本みりんのジャガイモ煮熟時における機能性成分におよぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,煮加熱におけるジャガイモの機能性成分の変化におよぼす本みりんの影響を検討した。アスコルビン酸量および風味形成に関与するアミノ酸分析を行った。また,DPPHラジカル消去活性を測定し,抗酸化活性の検討を行った。その結果,本みりんは,加熱によるアスコルビン酸の減少を抑制していることが明らかとなった。この効果は,本みりん中に含まれるエタノールによるものではないことが明らかとなった。アミノ酸分析の結果,みりん溶液およびエタノール溶液でジャガイモを加熱することにより,ジャガイモの構成アミノ酸は減少し,遊離型のアミノ酸量は増加した。このことより,本みりんおよびエタノール溶液で加熱することにより,ジャガイモに含まれるタンパク質やペプチド内の結合の加水分解が促進されたと考えられた。また,少量の煮汁で加熱した場合,本みりんによるラジカル消去活性は大きく増加した。
- 2007-06-20
著者
関連論文
- 調理時における澱粉の老化におよぼす本みりんの影響
- 調理とCO_2環境のための食教育の効果(教材研究)
- 化工でんぷんによる光沢発現
- モデルメニューを用いた日本人の食事によるライフサイクルCO_2排出量
- 調理用熱源について ガスこんろとIHヒーターの比較(教材研究)
- 調理時における機能性成分挙動におよぼす本みりんの影響
- 家庭における炊飯時および保存時のCO_2排出量
- 持続可能な食生活を目指した食教育プログラムの開発(第2報) : 食教育プログラムの実践と評価
- 166 子育て期の母親の身体活動量と食生活の実態調査(育児6, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 013 妊婦の1日のエネルギー消費量の実際と「運動不足感」 : 褥婦への質問紙調査から(妊娠、分娩、産褥3, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 持続可能な食生活を目指した食教育プログラムの開発(第1報) : 献立におけるライフサイクルエネルギーの算出
- ハイリスク新生児出産と妊娠前の母親の食生活・栄養状態との関連について
- 妊娠前の母親の食生活・栄養状態と低体重児出産との関連
- 女子短大生の食行動に関する研究 : 食生活の実態と態度
- 演題7. 本みりんの血糖値上昇抑制効果に関する検討(近畿支部第31回研究発表会)
- 演題10. 固相微量抽出法によるマイワシフレーバー成分の解析(近畿支部第31回研究発表会)
- 自然発症高血圧ラット(SHR)を用いた本みりんの血圧上昇抑制効果の検討
- 煮熟ジャガイモの老化に及ぼす本みりんの影響
- 本みりんのジャガイモ煮熟時における機能性成分におよぼす影響
- 調理時におけるライフサイクルCO2排出量の実践的定量
- 本みりんの塩味・酸味抑制効果における官能評価と味覚センサーの分析結果との相関性
- 加熱調理後冷凍保存した魚及び肉類製品に対する本みりんの脂質酸化抑制効果
- 魚の加熱調理における本みりんの脂質酸化抑制効果
- 本みりんのアンジオテンシンI変換酵素(ACE)阻害活性を有するペプチドについて
- 演題8. 本みりんの血圧上昇抑制効果に関する検討(近畿支部第31回研究発表会)
- みりん(教材研究)
- 本みりんの調理効果に関する研究 : 主として本みりんの抗酸化効果(平成19年度日本調理科学会奨励賞受賞記念論文)
- ホワイトソルガム粉の食品への影響と活用
- 本みりん摂食による8-ヒドロキシデオキシグアノシン(8-OHdG)の減少
- 消費者のメニュー選択に対する栄養表示の効果
- 新しい漬物製造方法について
- 食物繊維摂取量が排便改善効果に及ぼす影響
- 大麦粉パウンドケーキの性状とその特性
- IHクッキングヒータを事例として環境負荷評価の実施
- 豆〓から分離したBacillus subtilis KFP 843株をスターターとする軟らかい納豆
- LCA手法を用いた食器洗浄の環境負荷削減のための評価
- キャピラリー電気泳動法による魚肉中の核酸化号物の分離定量
- 調理過程におけるカップリングシュガーの変化
- 食の関連課題の調理的視点からの研究(平成20年度日本調理科学会学会賞受賞記念論文)
- アメリカ合衆国の新しい食事ガイドライン
- 魚の鮮度と輸送時の温度変化
- 中華麺に含まれるかんすい中のリン酸塩類の細管式電気泳動法による分析
- 細管式等速電気泳動法による中華麺中のかんすいの分析 (食品・薬品の分析・測定-2-)
- 細管式等速電気泳動法による食品中のコハク酸の定量
- 細管式等速電気泳動法による食品中のヌクレオチドの定量の試み
- 細管式等速電気泳動法によるアスコルビン酸定量時の妨害物質について
- 細管式等速電気泳動法によるアスコルビン酸の定量
- 3.ゴマ油のビタミンE定量について(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第160回会議研究発表要旨)
- モデルメニューによる日本の食事のLC-CO2評価 (特集 持続可能な消費)
- 酒類調味料の近況と開発動向 (特集 天然調味料の開発動向)
- 品種の異なる大麦粉の食パンへの利用
- ポリデキストロースのパンへの応用
- 細管式等速電気泳動法による食品中のアントシアニンの分離同定
- チーズ中の遊離アミノ酸の分析
- カナダ・イギリス人のためのフードガイド : SNE報告
- 環境に配慮した食生活に関する調査
- 食物の環境効率の試算
- 進む米国の食物指導システムの改正
- 平成6年度国民栄養調査成績について
- 環境に配慮した食生活に関する調査
- 食物の環境効率の試算
- 妊娠前の女性の食生活と出産時のリスクとの関係性