこ病菌を用いた生物除草および作物うどんこ病の生物防除に関する研究 : (1)近畿大学奈良キャンパスにおけるうどんこ病の発生状況
- 微生物変換系を利用した水銀汚染浄化システムの開発 (第2報) 水銀無毒化遺伝子のクローニング
- イチゴ葉外植片カルスからの植物体再生〔英文〕
- Agrobacterium rhizogeoesによる主要イチゴ品種の形質転換
- ノシバ (Zoysia japonica Steud.) におけるカルス誘導とその個体再生
- トマト葉外植片カルスからのフザリン酸抵抗性再生体の選抜
- カイケイジオウ(Rehmannia glutinosa var.hueichngensis)葉外植片カルスからの根茎形成と個体再生
- トマト葉外植片からの植物体再生
- 核へのマイクロインジェクションによるトマトカルス集塊構成細胞の形質転換〔英文〕
- オオムギ子葉鞘細胞における外来遺伝子の発現解析システム--マイクロインジェクションによる遺伝子の導入とin situ検出〔英文〕
- バラ葉外植片からのカルス誘導と個体再生系の確立
- オオムギ子葉鞘カルスからの植物体再生〔英文〕
- 植物細胞培養のための多連式連続バッチ培養装置
- Resistance of tomato callus cells against tobacco mosaic virus.
- Plant Regeneration of Commercial Cultivars of Tomato